【最新】京都のアロマスクール7選!人気のアロマスクールをご紹介

日本アロママイスタースクール WEB通信講座
京都のおすすめアロマテラピースクールとは?

京都でアロマスクールを探している方に向けて、京都のアロマテラピースクールをまとめてみました。京都は本州に位置する都市です。かつては首都でもあり、数多くの歴史ある仏教寺院、庭園、皇室の宮殿や御所、神社、伝統的な木造家屋で知られています。、また多くのアロマスクールが存在します。学べる内容や取得できる資格、受講中のサポート制度、卒業後の就業支援などは、スクールより内容が大きく異なります。あなたにぴったりのアロマテラピースクールを見つけるには、この記事を参考にしていただき、各スクールの資料を取り寄せたり、スクールの見学に行ってみることをおすすめします!この記事では、ホームページなどで情報がしっかり公開されているアロマスクールをご紹介しております。

場所を選ばない通信講座でアロマを学びませんか?

いつでも・どこでも・何度でも学べる!!

日本アロママイスタースクールWEB通信講座は、「漢方経絡リンパセラピスト」「自律神経バランスアップトリートメント」「アロマリンパセラピスト」「介護メディカルアロマ」「台湾式リフレクソロジー」など、日本全国どこでも、いつでも・何度でも学べる通信講座です。どの講座でも資格取得ができ、就業相談なども可能!

JHAS認定アロマセラピースクール&サロンエトワール

自分を癒したい。。誰かを癒したい。。プロのセラピストになりたい。。エトワールではトリートメントのスキルはもちろん、ホリスティックアロマをベースに目に見えないエネルギーやヒーリング、過去生療法、クリスタルについてなど、深いレベルまでの癒しを学んでいただけます。

住所

京都府京都市左京区聖護院山王町25−17

最寄駅

市バス熊野神社下車 徒歩3分

主な講座

1日体験講座

・アロマとは?精油とは?に始まり、ホリスティックアロマセラピーの世界 ・アロマの作用 ・良い精油の選び方、使用法、注意点など・精油のエネルギー、ラベンダーを感じてみよう・実習(アロマペンダント or ルームスプレー)等が学べます。

アロマセラピスト養成コース(初級・全12回)

アロマセラピーの歴史、ホリスティック医学としてのアロマセラピー、アロマセラピーの作用、精油の使用上の注意、良い精油の条件、 30種の精油の説明、精油のエネルギーについて等が学べます。

アロマセラピスト養成コース(中級・全12回)

アロマセラピーにおける美容、芳香浴のブレンド、手浴、足浴の実習・ヒーリングプラクティス、瞑想法、呼吸法、カウンセリング等が学べます。

アロマセラピスト養成コース(上級・全12回)

ホリスティックアロマセラピーにおけるオイルマッサージ、キャリアオイルについて セルフトリートメント、腕のトリートメント、リフレクソロジー、足のトリートメント等が学べます。

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

アロマスクール素的生活倶楽部

素的生活倶楽部は京都の嵐山近くにある、小さなアロマのスクールです。(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)の総合資格認定校であり、AEAJで取得できるすべての資格に対応しています。講座は、スクール・講師・受講生の間で日時を調整し進めていきます。まずはご相談ください。アットホームな雰囲気でお昼ごはんやおやつタイムもスクール内でどうぞ。講師と受講生との距離が近いです。スクールの特徴はなんといっても講師の専門性や、技術レベルの高さにあります。地方の小さなスクールにもかかわらず、他県からや、さまざまな分野の方が受講に来られています。

住所

京都市右京区嵯峨新宮町7-1 season嵐山707号室 

最寄駅

JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅北口より徒歩9分・嵐電 嵐山線 鹿王院駅より徒歩6分

電話番号

075-366-6404

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー・アロマハンドセラピスト・アロマブレンドデザイナー・アロマセラピストなど

主な講座

アロマテラピーアドバイザー認定講習会

アロマテラピーアドバイザー資格はアロマテラピーの効用や知識や安全な活用方法、さらに、アロマテラピーに関連する正しい法的な知識を持ち、社会や一般の人々にアドバイスできる能力を認定する資格です。講習会を受講し、所定の手続きを踏むとアロマテラピーアドバイザー資格がAEAJより認定されます。AEAJの上位資格取得のためにはまず、この資格の取得が必須になります。

