【最新】東京都のアロマスクール10選!人気のアロマスクールをご紹介

東京都のおすすめアロマテラピースクールとは?

東京都は、日本の首都であり、人口や経済規模が非常に大きい都市です。現代の技術と伝統が融合した都市景観、高層ビル、繁華街、歴史的な寺院や神社など、多様な魅力を持っています。東京は、世界的に有名な観光スポット、美術館、博物館、公園なども多く、文化とエンターテイメントの中心地としても知られています。また、食文化も豊富で、様々な料理やレストランを楽しむことができます。公共交通機関の充実度も高く、効率的に移動することができます。東京は、活気に満ちた都市であり、多様な人々との交流や新たな経験を追求する人々にとって魅力的な場所です。

場所を選ばない通信講座でアロマを学びませんか?

いつでも・どこでも・何度でも学べる!!

日本アロママイスタースクールWEB通信講座は、「漢方経絡リンパセラピスト」「自律神経バランスアップトリートメント」「アロマリンパセラピスト」「介護メディカルアロマ」「台湾式リフレクソロジー」など、日本全国どこでも、いつでも・何度でも学べる通信講座です。どの講座でも資格取得ができ、就業相談なども可能!

日本アロママイスタースクール

日本アロママイスタースクールは、大阪、新宿に教室を持つセラピスト養成スクールです。アロマトリートメント、漢方経絡リンパトリートメント、自立神経バランスアップトリートメントコース、ドライヘッドスパコース、リフレクソロジーなどトリートメント技術を身につけるためのコースを主に開講しています。初心者の方のほか、トリートメント技術のスキルアップのために現役のセラピストやエステ関係者の方も多く学ばれています。これまでに3000名以上の卒業生を輩出。直営サロンBodsyhは関西・関東で34店舗を展開しており、卒業生は直営サロンへの就職も可能です。日本アロママイスタースクールでは、お客様から「ありがとう」を頂けるセラピストを育てることを目標にしています。「ありがとう」をいただくために必要なのは、「技術力と人柄」。プロとして活躍できるセラピストを育てるために、実技・実習に力を注いでいます。そのため、サロンで必要ないけれど、学んだ気になれる内容は一切含まれておりません。学ぶことが目的ではなく、実践力の向上が唯一の目標です!

住所

東京都新宿区西新宿7-7-28 山本ビル2F 

最寄駅

都営大江戸線 新宿西口駅 徒歩5分 / JR・各線 新宿駅 徒歩10分

電話番号

0120-187-103

取得できる資格

【IBCA】国際ボディセラピスト資格 【IBCA】漢方経絡リンパセラピスト資格 【IBCA】自律神経バランスアップトリートメント 【IBCA】資格アロマリンパセラピスト資格 【IBCA】ヘッドスパセラピスト資格

主な講座

漢方経路リンパセラピストコース

アロマリンパの技術に東洋学の知識を加えた独自のコースです。リンパの流れをしっかり押し流すリンパトリートメントに加え、全身の経絡・経穴(ツボ)の指圧が加わる従来のオイルトリートメントにはない手法でお体にアプローチしていきます。ご家族のケアから現役セラピストのスキルアップまで…幅広い方に人気のコースです。

自律神経バランスアップトリートメントコース

心とからだのバランスを取り戻すホリスティックトリートメントが学べるコースです。台湾の医科大学が研究開発した本草精油、保湿効果と抗酸化作用の高いシアバターを独自配合したブレンドクリームを使用し、内臓機能に有効な自律神経走行に沿って行うテクニックを学ぶことが出来ます。

アロマリンパセラピストコース

サロンで女性から人気の高いアロマトリートメントの技術に加え、開業ノウハウや、サロンワークの流れを学び、自宅でサロンを開きたい方を対象としたコースです。アロマオイルを使用したリンパトリートメントは、植物から抽出したエッセンシャルオイルの効能とハンドテクニックを組み合わせる事で身体本来の自然治癒力を高め毒素や老廃物の運搬といったリンパ系の働きを整えていきます。手の動かし方や、アロマトリートメントをする際のルールなど初歩的なことから、サロンで培った独自のノウハウも含めた専門的なことまで習得頂ける充実のカリキュラムです。自宅サロンを運営するためのノウハウを基礎から学べるサロン開業講習が無料で受講できます。

