【最新】千葉県のアロマスクール8選!人気のアロマスクールをご紹介

千葉県のおすすめアロマテラピースクールとは?

千葉県は日本の関東地方に位置する都県です。首都東京に隣接し、交通アクセスが良く、自然と都市の魅力を兼ね備えています。美しい海岸線や観光名所の房総半島、ディズニーリゾートや幕張メッセなどのエンターテイメント施設があります。また、歴史的な名所や寺社仏閣も点在し、文化的な魅力も豊かです。食文化も充実しており、新鮮な海の幸や地元の特産品を味わうことができます。千葉県は観光やビジネス、生活の面でも魅力的な地域です。

場所を選ばない通信講座でアロマを学びませんか?

いつでも・どこでも・何度でも学べる!!

日本アロママイスタースクールWEB通信講座は、「漢方経絡リンパセラピスト」「自律神経バランスアップトリートメント」「アロマリンパセラピスト」「介護メディカルアロマ」「台湾式リフレクソロジー」など、日本全国どこでも、いつでも・何度でも学べる通信講座です。どの講座でも資格取得ができ、就業相談なども可能!

PURIMUS アロマテラピースクール

PURIMUS(プリムス)はアロマテラピースクールです。アロマテラピーの基礎から応用まで幅広いコースを提供しています。資格取得を目指す方や趣味として学びたい方に向けた充実したカリキュラムがあります。専門の講師陣による丁寧な指導と実践的なトレーニングを通じて、アロマテラピーの知識や技術を習得できます。また、ハンドオンセミナーやワークショップも開催され、実際の現場での活動にも役立つスキルを身につけることができます。

住所

千葉県佐倉市上座707-44 

最寄駅

京成線 ユーカリが丘駅より徒歩7分

電話番号

043-497-3589

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

AEAJアロマテラピーアドバイザー

アロマテラピーアドバイザーの取得を目指すコース。アロマテラピー検定1級、2級の範囲。アロマテラピーの基礎、知識を学びます。

AEAJアロマテラピーインストラクター

アロマテラピーインストラクターの取得を目指すコース(講師の資格)。アロマテラピーの講師の資格取得のためより深く専門知識を学び、アロマセラピスト取得のための専門知識を学びます。

AEAJアロマセラピスト学科コース

アロマセラピストの取得を目指すコース。アロマセラピスト取得のための専門知識をより深く学びます。(アロマセラピスト取得のためには、インストラクターコース(セラピスト学科・前期)の受講も必要です。)

AEAJアロマセラピスト実技コース

アロマセラピストの取得を目指すコース。実際のボディ~フェイシャルトリートメント法を学びます。楽しみながら実技を学びましょう♪

AEAJ専科アロマハンドセラピスト

AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー取得の方対応の資格です。試験はありません。受講するだけでアロマハンドセラピストの資格が取れます。アドバイザーと同時に取得可能です。

マロウズハウス香りの教室

マロウズハウス香りの教室は1996年より「herb&aroma」によるナチュラルセルフケア、香りによるメンタルケアをテーマに展開し、主に個人のクライアント様を中心に教室や自宅サロンを展開してまいりました。専門の講師陣が実践的な技術や知識を丁寧に指導し、参加者は香りに関する深い理解を深めることができます。クラスでは、天然素材やエッセンシャルオイルを使用して、個々の好みや目的に合わせたオリジナルの香りを作り上げるハンズオン体験も行われます。香りの教室は、個人のリラクゼーションやセルフケアに役立つだけでなく、香りをビジネスやクリエイティブな活動に活かしたい方にもおすすめです。

住所

千葉県千葉市中央区今井2-12-15 

最寄駅

京葉線蘇我駅より徒歩4分

電話番号

043-268-5152

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

AEAJアロマセラピスト学科クラス

アロマテラピーインストラクター取得者、アロマテラピーインストラクター講座修了者が受講できるアロマセラピストのための講座です。寄り添うためのコンサル、ブレンドテクニックなど、より実践を交えた座学を中心に行うレッスン。またトリートメント理論の2時間は教室での対面レッスンで、ベッドの高さや体の整え方、触れ方を感じる時間を設けています。次に行う実技の楽しさや深いアロマの世界を楽しんでくださいね。心と体を触れるためのステップアップ講座がアロマセラピストの座学となります。