アロマハンドセラピスト対応講座

安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。

アロマブレンドデザイナー対応講座

精油をブレンドすることでさまざまなシーンや目的にあったオリジナルの香りを創作することができ、その香りを表現し、伝えるための知識・技能を認定する資格です。

アロマテラピーインストラクター対応講座

アロマテラピーの知識や方法を指導できる能力を養います。AEAJのカリキュラムに沿って学ぶことでアロマの知識の理解が深まり、効率よく学習を進めていくことができます。

アロマセラピスト対応講座(理論)

一般の人々にトリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを提供できる能力を養います。精油学総論/精油学各論/アロマテラピー利用法/コンサルテーション理論/コンサルテーション実技/カルテ作成指導/解剖生理学(身体の発生・神経系・内分泌系・免疫系・嗅覚・皮膚・恒常性骨格系・筋系・呼吸器系・消化器系・泌尿器系・循環器系・感覚器・生殖器)/衛生学/ケーススタディ/フェイス・ボディトリートメント理論/顔面の皮膚科学/健康学/基材論/ホスピタリティとコミュニケーション/ストレスとメンタルヘルス等が学べます。

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

アロマセラピースクール&サロン菜々色

菜々色では、少人数制でのアロマセラピーのプロ養成コース、カルチャーコース、1dayレッスン、クリスタルコースなどのレッスンと、完全予約制でのアロマオイルトリートメントやクリスタルセッション、エッセンセラピュッティック社の精油の販売をさせていただいております。

住所

京都府相楽郡精華町光台8丁目15-17

最寄駅

近鉄京都線新祝園駅・JR祝園駅 バス41系統(約15分)「東光小学校」バス停下車。
近鉄けいはんな線学研奈良登美が丘駅・バス41系統(約10分)「東光小学校」バス停下車。

電話番号

0774-95-3561

主な講座

1day体験レッスン

精油の選び方や使用上の注意、精油のエネルギーの不思議、ホリスティックアロマセラピーについてなど、アロマセラピーの基礎について、実習を交えて楽しく体験していただける講座です。ルームスプレーかアロマペンダントかどちらかを選んでお申込みいただけます。

カルチャーコース

実習を交えながら、基礎的な精油の知識から、楽しく普段の生活にアロマを取り入れる方法を3回のレッスンで学んでいきます。アロマセラピーの癒しの世界にふれる楽しいコースです。

アロマセラピスト プロ養成コース(全72回)

●基本科(約120分)基本的なアロマセラピーの知識を学びながら、自分の心と身体の癒しをしていきます。●研究科(約120分)プロとしてより深いレベルの本格的な癒しをしていただくための知識、アロマトリートメントの施術を詳しく学んでいきます。深く自分自身を見つめ、癒していくことで、エネルギーをさらに高めて癒しのプロとして学びます。

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

インターナショナルメディカルセラピースクール

すでに資格を持ったセラピストが更に学びを深めるメディカルアロマスクール!提携病院7397名のクライアントを満足させてた本格的なメディカルアロマスクールです。IME WEB SCHOOLでは自宅で学べる本格的メディカルアロマの技術も取得できます。

住所

京都府京都市下京区蛭子町143ー4

最寄駅

JR京都駅より徒歩13分

電話番号

075-741-7598

主な講座

アロマケアヘルパーコース

アロマってどんなふうに使えばいいの?ご自身やご家族のために、初心者の方でもわかりやすく、アロマを楽しみながら、日常生活に取り入れる方法が学べます。介護の場でもアロマを使えるアロマケアヘルパーとして育成します。

メディカルアロマスタンダードコース

初心者の方でもわかりやすくメディカルアロマテラピーを取り入れることができるようになります。クラフト作りもあるので楽しみながら、実践的なアロマテラピーを習得していきます。スタンダードコースではありますが30種類の精油を用いて、医学的根拠に基づいたホリスティックに対応できるメディカルアロマアドバイザーを育成します。

メディカルアロマインストラクターコース

メディカルアロマスタンダードコースで学んだ基礎を元に、より深く解剖生理学の知識を高め呼吸器系、内分泌系など系統別に更にアプローチできる手法を身に付けていきます。スタンダードコースで学んだ30種類の精油に加え、更に35種類の精油についても学び、合計65種類を使いこなせるインストラクターへと導きます。このコースを終了し試験に合格すれば認定校としてスタンダードコースを開講することができます。