ドライヘッドスパコース

「ヘアサロンでしてもらうヘッドスパと何が違うの?」と思っている人も多いはず。ヘアサロンで行うヘッドスパは頭皮の汚れを落としたり、髪に栄養を与えることが目的。対してドライヘッドスパは、頭皮をほぐすことで様々な健康の悩みを緩和することが目的。前頭筋・側頭筋・後頭筋などの頭部の筋肉や、頭頂を覆う腱膜をしっかりと引き上げるようにほぐしていきます。頭そのものの疲れにはもちろんの事、頭部は首・肩に連結していきますので、首・肩のコリにも効果的です。リラックス効果が非常に高いので、寝落ちしてしまうお客様も多数。

トータルプロフェッショナルコース

当校のメインコースである「アロマリンパセラピストコース」「漢方経絡リンパセラピストコース」「自律神経バランスアップトリートメントコース」と、「リフレクソロジストコース」「ドライヘッドスパコース」計5コースでトータルな技術を学ぶことができるコースです。初心者からでも人気サロンで即通用する技術を身につけられ、サロン就職・独立開業が目指せます。このコースの多数の卒業生がセラピスト転身、独立開業を実現しています。

フレーバーライフアロマテラピースクール

現在日本には、様々なアロマテラピーの協会があります。AEAJ(日本アロマ環境協会)は、内閣府に公益認定されたアロマテラピー関連で唯一の公益法人。当スクールは(公社)日本アロマ環境協会のすべての資格が目指せる総合資格認定校です。

住所

東京都国分寺市本町4-1-12

最寄駅

JR中央線国分寺駅より徒歩2分 西武国分寺線国分寺駅より徒歩2分

電話番号

042-329-8565

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

アロマテラピーアドバイザー認定講習会

アロマテラピーの効用の知識を持ち, 正しく社会に伝えるこのできる能力を認定する資格。販売に携わったり、一般の人に安全なアロマテラピーをアドバイスするために適した資格です。

アロマテラピーインスラクターコース

アロマテラピーインストラクター資格を目指すには、アロマテラピー検定に合格後、協会に入会・アロマテラピーアドバイザーの資格を取得することが必須です。 アロマテラピー検定に合格され、アロマテラピーアドバイザーの資格を取得される前(申請中または申請予定)でもご受講いただくことができます。

アロマブレンドデザイナーコース

精油を組み合わせてブレンドをすることで、様々なシーンや目的に合ったオリジナルの香りを創作することができる能力を認定する資格です。

アロマハンドセラピストコース

アロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。身につけた技術をご自身の周りの方をはじめ、ボランティアや地域活動に活かしていただくことができます。

エコール・デ・クルール 東京校

Couleursはフランス語で「いろいろ」という意味。Ecole Des Couleurs(エコール・デ・クルール)は「いろいろな学びをともにする学校」です。エコール・デ・クルールは、オーラ・ソーマティーチャーレベル3の大川美雪が、2003年池袋に開講しました。その後、2015年10月末現在までに分校が5校となり、お住まいの近くでご受講いただくことが可能となっています。幅広い年齢層や職種の方から選ばれるスクールとして運営しています。

住所

東京都豊島区東池袋3-10-6加藤三修第六ビル4階 

最寄駅

有楽町線東池袋駅から徒歩6分JR 池袋駅徒歩13分 JR大塚駅から徒歩10分

電話番号

03-3982-1531

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピストアロマブレンドデザイナー 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

アロマテラピーアドバイザー認定講習会

AEAJ アロマテラピー検定1級合格された方がアロマテラピーアドバイザー資格を取得するために必ず受講していただく講習会です。3時間の講習を受講しお手続きいただくと晴れてプロフェッショナルの仲間入りです。

アロマインストラクターコース

アロマテラピーの知識を深めたい方、インストラクター資格を取得したい!インストラクターとして仕事にしたい、ボランティアでアロマテラピーを教えたい方のためのコースです。試験内容の科目は全部教わりたい。万全な状態で安心して試験に臨みたい。このコースを受講することでアロマテラピーインストラクター資格試験の受験資格が得られます。