AEAJアロマセラピスト実技ボディ編

はじめての実技を習得される方でも大丈夫。基本となる手技を中心に動画をみながらのレッスンです。アロマトリートメントの人を触れるための基礎から実践できる応用までゆっくりと身につけていただきます。月2回のレッスン時間が基本となります。

AEAJj認定アロマテラピーインストラクター対応レッスン

マロウズのインストレッスンは日常使いができるアロマのヒントがいっぱい。その日常使いをするためには安全に関わる専門知識も必要です。伝える人のためのこだわりの精油化学、解剖生理はアロマを深める大事な材料をたくさん盛り込みました。一歩上のアロマテラピーをめざすなら知識もしっかり覚えてくださいね。マロウズのアロマテラピーインストラクターは「じっくり、ゆっくり、しっかりと」をめざします。

AEAJアロマセラピスト実技フェイス編

はじめての実技を習得される方でも大丈夫。またフェイスならではのアロマでのクレンジングテクニックやシンプルでゆったりした香りを楽しんでいただくフェイストリートメントを学んでいただきます。アロマならではの手の温もりと感触を伝える手技を学んでいただき、より実践的で優しい時間を提供できるアロマセラピストを目指してください。なお介護現場で使えるヒントや実践的なケア方法についてもお伝えしています。

AEAJはじめてのアロマハンドセラピスト

AEAJ認定アロマハンドセラピストになるための「基本を学ぶ」5時間。アロマハンドセラピストに必要な代表的な精油、植物油そして衛生管理を学びます。なお、講座費用には材料費、履修証明書発行手続き料も含みます。

アロマハウスHanaHana 千葉市川校

アロマハウスHanaHanaは、千葉県市川市にあるアロマセラピー教室です。 自然素材にこだわったアロマオイルや、オリジナルのアロマブレンドを使って、心と体を癒すレッスンを提供しています。川越校では初心者から上級者まで、様々なレッスンが開講されています。 アロマオイルを使ったハンドトリートメントやフットトリートメント、アロマストーン作り、アロマディフューザー作りなどの体験レッスンから、アロマセラピストを目指すための資格取得講座まで、幅広いプログラムが用意されています。また、アロマハウスHanaHanaは、オンラインレッスンも行っており、自宅で学ぶことができる便利なサービスも提供されています。

住所

千葉県市川市市川南1-5-12 

最寄駅

JR総武線市川駅から徒歩2分

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

AEAJアロマテラピー アドバイザーコース

アロマテラピーの効用の知識を持ち, 正しく社会に伝えるこのできる能力を認定する資格。販売に携わったり、一般の人に安全なアロマテラピーをアドバイスするために適した資格。

AEAJアロマテラピー インストラクターコース

アロマテラピーの知識や方法を専門家として指導できる能力を認定する資格。文化教室や専門スクールの講師として、またボランティアとして、教育活動に携わるために適した資格。 

AEAJ アロマセラピストコース

一般の人々にアロマトリートメントやコンサルテーションを提供できる能力を認定する資格。 第三者にアロマテラピーを実践するために適した資格。

AEAJアロマブレンドデザイナーコース

精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的に合ったオリジナルの香りを創作することができる能力を認定する資格。

AEAJアロマハンドセラピストコース

安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格。

生活の木 Herbal Life College 柏校

生活の木 Herbal Life College 柏校は、柏市に位置するアロマテラピー専門の学校です。生活の木は日本で有名なアロマテラピー用品ブランドであり、そのノウハウと専門知識を活かした教育を提供しています。柏校では、アロマテラピーの基礎から応用まで、幅広いカリキュラムが展開されています。専任の講師陣から最新の情報や技術を学びながら、安全な使用方法や効果的なブレンドの技術を習得することができます。また、実践的な実習やワークショップも豊富に用意されており、実際の現場での経験を積むことができます。さらに、資格取得を目指す方には、国際資格取得コースも用意されています。

住所

千葉県柏市末広町1-1 柏高島屋ステーションモール 新館8F 

最寄駅

JR常磐線・東武アーバンパークライン柏駅西口直結

電話番号

04-7148-2261

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

AEAJアロマテラピーアドバイザー

精油のプロフィール、安全性、歴史、活用法を、生活の木の精油や植物油などを使用した実習を交えて、楽しく学ぶ講座です。資格取得後はアロマ関連のショップでの販売や、一般の方へ安全なアロマテラピーのアドバイスに活かすことができ、プロフェッショナル資格(アロマテラピーインストラクターやアロマセラピスト)の取得を目指す際に必要な資格となります。

