アロマオイルトリートメントで
高齢者の心身のケアをしよう!
介護メディカル
アロマ資格取得講座
(WEB通信講座)
アロマオイルトリートメントで
高齢者の心身のケアをしよう!
介護メディカル
アロマ資格取得講座
(WEB通信講座)
疾患や加齢によって、嗅覚が衰えている方へのアロマケアの禁忌事項や、ニーズや症状に合わせた主な精油やキャリアオイルの選び方、認知症に効果的なアロマも学べます。オイルトリートメント初心者の方にもすぐ実践できるように基本手技を交えた内容でうつ伏せ、仰向けの姿勢が困難な方にも受けていただけるように座って行う施術方法を学びます。基本手技を学ぶので、介護の現場以外でもスキルを活かせます。力加減の確認やコミュニケーションの取り方なども学べ、手技だけでなく高齢者が心地よくなる環境を作ることができます。
※コース修了で、IBCA認定 介護メディカルアロマ スタンダード資格を取得できます。
疾患や加齢によって、嗅覚が衰えている方へのアロマケアの禁忌事項や、ニーズや症状に合わせた主な精油やキャリアオイルの選び方、認知症に効果的なアロマも学べます。
オイルトリートメント初心者の方にもすぐ実践できるように基本手技を交えた内容でうつ伏せ、仰向けの姿勢が困難な方にも受けていただけるように座って行う施術方法を学びます。
基本手技を学ぶので、介護の現場以外でもスキルを活かせます。
力加減の確認やコミュニケーションの取り方などを学び、手技だけでなく高齢者が心地よく施術を受けられるようにはどうすれば良いかなどを学びます。
当講座を修了し、修了試験に合格された方には、一般社団法人 国際ボディトリートメント技術認定協会(IBCA)から介護メディカルアロマ スタンダード資格が授与されます。
ハンドやフットのトリートメントは基本的に着衣のまま施術が可能であり、タオルクッションを活用しながら座って行うので、うつ伏せや仰向けの姿勢を続ける事が困難な高齢者も気軽に受けられる施術方法である。
アロマ精油の植物の香りやさまざまな働きの力をかりて、身体だけでなく、自律神経など内側にもアプローチする事で内臓機能の活性化にも役立つ。
香りによる心身のリラックスやリフレッシュ効果と共に触れる事で幸せホルモンが分泌され安心感を与えたり、コミュニケーションを取りながらの施術でストレスや不安の軽減につながる。
当スクールは、リラクゼーション業界で活躍する数多くのセラピストを輩出しており、卒業生は3,000名以上となっています。リラクゼーション業界の現場で活躍してきた講師が、当コースの監修をしており、初心者から経験者まで現場で役立つ知識と技術が満載です。繰り返し学んでいただければ、身近な人へのケアはもちろんのこと、業界で差別化できるスキルを身につけることができます。
受講期間内なら何度でも繰り返しご視聴が可能ですので、自分のペースで進めることができます。テキストと動画は、初心者の方でもわかりやすいように詳しく解説しておりますので、知識ゼロの方でも安心して学ぶことができます。今まで通うことのできなかった地域の方にも学んでいただけるようになりました。
「WEB通信だけで本当に身につくの?」と不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。受講期間中は、ライブ配信授業が月2回開催され、講師がデモンストレーションをしながら、参加者の質問に直接お答えさせていただきます。スクーリングは、通信講座専用の開催日を設定し、毎月第3土曜日に開催されます。
動画は24時間、好きな時間に何度でも見ることができます。各施術内容を細かく解説していますので、初心者の方でも無理なく、自分のペースで学べます。受講期間は6ヶ月ですが、6ヶ月間で終わらなかった場合は受講期間を延長することもできます。(有償)
通信講座にしようか通学講座にしようか迷っている方へ。オンラインWeb通信講座の受講を開始して、「やっぱり通学講座を受講したい」と思った場合には、差額分のお支払いでいつでも通学講座に編入可能♪まずは気軽に通信講座から始めてみるのもおすすめです。
理論 (映像授業) |
●介護精油学 アロマテラピー理論/アロマ使用時の注意点/アロマが体に作用するメカニズム/キャリアオイルの種類とブレンドオイルの作り方/介護アロマケアにお勧めの精油/認知症のアロマの関係性/アロマで認知症予防/タッチングによる効果/アロマの活用法/アロマスプレー作り/介護アロマケアにお勧めの精油/トリートメントの準備と注意事項/トリートメントオイル作り など |