AEAJアロマセラピスト学科/実技コース

将来セラピストとして活躍したい方、知識の習得を目指すコースです。また、ボランティア活動でアロマテラピーを取り入れたい方にもおすすめのコースです。コンサルテーションの知識や技術も習得できます。なるべく独学で試験を目指したい方におススメです。このコースを受講することでアロマセラピスト資格試験の受験資格が得られます。

AEAJアロマハンドセラピストコース

アロマハンドセラピスト資格取得を目指すためのコースです。このコースは試験がありません。既定のカリキュラムを修了し、お手続きいただくだけで資格取得が可能です。

AEAJアロマブレンドデザイナーコース

AEAJアロマブレンドデザイナーコース・「香りのパレット」の作成を通じて各精油の分類や特徴と、それを捉える方法学び、世界の名香を手本に、さらにテーマ・用途別のブレンド実習を行っていきます。自身の頭の中に思い描いた世界を香りで表現し、空間芳香等に活用出来るようになる他、相手の好みやイメージに合わせたブレンドを提案できるようになります。

Eucalyblue aroma.t

東京のアロマスクール、Eucalyblue aroma.tはAEAJアロマ資格や嗅覚反応分析士資格が取得できます。ご都合に合わせて日時を決める続けやすい受講スタイルと少人数のきめ細かい授業が人気です。アロマ香水講座や香るハーバリウム講座などワークショップも人気です。

住所

東京都江東区富岡1丁目23−13 深川富岡二番館 2F 

最寄駅

東京メトロ東西線門前仲町駅1番出口から徒歩2分 都営大江戸線門前仲町駅5番出口から徒歩4分

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー資格コース

アロマテラピーの基本知識を正しく社会に伝えることができる能力を認定する資格です。精油の正しい使用方法やアロマテラピーに関する法律の知識を習得し、安全なアロマテラピーの楽しみ方を一般の方にアドバイスできる専門人材です。

AEAJアロマテラピーインストラクター資格コース

アロマテラピーの知識と技術を指導することができるインストラクターとしての資格です。アロマテラピーについての正しい知識や技術を教えることができるようになります。アロマテラピー教育のスペシャリストとして、安全なアロマテラピーの実践方法を一般の方に教授できる能力を認定する資格です。

AEAJアロマセラピスト資格コース

アロマテラピーを用いて、身体や心の健康をサポートすることができる資格です。アロマオイルを使ったマッサージや、精油のブレンドを行うことができます。一般の方にアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを実践できる能力を認定する資格です。

AEAJアロマブレンドデザイナー資格コース

精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的にあったオリジナルの香りを創作することができる能力を認定する資格です。ブレンドの知識や技術を、アロマテラピーを行う際に活用することや、創作した香りを楽しみ、その魅力を伝えるのに適しています。オリジナルの香りによる空間芳香や、フレグランスを創作し、教育の場や、トリートメント時にブレンドの知識を活かすことが出来ます。

elpis Natural Therapy School

日本アロマ環境協会総合資格認定校として、AEAJ認定コースをはじめ、elpisオリジナル技術Lesson、オーダーメイドLessonなど、参加者様のご要望に合わせて開催しています。座学のLessonはオンラインでの受講も可能ですので、遠方にお住まいの方などもご参加いただけます。既に技術者として活動されていらっしゃる方、これから学びたいとお考えの方もどうぞお気軽にご相談ください。

住所

東京都世田谷区等々力6丁目5-11 カサデリア自由が丘308号 

最寄駅

東急東横線大井町線自由が丘駅より徒歩12分 東急大井町線尾山台駅より徒歩12分

電話番号

03-5760-6581

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会

AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー資格を取得したい方のためのコースです。インストラクターやセラピストを目指す方は必須となっています。アロマテラピー検定1級取得者でAEAJ会員の方。※AEAJ入会手続き中の方もご参加いただけます。

