マッサージのやり方・方法のコツを
部位別に教えます

自宅で簡単にマッサージをする方法をご紹介致します!

マッサージの方法は様々な方法があります。オイルやクリームを使用して行う方法や、服の上から指圧のようにマッサージする方法等、様々です。今回は自宅で簡単にマッサージをする方法をご紹介致します。自分が心地良い、痛気持ち良いと思う力加減で行うのがポイント♪

まずは自分でケアしやすい部位のマッサージ方法をご紹介致します。

マッサージの方法を動画でご紹介

足のマッサージ方法

足の老廃物は鼠径部と呼ばれる足の付け根に流れて行きます。なので鼠径部の流れが滞っていると流れが滞る原因に。まずは関節部分にある鼠径部をしっかりほぐしてから、足先から心臓に向かって流していくのが、足のマッサージの基本です。

【コツ】手をグーにして鼠径部を刺激(5回程詰まりをとるように意識をして行います)ふくらはぎを足首から膝裏にむかって手の平で引き上げるよう意識しながらマッサージ。膝からは足の付け根に向かって引き上げるようにマッサージしていきます。足裏はゴルフボールやマッサージ用の棒を使用して行うのもオススメです♪

関連記事:足の疲れを取るマッサージの方法とは?疲労の原因や効果的なやり方を紹介

実践!効果的なふくらはぎの揉み方

効果的にふくらはぎのマッサージ方法をお伝えしますね♪

①まずは、足先から膝までのリンパ管が集まる膝裏リンパ節の滞りを解消してあげること!ちょうど、両手の四指を使って、優しくさするように上下の動きを繰り返してみましょう!

②次に特にリンパはもちろんむくみが特に出やすい部分であるアキレス腱を親指と四指で痛くない程度につまむように、ほぐしていきましょう!

③は②でほぐしたアキレス腱から①の膝裏リンパ節に向かって手の掌全体を使いながらまんべんなく3~4か所ぐらいに分けてふくらはぎ全体の筋肉を意識して揉むようマッサージしましょう!

④最後はアキレス腱から膝裏リンパ節に合わせて手の掌でふくらはぎ全体の筋肉を温めてあげながら、擦って流して下さい。

関連記事:ふくらはぎマッサージの方法をスクール講師が紹介!効果的なやり方や揉むメリットも解説

マッサージサロンBodysh

日頃の疲れをアロマリンパマッサージサロンでリセットしませんか?

個室完備のアロマリラクゼーションサロン。スタッフは全員女性
公式ホームページにて、ご新規様500円OFF クーポンを進呈中!

肩こりに効くマッサージ

首周りのストレッチ

肩こりの原因に首の不調が関係している事も少なくないです。
成人の頭の重さは、平均4~6キロあり、頚椎を含む背骨と、首や肩、背中の筋肉がこの重さを支えています。うつむくだけで、頭の重さ の数倍の負荷が首にかかります。
このように首は普段から酷使していますので、ストレッチで筋肉をほぐしてあげましょう。

①首をすくめる
背筋をピンと伸ばし、肩をすくめるように上に持ち上げ10秒ほどキープし、その後一気に力を抜き肩を下ろします。

②首を回します
首の力を抜いて、ゆっくり右回転・左回転と10回ずつくらい行います。

③首を横に倒す
首をゆっくり、右に倒し10秒ほどキープ、ゆっくり元に戻し左に倒し10秒ほどキープ、またゆっくり戻し反対と数回繰り返しましょう。

④首を前後に倒す
首をゆっくり、前に倒し10秒キープ、ゆっくりもとに戻し、後ろに倒し10秒キープ、またゆっくり元に戻し。数回繰り返しましょう。

肩回りのストレッチ

肩コリの原因の1つにストレスが関係しているケースも少なくないです。
ストレスを感じると筋肉は緊張状態になり、血行不良を起こします。そのことで自律神経にも影響を及ぼし、酷くなると鬱状態になったり、食欲がなくなったりすることもあります。
肩回りのストレッチをする事で、首もスッキリし自律神経に働きかけ頭をスッキリする効果が得られるでしょう。

①両ひじを曲げて肩の高さまで腕を水平に上げる。

②腕の高さを保ったまま、5秒間かけてゆっくり後ろに両肘引く。肩甲骨をギュッと寄せるイメージで。ゆっくり元に戻す。これを5回繰り返す。

③両肩に手を置き、肘で大きな円を描くように腕を回す。ゆっくり5回転づつ、前回転と後ろ回転を繰返す。

痛みの出ないように、無理なく朝・夕の1日2回を習慣にして、1週間ほど続けてみて下さい。

関連記事:肩こりに効くマッサージをマッサージスクール講師が解説

目の疲れを癒やすマッサージ

目のストレッチをしましょう

眼球ストレッチは眼球とその周辺の滞った血行を促し、凝り固まった毛様体筋や周辺筋肉を柔軟にします。眼精疲労を回復させる働きがありますので、ぜひやってみて下さい。

①目を固く閉じる(3秒程)
②目をパッと大きく開ける(3秒程)
③眼球だけで、左を見る(3秒程)
④眼球だけで、右を見る(3秒程)
⑤眼球だけで、上を見る(3秒程)
⑥眼球だけで、下を見る(3秒程)
①~⑥を繰り返します