AEAJアロマテラピーインストラクター

AEAJ認定アロマテラピーインストラクター資格取得を目指す方、さらに教養を深めたい方のための講座です。アロマテラピーの実践に活かすさらなる精油の特徴を理解し、からだの仕組みや健康管理につながる基礎知識を修得できます。

AEAJアロマセラピスト

一般の人々にトリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを安全に提供できる専門家のスキルを習得します。トリートメント技術はもちろん、生活習慣やホームケアのアドバイスを確実に実践できることを目指します。資格取得後は、プロのアロマセラピストとして、あるいはボランティアとして等、第三者にアロマテラピーを実践することができます。

AEAJアロマブレンドデザイナー

「香りのパレット」の作成を通じて各精油の分類や特徴と、それを捉える方法学び、世界の名香を手本に、さらにテーマ・用途別のブレンド実習を行っていきます。自身の頭の中に思い描いた世界を香りで表現し、空間芳香等に活用出来るようになる他、相手の好みやイメージに合わせたブレンドを提案できるようになります。

AEAJアロマハンドセラピスト

安全なアロマハンドトリートメントを行うために必要な、解剖生理学などの基礎知識と、「軽擦法」「強擦法」「揉捏法」といった手技を、アロマセラピストとして、サロン等の現場でのトリートメント経験豊富な講師より、実践を交えて学びます。家族・友人に安全にアロマハンドトリートメントを行える他、福祉施設でのアロマテラピーボランティアや、イベントスタッフとして活動する際も、幅を広げる糧となるでしょう。

フラウ・エコ アロマテラピースクール

フラウ・エコアロマテラピースクールは、公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)の総合資格認定校(AEAJ全資格対応スクール)です。なにより、アロマテラピー専門の学校であること、アロマテラピーのオンリーワン、NO.1スクールであることです。ホームケアから、プロフェッショナルスタディまで、「実践こそがアロマテラピーを学ぶこと」をモットーに、現場と実際を大切にした授業を行います。アロマテラピーは「古くて新しい広域な学問」ですから、とくにプロを目指す方々には、たえまない学究が必要とされます。アロマテラピーの価値を体感することで芽生える「その価値の根拠は何なのだろう・・・という知的好奇心」は、学問的探求の支えになることでしょう。

住所

千葉県船橋市高根台7丁目13-2 

最寄駅

新京成線高根公団駅から徒歩1分

電話番号

047-407-1098

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

AEAJアロマテラピーアドバイザー

AEAJ(全日本アロマ環境協会)のアロマテラピー検定アロマテラピーアドバイザー資格対応講座は、アロマテラピーの知識とスキルを学ぶためのカリキュラムです。ラウ・エコアロマテラピースクールでは年4回、上位資格の試験や認定スケジュールにあわせて、アロマテラピーアドバイザー資格認定講習会を行っております。

AEAJアロマテラピー検定アロマテラピーアドバイザー資格講座

実践アロマテラピーのお教室、アロマのおけいこ(基礎講座)AEAJアロマテラピー検定2級1級・アドバイザー資格に対応のカリキュラムです。

AEAJアロマブレンドデザイナー資格講座

アロマブレンドデザイナーとは、精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的に合ったオリジナルの香りを創作することができる能力を認定する資格です。ブレンドの知識や技術をアロマテラピーを行う際に活用することや、創作した香りを楽しみ、その魅力を伝えるのに適しています。フラウ・エコアロマテラピースクールでは、短期間で技術が習得できるように学習キッドを含め独自の工夫がされています。ベテランさん(アロマセラピスト・インストラクター取得者)も満足に、アロマテラピーの世界が広がる内容です。

AEAJアロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト資格対応講座(アロマテラピー総合資格クラス)

受講修了者には学科受験資格の「必須履修科目履修証明書」が発行され、受験資格が得られます。アロマセラピスト実技試験、カルテ演習は「校内実施」になります。アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト学科、実技と各クラス単位で受講ができます。

AEAJアロマハンドセラピスト資格講座

安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。身の周りの方をはじめ、ボランティアや地域活動などにおいて、第三者にアロマハンドトリートメントを実践するのに適しています。家族や周囲の人々に自信を持ってアロマハンドトリートメントをしてあげたい・ボランティアや地域活動、AEAJ主催イベントなどでもアロマハンドトリートメントをしたい。こんな人におすすめです。