AEAJアロマハンドセラピスト資格対応コース

ご家族やご友人はもちろん、ボランティアなどで第三者にアロマハンドトリートメントを行いたい方におすすめです。

AEAJアロマテラピーインストラクター資格対応コース

年2回(3.9月)に開催されるAEAJアロマテラピーインストラクター試験の合格をめざすコースです。AEAJ資格認定校やカルチャースクール、セミナーなどで講師をしたい方におすすめです。

AEAJアロマセラピスト資格対応コース

AEAJ認定アロマセラピスト資格取得をめざすコースです。年2回(5.11月)に学科試験が行われます。実技は施術がはじめての方でも安心してご受講いただけます。リラクセーションサロン勤務や開業をめざす方におすすめです。必須科目を受講することで、学科試験の受験資格が得られます。

AEAJアロマブレンドデザイナー資格対応コース

精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的に合ったオリジナルの香りを創作することができる能力を認定する資格です。ブレンドの知識や技術をアロマテラピーを行う際に活用することや、創作した香りを楽しみ、その魅力を伝えるのに適しています。

アロマセラピースクールTeika 東京校

アロマセラピースクール Teikaは、英国ロンドンに本部を置く最も古いアロマセラピーの団体International Federesion of Aromaserapisutu(国際アロマセラピー協議会)いわゆる国際ライセンスである英国IFAの認定校です。そして、その授業には日本最大級のアロマセラピー団体、公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)の全てのコースの授業が含まれているので、同時にAEAJ認定インストラクター資格やAEAJ認定アロマセラピスト資格を取る事も出来ます。一つのコースで最大3つの資格の取得が可能です。

住所

東京都渋谷区元代々木町54-1 

最寄駅

小田急線代々木八幡駅より徒歩5分 東京メトロ千代田線代々木公園駅より徒歩5分

電話番号

072-223-8108

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

アロマテラピーアドバイザー専科コース

このコースは公益社団法人日本アロマ環境協会の検定試験に対応したカリキュラムになっており、講習会も含まれているので検定1級合格後はすぐにアドバイザー資格取得でき、(公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザーとして活躍できます。授業にも様々なアロマセラピーの使い方を学校の精油を使用して楽しみながら体験→身につけていきます。アロマグッズもたくさん創るので、お友達や家族にアロマテラピーの良さを紹介できるようになりながら、安全に精油を扱えるようにもなります。

アロマテラピーインストラクターコース

アロマテラピーのベーシックな知識から専門分野まで幅広く学ぶクラスです。 ホリスティックアロマテラピーの立場から、あらゆる分野に活躍できるアロマテラピーを学びます。このコースは、(公社)日本アロマ環境協会のインストラクター試験に対応したカリキュラムになっており、資格取得後は、(公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクターとして活躍できます。アロマテラピーをより深く学びたい方、お家でお友達や家族にアロマテラピーの良さを紹介したい方、アロマテラピー講師、ショップで精油などの販売の仕事に役立てたい方に最適です。

アロマセラピストコース

英国IFAコースは多様なケースに対応できるようアロマトリートメント他に、スエーディッシュマッサージ、フェイシャルワーク、などその他にも多岐にわたります。60種以上の精油、基本的なIFAの考えのアロマ理論を修得した後、クライアントに向き合った理論的なプログラムのコンサルテーションとその考えから導き出されるオイルブレンドを学びます。それらはその方に合わせたトリートメントとの相乗性をさらに高めます。高度な解剖生理学の授業は病理学を含みメディカルアロマセラピーとしても活用できます。

アロマブレンドデザイナーコース

精油を組み合わせてブレンドすることでさまざまなシーンや目的にあったオリジナルの香りを創作し、表現できるようになるためのコースです。「アロマブレンドデザイナー」は、ブレンド知識や技術を活用して香りを楽しみ、その魅力を伝えるのに適している資格です。

アロマハンドセラピストコース

AEAJアロマテラピーアドバイザー資格を取得されている方が、身の周りの方をはじめ、ボランティアや地域活動などにおいて、第三者にアロマテラピーハンドトリートメントを実践するのに適している資格です。セラピスト資格まで全身の本格的なトリートメントは行わないけれど、家族や知人、ボランティアでアロマを日ごろから気軽に行う為の知識とリスクヘッジをお考えの方には最適なコースです。