⑦人差し指を立て、顔に近づけ、指を見るように近くを見る
⑧腕を伸ばし人差し指を見るように遠くを見ます
⑨⑧より遠くを見る
⑦~⑨を繰り返します

目が疲れた時にだけ行うというよりは、普段から眼球ストレッチを行う事で、疲れにくくなると思います。是非続けてやってみてください。

関連記事:目の疲れを癒やすマッサージで眼精疲労を解消!

頭皮のマッサージ方法

手を使いセルフマッサージ

頭皮のコリを感じている方が近年増加しています。
パソコンを長時間使用したり、デスクワークなどで同じ姿勢でいたり、スマホの画面などをずっと見ていると、頭皮も凝ってしまいます。頭皮のコリを放っておくと、さまざまな影響が表れてきます。

代表的なものは、髪の毛が抜けやすくなる。髪の毛がパサつく等です。影響は髪の毛だけではございません。
頭部の血行不良から、顔のたるみが気になる・顔がくすむ・顔がむくむなどの原因にもなります。頭皮ケアは、髪の毛だけではなく、美容にも効果があるので、是非試してみて下さい。

手指を使いマッサージしてみましょう。
①生え際に4指を並べ、頭皮の引き上げを意識しながら小さな円を描くように前頭筋をほぐします。
②①の位置から、徐々に頭頂部に向かいながら前頭筋全体をほぐす。
③頭頂部のど真ん中、百会のツボを押す。
④耳の上の地肌に4指を並べ、引き上げを意識しながら円を描くように側頭筋をほぐす。
⑤④の位置から、徐々に頭頂部に向かいながら側頭筋全体をほぐす。
⑥耳をつまみ、円を描くように大きく回す。(前回転と後回転を交互に)

①~⑥を数回繰返す。朝と夜にしても良いと思います。

関連記事:頭皮マッサージってどんなことをするの?

オンライン説明会

説明会に参加して資格のことなど相談してみませんか?

日本アロママイスタースクールでは、誰でも参加できるスクール説明会を開催しています。参加された方には、受講料割引チケットを進呈中。
通学講座:1万円OFF 通信講座:2千円OFF

マッサージの通信講座

マッサージの方法を通信講座で学びませんか?

アロマリンパマッサージ・漢方経絡リンパ・介護アロマ・リフレクソロジーなど希少価値の高い通信講座で手に職を身に付ける。
通信講座でもしっかり資格取得ができます!

腕のマッサージ方法

現代人の腕は、パソコンやスマホや疲れでとても疲れた状態です。腕の疲れは自分では気付きにくいところなので、酷使してしまいがちです、肩こりの原因である事も多いのでしっかりほぐしていきましょう。

【コツ】手首から肘、肘から肩へと反対側の手でしっかりと揉みほぐした後、手の平で脇に向かって老廃物を引き上げるようにマッサージしていきます。腕の疲れや、消化器系の不調に効果的な手三里というツボを押すのもオススメです♪

お腹のマッサージ方法

お腹の周りには、たくさんのツボ、リンパ節が集まっています。腸の消化のルートを意識して、時計周りでマッサージしていく事で、ツボ、リンパ、そして腸そのものにも働きかけていきます。

【コツ】お腹全体を手の平で押したままで、時計周りにマッサージします。腸の働きを活性化させる事で、腸の機能が高まり、翌朝のスッキリとしたお通じが期待できます。

背中のマッサージ方法

肩こりに並んで、疲れが溜まりやすいのが背中です。ですが、なかなか手が届きにくくケアのしにくいところです。自分で手軽に行う方法では、テニスボールや、ゴルフボールを使用して、その上に寝転がり転がしながら凝っている部分をほぐして行く方法もあります。

【コツ】まずは床に寝ころびます。体の痛いところと床の間にテニスボールを挟み、痛いところがほぐれるよう体を上下に動かしながらコロコロ転がし、固まっている筋肉をほぐしていきます。背中は自分でのケアが難しい場所、家族や信頼できる人にマッサージしてもらうのも良いですね♪

マッサージの方法を動画でご紹介

記事監修者プロフィール

日本アロママイスタースクール講師 高塚 真弓(たかつか まゆみ)

【保有資格】
IBCA認定 講師資格
IBCA認定 国際ボディセラピストプロフェッショナル資格
AEAJ認定 アロマテラピーインストラクター資格
AEAJ認定 アロマセラピスト資格
AEAJ認定 アロマブレンドデザイナー資格
JAA認定 アロマコーディネーター資格
JAA認定 アロマハンドリラックス資格
JSTA認定 スポーツアロマトレーナー資格
英国LCICA インディアンベッドマッサージ資格

マッサージの方法を動画でご紹介

オンライン説明会

説明会に参加して資格のことなど相談してみませんか?