メディカルボディセラピストコース

初心者の方はもちろん経験者の方も今までとは違う感覚でクライアントの方に満足していただけるトリートメントができるようになります。理論のレッスンでは、基礎医学はもとより部位別で筋肉の仕組みを知識としてしっかりと身につけていただきます。当スクールでは、現役セラピストをモデルとして、クライアント側からのチェックもし、さらに経験豊富なインストラクターからの技術チェックのダブルでのチェックもとりいれながら指導していきます。

メディカルアロマ独立開業コース

リピーター率アップを導く究極のIMAオリジナルメディカルアロマ手法!一度でもクリアに結果が目に見えてわかると驚きの声をいただいています。1人で右も左もわからない中、開業するのは不安がつきもの・・・ですが、大丈夫です!開業してきた生徒さんのフォローやアドバイスも数多くしてきましたので、他店より秀でる知識や技術面だけでなく、開業するためのノウハウもプロの税理士やテナント仲介不動産のアドバイス付。

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

マリーゴールド

予防医学としてのスタンスに立ち、アロマセラピーを通じて地域・社会に貢献できるアロマセラピストの育成を目指しています。アロマセラピーを少しだけ学びたい方から、セラピスト、本格的にサロン運営を考える方まで、幅広く学んで頂けるシステムです。

住所

京都市中京区寺町通り四条上ル 東大文字町307-1 ダコタビル3F

最寄駅

阪急 河原町駅より徒歩3分、京阪 祇園四条駅より徒歩8分

電話番号

075-213-2231

主な講座

アシスタンスアロマセラピスト養成講座

アシスタンスアロマセラピストとは・・・ 高齢者介護予防、障がい者自立支援、青少年健全育成といった社会的問題にアロマセラピーを提案・活用し、コミュケーションとしてのアロマセラピー、またご自身や家族、身近な人へのアロマの活用を行うアロマセラピストの事です。

ローズの香りを使っておうちで出来る、美肌のためのアロマテラピー講座(1日体験コース)

アロマトリートメントは、毎日の生活に取り入れることにより貴女のお肌や身体、心に潤いをもたらします。高級ローズオットーで本物の香りを実感いただき、美容的にアロマがなぜ効果的なのか、その吸収のメカニズムのエヴィデンス(根拠)を知り、アロマを上手に使いこなしましょう。クレンジングからアロマトリートメントの指導後、毎回違う内容とパック を体験していただける講座です。

はじめてのアロマトリートメント講座

アロマが身体になぜ良いのか、香りの吸収のメカニズムを知り、初心者にも簡単にできるアロマオイルを使ったトリートメントを実習を交えてご紹介します。アロマオイルを使用することによって簡単なトリートメントでもその効果は大きくなります。オイル選び、トリートメントのポイントを学んでみませんか。講座修了後ブラッシュUP講座に進むこともできます。

ローズで幸せ、フェイシャルトリートメント講座

ローズの香りは血行促進を促し、ホルモンバランスを整えるとともに特に女性としての自信を失った時・孤独な気持ちを優しくいたわってくれます。ローズの香りが嗅覚細胞を通して、ダイレクトに脳にはたらく事により生ずる皮膚への変化とその上でエビデンス(根拠)をわかりやすくお話しします。ローズオイルを使ったセルフフェイシャルトリートメントの実習をします。さぁ、ローズで幸せを感じましょう!

セラピストのためのブラッシュUP講座

ストレスを抱え癒しを求める方々に100%満足していただけるトリートメントを するためにプロのセラピストとしてランクUPされませんか?タオルワークから施術・姿勢のポイントを実技を交えてご紹介します。

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

アロマテラピー&リラクセーション シノア

受講生の方と個別スケジュール調整をしてお一人様から開講可能なので、お忙しい方、不規則勤務の方も安心(土日祝の受講可)マンツーマン受講が可能なので、テキストに沿いつつも、受講生の方の使いたい場面やニーズに合わせたカスタマイズができる。アロマ基礎コースでは大学教授監修のオリジナル教材も用いた質の高い講義を実施。アンティーク家具を配した落ち着いたサロン空間で、季節のハーブティーを楽しみながら受講。

住所

京都市中京区麩屋町通二条上ル布袋屋町499-1シャンポール御所南101号

最寄駅

地下鉄東西線「京都市役所前駅」下車 9番出口より 徒歩約5分
地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」下車 1番出口より 徒歩約10分

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピー・アロマハンドセラピストなど

主な講座

アロマテラピー基礎コース(AEAJアロマテラピー検定対応)