ホリスティックスクール ニールズヤード レメディーズ 表参道校

はじめての方からプロとして資格取得を目指す方まで、レベルや目的に合わせた様々なカリキュラムをご用意。自然とともに生きてきた、英国発祥ニールズヤードならではの、“植物のちから”を最大限に活用したホリスティックな知識と技術を習得することができます。講義はそれぞれの専門分野で実績のある講師陣が担当します。※日本アロマ環境協会(AEAJ)の資格対応クラスや、日本メディカルハーブ協会(JAMHA)認定コースなどの講座も開講しています。

住所

東京都渋谷区神宮前5丁目1−8 2F 3F 

最寄駅

東京メトロ銀座線表参道駅・半蔵門線表参道駅・千代田線表参道駅より徒歩1分

電話番号

03-5778-3597

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

アロマテラピーアドバイザー認定講習会

AEAJアロマテラピーアドバイザー資格取得のための講習会。アロマセラピーに関わる法規などを学ぶことができます。

アロマテラピーインストラクター

大切な人にもアドバイスできる、心と体を健康にするためのアロマ実践法を学ぶ。アロマセラピー理論、精油学、解剖生理学、健康学などを通して、アロマセラピーが心と身体に働きかける作用をより深く、専門的に学べるクラス。ご自身やご家族の健康管理やストレス緩和、肩こり、スキンケアなどにも効果的なアロマセラピーの活用方法が身に付きます。

アロマセラピスト

アロマセラピストとして必要なトリートメントの知識と技術を実践的に学ぶクラス。実績ある講師が、サロン ニールズヤードレメディーズで培ったお客様の満足度を高めるタオルワークや接し方、言葉遣いなどのおもてなし法もしっかりお教えします。解剖生理学などの理論も少人数制で理解するまでじっくり学ぶことができます。

アロマブレンドデザイナー

約50種類の精油を嗅ぎくらべ、パーソナルな香りづくり、空間演出、トリートメントなどさまざまな目的やシーンを想定した豊かなブレンドができるようになります。AEAJアロマテラピー検定1級をお持ちの方は、当講座の受講を修了すれば資格取得ができます。※ご自身でAEAJへ資格申請が必要です(申請時にはAEAJアロマセラピーアドバイザー資格取得も必要となります)

アロマハンドセラピスト

安全にアロマセラピーを行うための知識を持ち、アロマハンドトリートメントを身につけるクラス。身の周りの方をはじめ、ボランティアや地域活動などにおいて、さまざまな方にアロマハンドトリートメントを実践することができます。

生活の木 Herbal Life College 町田校

株式会社ピー・エス・インターナショナルは、1988年に「アロマテラピーメソッド」を日本のエステに取り入れ、「リンパドレナージュ」の重要性を説いて参りました。そして2008年には本格的なオーガニックコスメを日本に上陸させ、「オイル美容」というトレンドを創り出し、新しい製品とサービスを提供し続けています。これまでに培ってきた美容教育の歴史をもとに、「セラピストの更なる育成」「純粋な学びの場の提供」を目指し、初心者からプロフェショナルまでより多くの皆さまと感動を共有したいという想いから、アロマビューティーライフカレッジをバックアップしています。

住所

東京都町田市原町田6-2-6 町田モディ B1 

最寄駅

小田急線町田駅西口より徒歩1分 JR横浜線町田駅北口より徒歩3分

電話番号

042-812-2793

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー資格

精油のプロフィール、安全性、歴史、活用法を、生活の木の精油や植物油などを使用した実習を交えて、楽しく学ぶ講座です。資格取得後はアロマ関連のショップでの販売や、一般の方へ安全なアロマテラピーのアドバイスに活かすことができ、プロフェッショナル資格(アロマテラピーインストラクターやアロマセラピスト)の取得を目指す際に必要な資格となります。

AEAJ認定アロマテラピーインストラクター資格

AEAJ認定アロマテラピーインストラクター資格取得を目指す方、さらに教養を深めたい方のための講座です。アロマテラピーの実践に活かすさらなる精油の特徴を理解し、からだの仕組みや健康管理につながる基礎知識を修得できます。アロマテラピーの活用法や手作り化粧品について、講師活動に役立つ知識として準備・作製・使用・保管等や、体調や季節、香りの好み等への配慮や心身への作用等も含めきめ細やかに学習します。アロマテラピーの知識や方法を専門家として、また専門スクールの講師やボランティアとして、教育する活動に携わることができます。