日本アロママイスタースクールでは、誰でも参加できるスクール説明会を開催しています。参加された方には、受講料割引チケットを進呈中。
通学講座:1万円OFF 通信講座:2千円OFF

マッサージの通信講座

マッサージの方法を通信講座で学びませんか?

アロマリンパマッサージ・漢方経絡リンパ・介護アロマ・リフレクソロジーなど希少価値の高い通信講座で手に職を身に付ける。
通信講座でもしっかり資格取得ができます!

マッサージサロンBodysh

日頃の疲れをアロマリンパマッサージサロンでリセットしませんか?

個室完備のアロマリラクゼーションサロン。スタッフは全員女性
公式ホームページにて、ご新規様500円OFF クーポンを進呈中!

初心者も安心。何でも聞ける!
スクール説明会(個別)

無料説明会

日時
ご希望の日時にご参加いただけます。
持ち物
手ぶらでok!
費用
無料で参加いただけます!
内容
スクールのご説明、質問へのご返答
(60分程度)
場所
大阪梅田本校・新宿校
特典
説明会に参加された方には、受講料割引チケットを進呈。
通学講座:1万円OFF
通信講座:2千円OFF

コースの内容やスクールのカリキュラムなど、何でも聞ける説明会。リラクゼーションの業界事情や、就職に強いカリキュラムの秘密なども聞けます。将来のこと、不安に感じていることをこの機会に解決しましょう!

当スクールに興味を持った方は
オンライン無料説明会へ

オンライン無料説明会開催中!スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます

オンライン無料説明会を実施しています

日本アロママイスタースクールでは、オンライン無料説明会を実施しております!オンライン無料説明会は、スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます。アプリのダウンロードなどは必要ありません。当スクールについて詳しく紹介させていただきながら、ご質問にお答えさせていただきます。

オンライン説明会に参加された方には、受講料割引チケットを進呈。
通学講座:1万円OFF
通信講座:2千円OFF

日本アロママイスタースクールの
教室紹介

日本アロママイスタースクール
大阪梅田本校

日本アロママイスタースクール大阪梅田本校

大阪府大阪市北区梅田1-2-2
大阪駅前第2ビル2階3番10号

梅田(大阪)駅/地下鉄四ツ橋線 西梅田駅/JR東西線 北新地駅

大阪梅田本校の詳細情報を見る

日本アロママイスタースクール
新宿校

日本アロママイスタースクール新宿校

東京都新宿区西新宿7-7-28
山本ビル2F

新宿駅/西新宿駅/新宿西口駅

新宿校の詳細情報を見る

アロマテラピー(アロママッサージ)コラム一覧

アロママッサージ・アロマテラピーの講座(スクール)ってどう選べば良いの?
アロマテラピーを活かせる仕事!アロマセラピストってどんな仕事?
アロママッサージとリンパマッサージの違いとは
アロマテラピー・アロママッサージの効果とやり方(方法)
虫よけに最適なアロマ(精油)とは?
仕事や勉強に集中できるアロマ(精油)?
安眠にオススメの精油・アロマ活用法とは?
お風呂で使うとリラックスできるアロマとは?
アロマでお部屋の消臭するには?
アロマで玄関・トイレの嫌な臭いを消臭
アロマテラピーで花粉症対策するにはどうしたら良いの?
むくみ解消に役立つアロマってどんなもの?
食欲がない時、アロマを活用できる?
ドライブのお供にアロマ
ココロを整えるアロマ
自律神経を整えるのに最適なアロマとは?
風邪予防に最適なアロマとは?
メディカルアロマとは?
頭痛(緊張型頭痛)対策になるアロマテラピーとは?
片頭痛にオススメのアロマ・精油とは?
アロマで肩こり解消ができるの?
咳を鎮める(呼吸器系のトラブル)のに役立つアロマとは?
気管支炎を和らげるアロマとは?
鼻づまりが楽になるアロマとは?
スキンケアに使えるアロマ①「脂性肌・混合肌にオススメの精油」
スキンケアに使えるアロマ②「乾燥肌にオススメの精油」
アロマで女性ホルモンを整える方法とは?
生理痛を楽にするアロマとは?
アロマで月経不順解消しましょう!
アロマで便秘解消
下痢に役立つアロマとは?
子供や赤ちゃんにもアロマって使っていいの?
介護現場で使えるアロマとは?
アロマテラピーで認知症対策ができる可能性がある?
更年期の症状を和らげるアロマとは?
      