アロマテラピー検定1級試験に対応したコース。アロマテラピーの正しい基礎知識を獲得し、30種類の精油を安全かつ効果的に、生活に取り入れることができるようになります。7回のオリジナルアロマグッズ作り付き(レシピ有)なので、終了後はご自身でアロマレッスンを開講することも可能です。

アロマレッスン講師養成講座

アロマテラピーが大好きで、検定に合格、アドバイザー資格をとったけれど、十分に生かしきれていないということはありませんか?自分や家族のためのアロマテラピーから、一歩踏み出しましょう。アロマテラピーを知らない人にその魅力や、クラフト作りの楽しさをお伝えし、人も自分もhappyに!企画から参加者募集、レジメ作成、実施までの準備、経費計算など、実際の作業をまじえて学ぶから、すぐに最初のレッスンが実現します。

アロマテラピー起業入門

アロマテラピーが大好きで、検定に合格、アドバイザー資格をとったけれど、十分に生かしきれていないということはありませんか?自分とお客様の両方がハッピーになるアロマのお仕事の第一歩を踏み出しましょう。あなたサイズの起業のために必要な事項を一緒に整理していきます。

アロマハンドセラピストコース(AEAJ資格対応)

手軽にできるのに、心身への効果が絶大なハンドトリートメントの理論と実技を学ぶコース。基本的な手技を学び15分程度の施術ができるようになる「ベーシックコース」と、さらにアドバンスト手技を学び、クライアントに応じた30分程度の施術ができるようになる「実践アドバンストコース」があります。

シンプルアロマハンドトリートメントレッスン

ご家族や親しい方にしてあげられるシンプルなハンドトリートメントを学べます。心身の癒しに加えて、コミュニケーションの促進にも効果的アロマハンドです。

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

英国 IFA認定校アロマプランツ

1998年よりサロン、スクールを開講してから多くのアロマセラピストを送り出してまいりました。本校ではアロマセラピーの理論、技術だけを学ぶだけでなく、プロフェッショナルアロマセラピストとして自立し、実践できるアロマセラピストの育成に努めております。補完代替医療としての専門的なアロマセラピー「ホリスティック&クリニカルアロマセラピー」を学びます。自らの健康管理やご家族へのいたわりとして、また心を込めて携わることのできる一生の仕事として学んでみたいとお考えの方々を対象としたスクールになっております。初めてアロマセラピーを始める方から、プロフェッショナルアロマセラピストを目指す方、国際ライセンスを取得できるコースまで幅広くご用意いたしております。

住所

京都府京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町96 Nakai Bldg

最寄駅

北山駅4番出口徒歩1分(京都駅から15分、阪急四条烏丸駅から10分)

取得できる資格

JAA認定アロマコーディネーターなど

主な講座

英国IFA認定アロマケアラーコース

英国IFAステファニー・ロード女史が、40年間自閉症の児童の教育に携わってこられて確立したメソッドです。高齢者施設、障害者施設、福祉施設で介護の仕事に携わっている方、ご家族のケアをされている方、発達障害、自閉症児童、認知症の方のためのアロマケアを学ぶ特別なコースです。

JAA認定アロマコーディネーターコース

このコースはアロマを楽しみ、生活の中に取り入れる方はもちろん、インストラクターを目指す方も実習を通して楽しみながらアロマの基礎から学ぶことができます。修了後は年に3回(2月、6月、10月)当校において実施される認定試験を受験することができます。アロマセラピーの基礎知識と、セルフフェイシャル、ハンドマッサージ、背中トリートメントを習得します。アロマセラピー理論、精油学を学びながら、ローションやクリームなどのクラフト作成し、お持ち帰りいただいて、アロマセラピーを体感していただきます。ご自身の生活の中に取り入れたり、カルチャースクールなどで、教室を開講することもできます。またJAA認定校として、ご自宅で教室を開講することもできます。

APS認定アロマセラピストディプロマコース

アロマセラピー理論、精油学、アロマセラピーボディトリートメント(IFAコースと同様の手技)を学びます。実技からタオルワーク、クライアントケアまでトータルで学びます。JAA認定アロマコーディネーター資格対応。カルチャースクール、自宅で教室、サロン開業を目指す方に。アロマセラピストとして、転職を考えている方に。

英国式リフレクソロジーコース

足の裏の反射区を刺激することによって、体の不調を改善し、自然治癒力を高めます。本格的な英国式リフレクソロジーを修得します。講師は英国IFR認定リフレクソロジストです。

ベビーマッサージ講座

赤ちゃんとのふれあいにお母さんの手でマッサージしませんか?マッサージオイルで、赤ちゃんとのコミュニケーションに役立つマッサージを習得します。これから出産予定の方も受講できます。

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

場所を選ばない通信講座でアロマを学びませんか?