AEAJ認定アロマセラピスト資格

一般の人々にトリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを安全に提供できる専門家のスキルを習得します。トリートメント技術はもちろん、生活習慣やホームケアのアドバイスを確実に実践できることを目指します。資格取得後は、プロのアロマセラピストとして、あるいはボランティアとして等、第三者にアロマテラピーを実践することができます。

AEAJ認定アロマブレンドデザイナー

「香りのパレット」の作成を通じて各精油の分類や特徴と、それを捉える方法学び、世界の名香を手本に、さらにテーマ・用途別のブレンド実習を行っていきます。自身の頭の中に思い描いた世界を香りで表現し、空間芳香等に活用出来るようになる他、相手の好みやイメージに合わせたブレンドを提案できるようになります。

AEAJ認定アロマハンドセラピスト

安全なアロマハンドトリートメントを行うために必要な、解剖生理学などの基礎知識と、「軽擦法」「強擦法」「揉捏法」といった手技を、アロマセラピストとして、サロン等の現場でのトリートメント経験豊富な講師より、実践を交えて学びます。家族・友人に安全にアロマハンドトリートメントを行える他、福祉施設でのアロマテラピーボランティアや、イベントスタッフとして活動する際も、幅を広げる糧となるでしょう。

Palais Aroma School

東京、青山一丁目駅より徒歩3分のパレアロマスクールは(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)の資格認定校です。21年の実績とネットワークにより実現した低授業料、カリキュラムのフォローアップ体制も充実しております。就職に必要なフェイシャルを必須科目にし、また臨床心理学や整体など様々なテクニックも学べます。

住所

東京都港区赤坂8-5-40 ペガサス青山 514  

最寄駅

東京メトロ銀座線青山一丁目・半蔵門線青山一丁目・大江戸線青山一丁目駅より徒歩2分

電話番号

03-3796-0007

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

アロマテラピーアドバイザー対応コース

アロマテラピーの基礎が学べるコースです。アロマテラピー検定試験1級対応

アロマテラピーインストラクター対応コース

当スクールにてStep1アロマテラピーアドバイザー対応コースを修了されている方、アドバイザー認定講習会を受講された方、すでにアドバイザー資格を取得されている方のコースです。

アロマセラピスト対応コース

一般の人々にトリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを安全に提供できる専門家のスキルを習得します。トリートメント技術はもちろん、生活習慣やホームケアのアドバイスを確実に実践できることを目指します。資格取得後は、プロのアロマセラピストとして、あるいはボランティアとして等、第三者にアロマテラピーを実践することが可能。。

アロマハンドセラピスト対応コース

安全にアロマテラピーを行う資格を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格。 身の周りの方をはじめ、ボランティアや地域活動などにおいて、第三者にアロマハンドトリートメントを実践するのに適している。

アロマブレンドデザイナー対応コース

精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的に合ったオリジナルの香りを創作することができる能力を認定する資格。 ブレンドの知識や技術をアロマテラピーを行う際に活用することや、創作した香りを楽しみ、その魅力を伝えるのに適している。

リフレッシュラボ セラピストスクール

リフレッシュラボは座学や知識の詰め込みだけでは終わらせない、実際の施術を想定した授業内容になっています。講師はリラクゼーションサロンの現役セラピストでもあるため、常日頃お客様に接しています。そのため、現場の生の声をお伝えすることができ、「すぐに役立つ!」知識がどんどん増えていきます。もちろん、経験がなくて不安な方や、「仕事にするつもりはないのだけど・・」という方も大歓迎です。講師陣もみんな未経験からはじめています。そうした方にもオススメできる講座もたくさんご用意しておりますので、あなたにピッタリの講座でスタートできます。