---|---|
実技 (映像授業 + ライブ配信授業 + スクーリング) |
●介護メディカルアロマ実技 介護メディカルアロマベーシックとは/技術・習得のポイント/座位での負担のない施術誘導の仕方/骨格について/注意しなければならない点/リンパへのアプローチ方法/圧加減のテクニック/タオルの使い方・保温対策/介護メディカルアロマベーシック手技解説(座位でのハンドケア、フットケア、仰向けでのリフレクソロジー) |
IBCA認定 介護メディカルアロマ スタンダード資格
IBAC(一般社団法人国際ボディトリートメント技術認定協会)は、スクールで学ばれた方や、リラクゼーションサロンで働く人、自身でサロンを開業する人などに対して、一定の技術と知識を有すると認定する団体です。
カリキュラムの実技部分を、月2回ライブ配信で授業を行います。
各単元ごと、講師が直接デモンストレーションをしながら、参加者の技術チェックやご質問にお答え致します。講師と参加者の皆さんで双方向でやり取りできますので、教室に通っている雰囲気で学ぶことができます。ライブ配信授業は無料で参加できます。時間など詳細はお問い合わせください。
※ライブ配信授業に参加しなくても講座を修了することができます。
毎月第3土曜日が通信講座限定のスクーリング日となります。※希望者のみ
大阪梅田本校・新宿校で毎月第3土曜日に開催される通信講座限定のスクーリングにご参加いただけます(希望者のみ)。スクーリングは無料でご参加いただけます。最大12時間(1コマ2時間×6回)。事前のご予約をお願いしています。
※スクーリングに参加しなくても講座を修了することができます。
日本アロママイスタースクール 大阪梅田本校
大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2-200
大阪第2ビル2階3番10号
大阪・梅田駅より徒歩5分
日本アロママイスタースクール 新宿校
東京都新宿区西新宿6丁目12-4
コイトビル10F
西新宿駅より徒歩5分
日本アロママイスタースクールにご興味をお持ちの方は、お気軽に資料をご請求下さい。スクールの情報が詳しく載っているパンフレットをご自宅に郵送させていただきます。
日本アロママイスタースクールでは、オンライン無料説明会を実施しております!オンライン無料説明会は、スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます。アプリのダウンロードなどは必要ありません。当スクールについて詳しく紹介させていただきながら、ご質問にお答えさせていただきます。
ご高齢の方や、療養中にしていただけるトリートメント(マッサージ)になっております。また、福祉関係の現場で、コミュニケーション手段として取り入れ得ていただくこともできます。
ハンド・フット・リフレクソロジーの手技が身に付きます。ハンドに関しては、肘から指先まではオイルを用いたトリートメント、肘から上は着衣のままのタオルを用いたトリートメントになります。フットは膝から下、足の甲までのオイルトリートメントです。リフレクソロジーはご高齢者や療養中の方にも安心していただけるような手技になっております。講座を受講していただくことによって、むくみの改善や痛みの緩和、リラクゼーション効果について学ぶことができます。お声掛けの仕方や、タッチングも学ぶことができます。
手技(マッサージのテクニック)の確認や普段疑問に思っていることを、講師に直接質問できる時間です。講師に質問したいことや、手技(マッサージのテクニック)の確認をして欲しいなど、通信講座を受講して下さっている方からのリクエストにお応えする時間です。ライブ配信授業は1か月に4回配信しています。講師の解説を生で聴ける機会です。
はい、学べます。初心者向きの講座です。タオルワーク(タオルの使い方)やアロマオイルの塗布の仕方など、初歩の初歩から全て動画で解説しています。未経験の方でも安心して受講していただける講座になります。
まずは、通信講座を受講いただくのもひとつの方法です。もし通信講座の受講中に、「やっぱり通学講座にしたい」と思った場合、通学講座と通信講座の差額分をお支払いいただくことで、いつでも通学講座への編入も可能です。迷っている方は、お気軽に通信講座から始めてみてはいかがでしょうか。