いつでも・どこでも・何度でも学べる!!

日本アロママイスタースクールWEB通信講座は、「漢方経絡リンパセラピスト」「自律神経バランスアップトリートメント」「アロマリンパセラピスト」「介護メディカルアロマ」「台湾式リフレクソロジー」など、日本全国どこでも、いつでも・何度でも学べる通信講座です。どの講座でも資格取得ができ、就業相談なども可能!

当スクールに興味を持った方は
オンライン無料説明会へ

オンライン無料説明会開催中!スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます

オンライン無料説明会を実施しています

日本アロママイスタースクールでは、オンライン無料説明会を実施しております!オンライン無料説明会は、スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます。アプリのダウンロードなどは必要ありません。当スクールについて詳しく紹介させていただきながら、ご質問にお答えさせていただきます。

オンライン説明会に参加された方には、受講料割引チケットを進呈。
通学講座:1万円OFF

初心者も安心。何でも聞ける!
スクール説明会(個別)

無料説明会

日時
ご希望の日時にご参加いただけます。
持ち物
手ぶらでok!
費用
無料で参加いただけます!
内容
スクールのご説明、質問へのご返答
(60分程度)
場所
大阪梅田本校
特典
説明会に参加された方には、受講料割引チケットを進呈。
通学講座:1万円OFF

コースの内容やスクールのカリキュラムなど、何でも聞ける説明会。リラクゼーションの業界事情や、就職に強いカリキュラムの秘密なども聞けます。将来のこと、不安に感じていることをこの機会に解決しましょう!

日本アロママイスタースクールの
教室紹介

日本アロママイスタースクール
大阪梅田本校

日本アロママイスタースクール大阪梅田本校

大阪府大阪市北区梅田1-2-2
大阪駅前第2ビル2階3番10号

梅田(大阪)駅/地下鉄四ツ橋線 西梅田駅/JR東西線 北新地駅

大阪梅田本校の詳細情報を見る

日本アロママイスタースクール
新宿校

日本アロママイスタースクール新宿校

東京都新宿区西新宿7-7-28
山本ビル2F

新宿駅/西新宿駅/新宿西口駅

新宿校の詳細情報を見る

アロマテラピー(アロママッサージ)コラム一覧

アロママッサージ・アロマテラピーの講座(スクール)ってどう選べば良いの?
アロマテラピーを活かせる仕事!アロマセラピストってどんな仕事?
アロママッサージとリンパマッサージの違いとは
アロマテラピー・アロママッサージの効果とやり方(方法)
虫よけに最適なアロマ(精油)とは?
仕事や勉強に集中できるアロマ(精油)?
安眠にオススメの精油・アロマ活用法とは?
お風呂で使うとリラックスできるアロマとは?
アロマでお部屋の消臭するには?
アロマで玄関・トイレの嫌な臭いを消臭
アロマテラピーで花粉症対策するにはどうしたら良いの?
むくみ解消に役立つアロマってどんなもの?
食欲がない時、アロマを活用できる?
ドライブのお供にアロマ
ココロを整えるアロマ
自律神経を整えるのに最適なアロマとは?
風邪予防に最適なアロマとは?
メディカルアロマとは?
頭痛(緊張型頭痛)対策になるアロマテラピーとは?
片頭痛にオススメのアロマ・精油とは?
アロマで肩こり解消ができるの?
咳を鎮める(呼吸器系のトラブル)のに役立つアロマとは?
気管支炎を和らげるアロマとは?
鼻づまりが楽になるアロマとは?
スキンケアに使えるアロマ①「脂性肌・混合肌にオススメの精油」
スキンケアに使えるアロマ②「乾燥肌にオススメの精油」
アロマで女性ホルモンを整える方法とは?
生理痛を楽にするアロマとは?
アロマで月経不順解消しましょう!
アロマで便秘解消
下痢に役立つアロマとは?
子供や赤ちゃんにもアロマって使っていいの?
介護現場で使えるアロマとは?
アロマテラピーで認知症対策ができる可能性がある?
更年期の症状を和らげるアロマとは?
      