住所

東京都渋谷区渋谷1-10-3 スタープラザ青山6階 

最寄駅

JR山手線、埼京線、湘南新宿線渋谷駅から徒歩8分 東京メトロ副都心線渋谷駅から徒歩8分 銀座・半蔵門線渋谷駅から徒歩8分

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

AEAJ認定アロマテラピーアドバイザーコース

日本アロマ環境協会(AEAJ)認定、アロマテラピーアドバイザー資格取得を目指される方のための知識を基礎から楽しみながら学べます。アロマテラピー検定試験合格に向けた対策講座。実際に香りのテストを行い、問題を中心に重要箇所の確認をしていきます。試験合格に向けた重要点をしっかり指導していきます。自分や家族などの健康維持にアロマテラピーを活用したい、アロマテラピーを体系的に学びたい、さらに上位の資格取得を目指したい、今の仕事の幅を広げたい方におすすめです。

AEAJ認定アロマテラピーインストラクターコース

アロマテラピー教育のスペシャリストとして、精油の専門知識に加え、健康学や解剖生理学、メンタルヘルスなどに関する知識を学んでいきます。アロマテラピーの健康維持への役立て方や幅広い利用法を指導できるようになる専門コースです。アロマテラピーの応用コース。更に深く学びたい方を対象に、専門分野を交えて行うコースです。将来アロマテラピー講師として活動したい方や、ボランティア活動をしたい方にも適したコースとなっています。

AEAJ認定アロマセラピストコース

プロのアロマセラピストとして、一般の方にアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを実践できる能力を認定する資格です。精油の専門知識に加え、解剖生理学や皮膚科学に関する知識、トリートメント技術などを習得し、ボディおよびフェイスへのアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを提供できる専門コースです。

AEAJ認定アロマハンドセラピストコース

専科資格の一つである『アロマハンドセラピスト』は、トリートメントの経験がない方でもこのコースを受講することにより正しい知識や方法を身につけることができます。すでにご自身でアロマハンドトリートメントを実践してきた方々にとっても、このコースの受講でより自信がもてるようになります。第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定するためのコースです。。

AEAJ認定アロマハンドセラピストコース

専科資格の一つである『アロマブレンドデザイナー』は精油のブレンド技術を身に付けることができます。様々なシーンや目的に合ったオリジナルの香りを創作するための知識・技術を学ぶコースです。香りによる表現のバリエーションが豊かになり、より魅力的な香りを創造する事ができるようになります。

場所を選ばない通信講座でアロマを学びませんか?

いつでも・どこでも・何度でも学べる!!

日本アロママイスタースクールWEB通信講座は、「漢方経絡リンパセラピスト」「自律神経バランスアップトリートメント」「アロマリンパセラピスト」「介護メディカルアロマ」「台湾式リフレクソロジー」など、日本全国どこでも、いつでも・何度でも学べる通信講座です。どの講座でも資格取得ができ、就業相談なども可能!

アロマについて学んでみませんか

本記事では東京都のアロマスクールについてご紹介させていただきました。日本アロママイスタースクールは通信講座でも学ぶことができます。興味のある方は是非ご検討下さい。アロマテラピーは奥が深くて楽しいですよ。

>>スクール説明会・オンライン説明会に参加する

>>まずは資料請求(無料)

>>日本アロママイスタースクール講座一覧を見る

>>Web通信講座の魅力

>>卒業生インタビュー

>>講師の声

当スクールに興味を持った方は
オンライン無料説明会へ

オンライン無料説明会開催中!スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます

オンライン無料説明会を実施しています

日本アロママイスタースクールでは、オンライン無料説明会を実施しております!オンライン無料説明会は、スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます。アプリのダウンロードなどは必要ありません。当スクールについて詳しく紹介させていただきながら、ご質問にお答えさせていただきます。

オンライン説明会に参加された方には、受講料割引チケットを進呈。
通学講座:1万円OFF
通信講座:2千円OFF

初心者も安心。何でも聞ける!
スクール説明会(個別)

無料説明会

日時
ご希望の日時にご参加いただけます。
持ち物
手ぶらでok!
費用
無料で参加いただけます!
内容
スクールのご説明、質問へのご返答
(60分程度)
場所
大阪梅田本校・新宿校
特典
説明会に参加された方には、受講料割引チケットを進呈。
通学講座:1万円OFF
通信講座:2千円OFF

コースの内容やスクールのカリキュラムなど、何でも聞ける説明会。リラクゼーションの業界事情や、就職に強いカリキュラムの秘密なども聞けます。将来のこと、不安に感じていることをこの機会に解決しましょう!