【通学講座】介護メディカルアロマ資格取得講座を見る
はい。一つ一つの動画コンテンツが短いので、お忙しい方でもすき間時間を利用して、通信講座を続ける(継続して学ぶ)ことができます。例えば、通勤時間やお子様が寝た後のすき間時間を利用して、毎日いつでも・どこでもご覧いただくことができます。
「よくあるご質問」をもっと見る
お電話でのお問い合わせはこちらから
【経歴】
IBCA認定 講師資格
IBCA認定 国際ボディセラピストプロフェッショナル資格
AEAJ認定 アロマインストラクター資格
タイ国政府文部省・厚生省認定校CCA タイ古式マッサージL1〜L5資格
【経歴】
IBCA認定 講師資格
IBCA認定 国際ボディセラピストプロフェッショナル資格
AEAJ認定 アロマインストラクター資格/アロマセラピスト資格/アロマブレンドデザイナー資格
JAA認定 アロマコーディネーター資格/アロマハンドリラックス資格
JSTA認定 スポーツアロマトレーナー資格
英国LCICA インディアンベッドマッサージ資格
介護する人を笑顔にしたい、癒したい、人の役に立ちたい。そんな声に応える介護メディカルアロマ資格取得講座。
アロマ(植物)の力を借りて心と身体にアプローチすることにより気持ちが安定したり、元気になったりリラックスしたり。冷え、むくみ、だるさなど改善されたりと嬉しい反応が。
人の手の温もりを感じられる優しいアロママッサージで触れられることの安心感を。ハンドケアとフットケアが学べる人気のコースとなります。香りで心と身体を癒して下さいね!
メディカルアロマセラピストってどんな仕事?資格の種類や気になる給料は?メディカルアロマセラピストの活躍できる場所や将来性は?メディカルアロマセラピストについて詳しく紹介します。
代替医療の一環として、病気予防やリハビリテーションに活かすよう医療に取り入れているメディカルアロマの実態をまとめさせて頂きました。
介護メディカルアロマ資格取得講座の座学では、介護アロマ精油学について学ぶことができます。今回は、介護アロマ精油学の中から「タッチングの効果」について紹介します。
IBCA認定 介護メディカルアロマ資格とはどんな資格?そもそもIBCA認定 介護メディカルアロマ資格とは?気になる試験情報や検定対策は?IBCA認定 介護メディカルアロマ資格について詳しく紹介します。
ISA認定メディカルアロマセラピスト資格とはどんな資格?そもそも ISA認定メディカルアロマセラピストとは?気になる試験情報や検定対策は?ISA認定メディカルアロマセラピスト資格について詳しく紹介します。
ISA認定メディカルアロママネージャー資格とはどんな資格?そもそも ISA認定メディカルアロママネージャーとは?気になる試験情報や検定対策は?ISA認定メディカルアロママネージャー資格について詳しく紹介します。
日本アロママイスタースクールにご興味をお持ちの方は、お気軽に資料をご請求下さい。スクールの情報が詳しく載っているパンフレットをご自宅に郵送させていただきます。
日本アロママイスタースクールでは、オンライン無料説明会を実施しております!オンライン無料説明会は、スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます。アプリのダウンロードなどは必要ありません。当スクールについて詳しく紹介させていただきながら、ご質問にお答えさせていただきます。
お電話でのお問い合わせはこちらから
生徒さんから、野外イベントや介護施設の中といったベッドが用意出来ない場所、仰向け、うつ伏せで長時間寝れない高齢者の方や障害を持っている方に行える技術を学びたい、という声がよく上がっていました。そこで一番楽な体勢で気軽に受けて頂ける、座って行う施術(=座位)に焦点を当て、ニーズの一番多かったハンドケア、フットケアを学べるコースとして立ち上げたのがこの介護メディカルアロマ資格取得講座です!
高齢者の方や認知症の疾患を持った方に安全にアロマを取り入れてもらえるように、アロマの基礎的な知識も技術と同時に学ぶことが出来るので、取得した後はすぐにご家族の方にも活かせる実践的な内容となっています。是非受講お持ちしています♪