アロマスクール ラヴァーレ船橋校

アロマスクールラヴァーレ船橋校は、JR総武本線、東武野田線 船橋駅より徒歩約3分です。また、京成船橋駅からも徒歩約5分と、3駅利用可能な通学にとても便利な場所にあります。さらに、ラヴァーレ船橋校だけは、yuicaの森から届けられた木材をふんだんに使用したテーブルや床材で、日本産精油の香りが漂う特別な空間となっております。学びの教室だということを忘れてしまうほどのリラックスを味わうことができますよ。

住所

千葉県船橋市本町5-2-15 

最寄駅

JR総武本線東武野田線 船橋駅より徒歩約3分

電話番号

047-407-3344

取得できる資格

【JAA】アロマコーディネーター 【NARD】アロマアドバイザー【NARD】アロマインストラクター

主な講座

JAA認定アロマコーディネーター講座

日本アロマコーディネーター協会(JAA)のアロマコーディネーター資格の受験対応講座でもあるこの講座では、アロマテラピーの基礎知識から、それぞれの精油の作用の特性、人体の生理学など、体系的な知識を学習していただけます。アロマセラピーの概要から歴史、精油の成分、セルフケアの方法、生理学、アロマセラピーに関する法令など、アロマセラピーの初歩から、専門知識まで幅広く学びます。

NARD JAPAN認定アロマアドバイザー講座★

ナード・アロマテラピー協会(NARD JAPAN)のアロマアドバイザー資格の受験対応講座です。メディカルアロマの基礎・応用学習をされたい方に最適です。この講座では、アロマテラピーの基礎から精油の化学、作用について学び、精油を安全且つ効果的に使用できるようになるための知識を実習と合わせて学習します。受講後には、精油の分析表が読めるようになり、安全で安心なメディカルアロマを活用できるようになりますので、アロマテラピーに関する仕事でアドバイス出来るようになりたい方におすすめの講座です。

NARD JAPAN認定アロマインストラクター講座

アロマインストラクターとは、ナード・アロマテラピー協会(NARD JAPAN)の認定資格で、アロマテラピー学校の講師として活躍したい方や、アロマテラピーのプロとして指導出来るようになりたい方向けの専門的な資格です。日本でも最も合格するのが難しいとされるアロマの資格の1つで、合格率は40%程度です。この講座では、アロマアドバイザーを養成するための講師資格であるアロマインストラクターを目指すための学習をします。精油の化学、薬理に加え、解剖生理学、アロマ関連の法規など、多様な専門学習をし、受講後は81種類の精油、15種類の植物オイル(キャリアオイル)17種類のハーブウォーターを、安全になおかつ効果的に利用できるようになります。

MAA認定メディカルアロマ リンパドレナージュ講座

リンパドレナージュとは、ヨーロッパで誕生したオールハンドで行う手技で、ドレナージュ=『排液』と言う意味です。人間の身体を流れるリンパ液の循環を促進させる治療法として確立されました。ストレスや疲労、運動不足などによって滞りがちなリンパの流れを活性化することで、老廃物の排出や免疫力の向上を促し、健康への効果やリラックス・美容効果をもたらしてくれるのです。最近では、医療をはじめアロマやエステティックサロン、リラクゼーションサロンでも取り入れられており、技術も多岐に渡ります。ラヴァーレでは健康管理や病気の予防という部分に焦点をあて、メディカルアロマを掛け合わせることにより、独自のメディカルアロマリンパドレナージュメソッドを確立致しました。リンパ浮腫外来にて、医療的リンパドレナージュを行っている現役の先生にご協力いただき、構築された実践的な講座です。さらに、メディカルアロマベースの知識を融合することで、様々な分野で活用できる技術となっております。

アロマスクール Green Mist

グリーンミストは NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)の認定校として、ナード・ジャパンの全講座を受講できるスクールです。千葉県では全講座を受講できるのはグリーンミストだけです。アロマ初心者の方から、セラピスト、介護者、医療従事者の方まで、精油のメカニズムなどの化学から始まり、植物、身体、心など幅広い分野にわたり、健全なアロマテラピーの普及を行っています。アロマテラピー団体はたくさんありますが、メディカルアロマテラピーを入門からしっかりと学べるのがNARD JAPANの講座です。