日本アロママイスタースクール
人気通学講座Best5

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.1漢方経路リンパセラピストコース

    漢方経路リンパセラピストコース
    期間
    随時入学可 実技:17回 34時間(1回2時間) 理論(座学):3講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 漢方経絡リンパセラピスト資格

    アロマリンパの技術に東洋学の知識を加えたひとつ上級のコース。経絡の指圧は業界的にもまだ珍しい今後重宝される技術です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.2自律神経バランスアップトリートメントコース

    自律神経バランスアップトリートメントコース
    期間
    随時入学可 実技:20回 40時間(1回2時間) 理論(座学):4講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 漢方リンパ自律神経セラピスト資格

    台湾の医科大学が研究開発した本草精油などを用いて、内臓機能に有効な自律神経走行に沿って行うテクニックを学ぶことができるコースです。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.3アロマリンパセラピストコース

    アロマリンパセラピストコース
    期間
    随時入学可 実技:20回 40時間(1回2時間) 理論(座学):4講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!(税込)
    資格
    IBCA認定 アロマリンパセラピスト資格

    サロンで女性から人気の高いアロマリンパトリートメントの技術を効率的に学べるコースです。初心者からでも、70分のアロマリンパトリートメントができるようになり、サロンの就業や自宅サロンのプチ開業などにも活かせます。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.4トータルプロフェッショナルコース

    トータルプロフェッショナルコース
    期間
    随時入学可 実技:46回 92時間(1回2時間) 理論(座学):8講座(WEB)
    費用
    636,800円(受講料525,800円 教材費100,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 国際ボディセラピスト資格

    当校のメインコースである「アロマリンパセラピストコース」「漢方経絡リンパセラピストコース」「自律神経バランスアップトリートメントコース」と、「リフレクソロジストコース」「ドライヘッドスパコース」計5コースでトータルな技術を学ぶことができるコースです。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.5ドライヘッドスパコース

    ドライヘッドスパコース
    期間
    随時入学可 実技:4回 8時間(1回2時間) 理論(座学):1講座(WEB)
    費用
    94,000円(受講料63,000円 教材費20,000円)※別途入学金11,000円
    資格
    IBCA認定 ヘッドスパセラピスト資格

    前頭筋・側頭筋・後頭筋などの頭部の筋肉や、頭頂を覆う腱膜をしっかりと引き上げるようにほぐしていきます。頭そのものの疲れにはもちろんの事、頭部は首・肩に連結していきますので、首・肩のコリにも効果的です。リラックス効果が非常に高いので、寝落ちしてしまうお客様も多数。

すべての開講講座を見る すべての開講講座を見る

日本アロママイスタースクール
人気通信講座Best5

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.1 漢方経路リンパセラピストコース((通信講座)漢方経路リンパセラピストコース(通信講座)

    漢方経路リンパセラピストコース(通信講座)
    費用
    36,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 漢方経絡リンパセラピスト スタンダード資格

    東洋学に基づいた「経絡」「経穴」「漢方」と、西洋学の「リンパ」「アロマ」が融合されたオイルトリートメントを学び、身近な人をケアや癒し業界で活かせるスキルが身につく人気の「漢方経絡リンパセラピスト」の通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座 人気No.2 介護メディカルアロマコース(通信講座)介護メディカルアロマコース(通信講座)

    介護メディカルアロマコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 介護メディカルアロマ スタンダード資格

    疾患や加齢によって、嗅覚が衰えている方へのアロマケアの禁忌事項や、ニーズや症状に合わせた主な精油やキャリアオイルの選び方、認知症に効果的なアロマを学べます。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.3 アロマリンパセラピストコース(通信講座)アロマリンパセラピストコース(通信講座)

    アロマリンパセラピストコース(通信講座)
    費用
    36,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 アロマリンパセラピスト スタンダード資格

    サロンで女性から人気の高いアロマトリートメントの技術に加え、開業ノウハウや、サロンワークの流れを学べる、自宅でサロンを開きたい方を対象としたアロマリンパセラピストコースの通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.4 自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)

    自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 自律神経バランスアップトリートメント スタンダード資格

    心とからだのバランスを取り戻すホリスティックトリートメントが学べる「自律神経バランスアップトリートメント」の通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座 人気No.5 台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)

    台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 リフレクソロジスト スタンダード資格

    ストレスを軽減させ、深いリラクゼーション効果を与える西洋式リフレクソロジーに対して、日本アロママイスタースクールでは心身改善の即効性や、慢性的な病気の改善効果を与える台湾式リフレクソロジーを学びます。

すべての開講講座を見る すべての開講講座を見る