日本アロママイスタースクール
人気通学講座Best5

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.1漢方経路リンパセラピストコース

    漢方経路リンパセラピストコース
    期間
    随時入学可 実技:17回 34時間(1回2時間) 理論(座学):3講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 漢方経絡リンパセラピスト資格

    アロマリンパの技術に東洋学の知識を加えたひとつ上級のコース。経絡の指圧は業界的にもまだ珍しい今後重宝される技術です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.2自律神経バランスアップトリートメントコース

    自律神経バランスアップトリートメントコース
    期間
    随時入学可 実技:20回 40時間(1回2時間) 理論(座学):4講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 漢方リンパ自律神経セラピスト資格

    台湾の医科大学が研究開発した本草精油などを用いて、内臓機能に有効な自律神経走行に沿って行うテクニックを学ぶことができるコースです。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.3アロマリンパセラピストコース

    アロマリンパセラピストコース
    期間
    随時入学可 実技:20回 40時間(1回2時間) 理論(座学):4講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!(税込)
    資格
    IBCA認定 アロマリンパセラピスト資格

    サロンで女性から人気の高いアロマリンパトリートメントの技術を効率的に学べるコースです。初心者からでも、70分のアロマリンパトリートメントができるようになり、サロンの就業や自宅サロンのプチ開業などにも活かせます。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.4トータルプロフェッショナルコース

    トータルプロフェッショナルコース
    期間
    随時入学可 実技:46回 92時間(1回2時間) 理論(座学):8講座(WEB)
    費用
    636,800円(受講料525,800円 教材費100,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 国際ボディセラピスト資格

    当校のメインコースである「アロマリンパセラピストコース」「漢方経絡リンパセラピストコース」「自律神経バランスアップトリートメントコース」と、「リフレクソロジストコース」「ドライヘッドスパコース」計5コースでトータルな技術を学ぶことができるコースです。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.5ドライヘッドスパコース

    ドライヘッドスパコース
    期間
    随時入学可 実技:4回 8時間(1回2時間) 理論(座学):1講座(WEB)
    費用
    94,000円(受講料63,000円 教材費20,000円)※別途入学金11,000円
    資格
    IBCA認定 ヘッドスパセラピスト資格

    前頭筋・側頭筋・後頭筋などの頭部の筋肉や、頭頂を覆う腱膜をしっかりと引き上げるようにほぐしていきます。頭そのものの疲れにはもちろんの事、頭部は首・肩に連結していきますので、首・肩のコリにも効果的です。リラックス効果が非常に高いので、寝落ちしてしまうお客様も多数。

すべての開講講座を見る すべての開講講座を見る

日本アロママイスタースクール
人気通信講座Best5

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.1 漢方経路リンパセラピストコース((通信講座)漢方経路リンパセラピストコース(通信講座)

    漢方経路リンパセラピストコース(通信講座)
    費用
    36,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 漢方経絡リンパセラピスト スタンダード資格

    東洋学に基づいた「経絡」「経穴」「漢方」と、西洋学の「リンパ」「アロマ」が融合されたオイルトリートメントを学び、身近な人をケアや癒し業界で活かせるスキルが身につく人気の「漢方経絡リンパセラピスト」の通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座 人気No.2 介護メディカルアロマコース(通信講座)介護メディカルアロマコース(通信講座)

    介護メディカルアロマコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 介護メディカルアロマ スタンダード資格

    疾患や加齢によって、嗅覚が衰えている方へのアロマケアの禁忌事項や、ニーズや症状に合わせた主な精油やキャリアオイルの選び方、認知症に効果的なアロマを学べます。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.3 アロマリンパセラピストコース(通信講座)アロマリンパセラピストコース(通信講座)

    アロマリンパセラピストコース(通信講座)
    費用
    36,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 アロマリンパセラピスト スタンダード資格

    サロンで女性から人気の高いアロマトリートメントの技術に加え、開業ノウハウや、サロンワークの流れを学べる、自宅でサロンを開きたい方を対象としたアロマリンパセラピストコースの通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.4 自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)

    自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 自律神経バランスアップトリートメント スタンダード資格

    心とからだのバランスを取り戻すホリスティックトリートメントが学べる「自律神経バランスアップトリートメント」の通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座 人気No.5 台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)

    台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 リフレクソロジスト スタンダード資格

    ストレスを軽減させ、深いリラクゼーション効果を与える西洋式リフレクソロジーに対して、日本アロママイスタースクールでは心身改善の即効性や、慢性的な病気の改善効果を与える台湾式リフレクソロジーを学びます。

すべての開講講座を見る すべての開講講座を見る