住所

千葉県浦安市北栄1-1-6 TRTビル301 

最寄駅

東西線浦安駅 徒歩3

取得できる資格

【NARD】アロマアドバイザー 【NARD】アロマインストラクター 【NARD】アロマセラピスト 

主な講座

NARD JAPANアロマアドバイザーコース

アロマテラピーに関する基本的な知識を身につけ、精油を安全かつ適切に使えるようになるためのコース。精油の芳香成分類など化学的なアプローチや解剖生理の基礎をしっかり学びます。

NARD JAPANアロマインストラクターコース

アロマテラピー上級者として、更に専門的な知識を吸収し、応用範囲を広げるためのコース。指導者としてアロマテラピーを正確に伝えることができるようになるための理解を深めます。

NARD JAPANアロマ・セラピストコース

施術の技術を学び、サロン開票を目指します。様々な手技に加え、解剖生理やコンサルテーションスキルをカバーしアロマトリートメントを職業として提供したい方を対象としたコースです。

NARD JAPANアロマ・リラックスコース

トリートメント入門講座。家族などに施術可能。

NARD JAPANアロマテラピーベイシック5コース

誰でも参加できる入門コース。アロマテラピーの楽しさを実体験しながら、ケモタイプ精油に触れる実習が人気です。単発での参加も可能です。(主催者により参加条件が異なりますので事前にご確認下さい。)実践的なアロマクラフトを楽しく学びます。5つの異なるコースがあり、各コースに5~7レッスンあります。

アロマとハーブ アトリエユーカリ

アロマテラピーとメディカルハーブの資格取得スクールです。 季節によってはハーブを見て、香って、触れていただけます。蒸留実習をしたり、タッジーマッジー(ハーブの花束)を作るなど楽しい実習もあり、机上の学習だけではわからない、植物の恵みを実感していただけます。 植物の恵みに触れることで心、身体、お肌を整えて、今よりも前向きにイキイキと輝くご自分を目指しませんか?

住所

千葉県流山市加6丁目

最寄駅

流鉄流山駅より徒歩6~7分

取得できる資格

【AEAJ】アロマアドバイザー 【AEAJ】アロマインストラクター【NARD】アロマアドバイザー 【NARD】アロマインストラクター

主な講座

AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会

検定合格から、アロマテラピーアドバイザー資格へレベルアップ!レベルアップのために、大切な部分を確認できる内容です。アロマテラピー検定1級合格後に、アロマテラピーアドバイザー認定講習会を受講することで、「AEAJアロマテラピーアドバイザー資格」を取得できます(検定の合否の結果が出る前でもご受講できます)

AEAJアロマテラピー検定 1級・2級対応講座

日本アロマ環境協会(AEAJ)のアロマ検定に対応した講座です。日々の暮らしの中で香りを楽しみ、体調管理や美容に生かしていけるように、 アロマテラピーの基礎からお教えいたします。ストレスや疲労感、睡眠の質の低下など昨今の気になる悩みに、アロマテラピーで対応する方法を勉強してみませんか? 講座では30種類の精油のプロフィールと使い方を学び、アロマクラフト作成などの実習も取り入れながら、暮らしに活かせるアロマテラピーをお伝えしております。6回の講座で、アロマテラピー検定2級、1級に対応しております。

NARD アロマ・アドバイザー講座

40種類の精油の作用や芳香成分類、植物オイル、ハーブウォーターについて学びます。さらに香りの歴史、調香(ブレンド)、解剖生理についてなど、幅広い知識を習得していただけます。また、普段の生活にアロマテラピーを取り入れていけるよう、毎回アロマクラフトを作成します。濃度計算も習得でき、精油を幅広く使っていきます。 すでにイギリス式の資格をお持ちの方もご遠慮なくいらしてください。当校講師はイギリス式のアロマテラピーにも精通しております(現在AEAJ講師でもあり、JAA講師も12年ほど経験しております)のでフランス式とイギリス式の違いや比較についてもお教えいたします。

NARD アロマ・インストラクター講座

アロマテラピー専門家としての上位資格を目指すコースです。NARD JAPAN認定アロマ・インストラクター資格取得に対応した講座です。アロマテラピー上級者として専門的な知識を吸収し、応用範囲を広げるためのコース。指導者としてアロマテラピーを正確に伝えることができるようになるため理解を深めます。*ナードアロマテラピー協会HPより抜粋

アロマについて学んでみませんか

本記事では千葉県のアロマスクールについてご紹介させていただきました。日本アロママイスタースクールは通信講座でも学ぶことができます。興味のある方は是非ご検討下さい。アロマテラピーは奥が深くて楽しいですよ。

>>スクール説明会・オンライン説明会に参加する

>>まずは資料請求(無料)

>>日本アロママイスタースクール講座一覧を見る

>>Web通信講座の魅力

>>卒業生インタビュー

>>講師の声

当スクールに興味を持った方は
オンライン無料説明会へ

オンライン無料説明会開催中!スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます

オンライン無料説明会を実施しています

日本アロママイスタースクールでは、オンライン無料説明会を実施しております!オンライン無料説明会は、スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます。アプリのダウンロードなどは必要ありません。当スクールについて詳しく紹介させていただきながら、ご質問にお答えさせていただきます。

オンライン説明会に参加された方には、受講料割引チケットを進呈。
通学講座:1万円OFF
通信講座:2千円OFF

初心者も安心。何でも聞ける!
スクール説明会(個別)

無料説明会

日時
ご希望の日時にご参加いただけます。
持ち物
手ぶらでok!
費用
無料で参加いただけます!
内容
スクールのご説明、質問へのご返答
(60分程度)
場所
大阪梅田本校・新宿校
特典
説明会に参加された方には、受講料割引チケットを進呈。
通学講座:1万円OFF
通信講座:2千円OFF

コースの内容やスクールのカリキュラムなど、何でも聞ける説明会。リラクゼーションの業界事情や、就職に強いカリキュラムの秘密なども聞けます。将来のこと、不安に感じていることをこの機会に解決しましょう!

日本アロママイスタースクールの
教室紹介

日本アロママイスタースクール
大阪梅田本校

日本アロママイスタースクール大阪梅田本校

大阪府大阪市北区梅田1-2-2
大阪駅前第2ビル2階3番10号

梅田(大阪)駅/地下鉄四ツ橋線 西梅田駅/JR東西線 北新地駅

大阪梅田本校の詳細情報を見る

日本アロママイスタースクール
新宿校

日本アロママイスタースクール新宿校

東京都新宿区西新宿7-7-28
山本ビル2F

新宿駅/西新宿駅/新宿西口駅

新宿校の詳細情報を見る

アロマテラピー(アロママッサージ)コラム一覧

アロママッサージ・アロマテラピーの講座(スクール)ってどう選べば良いの?
アロマテラピーを活かせる仕事!アロマセラピストってどんな仕事?
アロママッサージとリンパマッサージの違いとは
アロマテラピー・アロママッサージの効果とやり方(方法)
虫よけに最適なアロマ(精油)とは?
仕事や勉強に集中できるアロマ(精油)?
安眠にオススメの精油・アロマ活用法とは?
お風呂で使うとリラックスできるアロマとは?
アロマでお部屋の消臭するには?
アロマで玄関・トイレの嫌な臭いを消臭
アロマテラピーで花粉症対策するにはどうしたら良いの?
むくみ解消に役立つアロマってどんなもの?
食欲がない時、アロマを活用できる?
ドライブのお供にアロマ
ココロを整えるアロマ
自律神経を整えるのに最適なアロマとは?
風邪予防に最適なアロマとは?
メディカルアロマとは?
頭痛(緊張型頭痛)対策になるアロマテラピーとは?
片頭痛にオススメのアロマ・精油とは?
アロマで肩こり解消ができるの?
咳を鎮める(呼吸器系のトラブル)のに役立つアロマとは?
気管支炎を和らげるアロマとは?
鼻づまりが楽になるアロマとは?
スキンケアに使えるアロマ①「脂性肌・混合肌にオススメの精油」
スキンケアに使えるアロマ②「乾燥肌にオススメの精油」
アロマで女性ホルモンを整える方法とは?
生理痛を楽にするアロマとは?
アロマで月経不順解消しましょう!
アロマで便秘解消
下痢に役立つアロマとは?
子供や赤ちゃんにもアロマって使っていいの?
介護現場で使えるアロマとは?
アロマテラピーで認知症対策ができる可能性がある?
更年期の症状を和らげるアロマとは?
      

日本アロママイスタースクール
人気通学講座Best5

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.1漢方経路リンパセラピストコース

    漢方経路リンパセラピストコース
    期間
    随時入学可 実技:17回 34時間(1回2時間) 理論(座学):3講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 漢方経絡リンパセラピスト資格

    アロマリンパの技術に東洋学の知識を加えたひとつ上級のコース。経絡の指圧は業界的にもまだ珍しい今後重宝される技術です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.2自律神経バランスアップトリートメントコース

    自律神経バランスアップトリートメントコース
    期間
    随時入学可 実技:20回 40時間(1回2時間) 理論(座学):4講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 漢方リンパ自律神経セラピスト資格

    台湾の医科大学が研究開発した本草精油などを用いて、内臓機能に有効な自律神経走行に沿って行うテクニックを学ぶことができるコースです。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.3アロマリンパセラピストコース

    アロマリンパセラピストコース
    期間
    随時入学可 実技:20回 40時間(1回2時間) 理論(座学):4講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!(税込)
    資格
    IBCA認定 アロマリンパセラピスト資格

    サロンで女性から人気の高いアロマリンパトリートメントの技術を効率的に学べるコースです。初心者からでも、70分のアロマリンパトリートメントができるようになり、サロンの就業や自宅サロンのプチ開業などにも活かせます。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.4トータルプロフェッショナルコース

    トータルプロフェッショナルコース
    期間
    随時入学可 実技:46回 92時間(1回2時間) 理論(座学):8講座(WEB)
    費用
    636,800円(受講料525,800円 教材費100,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 国際ボディセラピスト資格

    当校のメインコースである「アロマリンパセラピストコース」「漢方経絡リンパセラピストコース」「自律神経バランスアップトリートメントコース」と、「リフレクソロジストコース」「ドライヘッドスパコース」計5コースでトータルな技術を学ぶことができるコースです。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.5ドライヘッドスパコース

    ドライヘッドスパコース
    期間
    随時入学可 実技:4回 8時間(1回2時間) 理論(座学):1講座(WEB)
    費用
    94,000円(受講料63,000円 教材費20,000円)※別途入学金11,000円
    資格
    IBCA認定 ヘッドスパセラピスト資格

    前頭筋・側頭筋・後頭筋などの頭部の筋肉や、頭頂を覆う腱膜をしっかりと引き上げるようにほぐしていきます。頭そのものの疲れにはもちろんの事、頭部は首・肩に連結していきますので、首・肩のコリにも効果的です。リラックス効果が非常に高いので、寝落ちしてしまうお客様も多数。

すべての開講講座を見る すべての開講講座を見る

日本アロママイスタースクール
人気通信講座Best5

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.1 漢方経路リンパセラピストコース((通信講座)漢方経路リンパセラピストコース(通信講座)

    漢方経路リンパセラピストコース(通信講座)
    費用
    36,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 漢方経絡リンパセラピスト スタンダード資格

    東洋学に基づいた「経絡」「経穴」「漢方」と、西洋学の「リンパ」「アロマ」が融合されたオイルトリートメントを学び、身近な人をケアや癒し業界で活かせるスキルが身につく人気の「漢方経絡リンパセラピスト」の通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座 人気No.2 介護メディカルアロマコース(通信講座)介護メディカルアロマコース(通信講座)

    介護メディカルアロマコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 介護メディカルアロマ スタンダード資格

    疾患や加齢によって、嗅覚が衰えている方へのアロマケアの禁忌事項や、ニーズや症状に合わせた主な精油やキャリアオイルの選び方、認知症に効果的なアロマを学べます。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.3 アロマリンパセラピストコース(通信講座)アロマリンパセラピストコース(通信講座)

    アロマリンパセラピストコース(通信講座)
    費用
    36,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 アロマリンパセラピスト スタンダード資格

    サロンで女性から人気の高いアロマトリートメントの技術に加え、開業ノウハウや、サロンワークの流れを学べる、自宅でサロンを開きたい方を対象としたアロマリンパセラピストコースの通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.4 自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)

    自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 自律神経バランスアップトリートメント スタンダード資格

    心とからだのバランスを取り戻すホリスティックトリートメントが学べる「自律神経バランスアップトリートメント」の通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座 人気No.5 台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)

    台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 リフレクソロジスト スタンダード資格

    ストレスを軽減させ、深いリラクゼーション効果を与える西洋式リフレクソロジーに対して、日本アロママイスタースクールでは心身改善の即効性や、慢性的な病気の改善効果を与える台湾式リフレクソロジーを学びます。

すべての開講講座を見る すべての開講講座を見る