日本アロママイスタースクールの
教室紹介

日本アロママイスタースクール
大阪梅田本校

日本アロママイスタースクール大阪梅田本校

大阪府大阪市北区梅田1-2-2
大阪駅前第2ビル2階3番10号

梅田(大阪)駅/地下鉄四ツ橋線 西梅田駅/JR東西線 北新地駅

大阪梅田本校の詳細情報を見る

日本アロママイスタースクール
新宿校

日本アロママイスタースクール新宿校

東京都新宿区西新宿7-7-28
山本ビル2F

新宿駅/西新宿駅/新宿西口駅

新宿校の詳細情報を見る

アロマテラピー(アロママッサージ)コラム一覧

アロママッサージ・アロマテラピーの講座(スクール)ってどう選べば良いの?
アロマテラピーを活かせる仕事!アロマセラピストってどんな仕事?
アロママッサージとリンパマッサージの違いとは
アロマテラピー・アロママッサージの効果とやり方(方法)
虫よけに最適なアロマ(精油)とは?
仕事や勉強に集中できるアロマ(精油)?
安眠にオススメの精油・アロマ活用法とは?
お風呂で使うとリラックスできるアロマとは?
アロマでお部屋の消臭するには?
アロマで玄関・トイレの嫌な臭いを消臭
アロマテラピーで花粉症対策するにはどうしたら良いの?
むくみ解消に役立つアロマってどんなもの?
食欲がない時、アロマを活用できる?
ドライブのお供にアロマ
ココロを整えるアロマ
自律神経を整えるのに最適なアロマとは?
風邪予防に最適なアロマとは?
メディカルアロマとは?
頭痛(緊張型頭痛)対策になるアロマテラピーとは?
片頭痛にオススメのアロマ・精油とは?
アロマで肩こり解消ができるの?
咳を鎮める(呼吸器系のトラブル)のに役立つアロマとは?
気管支炎を和らげるアロマとは?
鼻づまりが楽になるアロマとは?
スキンケアに使えるアロマ①「脂性肌・混合肌にオススメの精油」
スキンケアに使えるアロマ②「乾燥肌にオススメの精油」
アロマで女性ホルモンを整える方法とは?
生理痛を楽にするアロマとは?
アロマで月経不順解消しましょう!
アロマで便秘解消
下痢に役立つアロマとは?
子供や赤ちゃんにもアロマって使っていいの?
介護現場で使えるアロマとは?
アロマテラピーで認知症対策ができる可能性がある?
更年期の症状を和らげるアロマとは?
      

日本アロママイスタースクール
人気通学講座Best5

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.1漢方経路リンパセラピストコース

    漢方経路リンパセラピストコース
    期間
    随時入学可 実技:17回 34時間(1回2時間) 理論(座学):3講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 漢方経絡リンパセラピスト資格

    アロマリンパの技術に東洋学の知識を加えたひとつ上級のコース。経絡の指圧は業界的にもまだ珍しい今後重宝される技術です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.2自律神経バランスアップトリートメントコース

    自律神経バランスアップトリートメントコース
    期間
    随時入学可 実技:20回 40時間(1回2時間) 理論(座学):4講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 漢方リンパ自律神経セラピスト資格

    台湾の医科大学が研究開発した本草精油などを用いて、内臓機能に有効な自律神経走行に沿って行うテクニックを学ぶことができるコースです。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.3アロマリンパセラピストコース

    アロマリンパセラピストコース
    期間
    随時入学可 実技:20回 40時間(1回2時間) 理論(座学):4講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!(税込)
    資格
    IBCA認定 アロマリンパセラピスト資格

    サロンで女性から人気の高いアロマリンパトリートメントの技術を効率的に学べるコースです。初心者からでも、70分のアロマリンパトリートメントができるようになり、サロンの就業や自宅サロンのプチ開業などにも活かせます。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.4トータルプロフェッショナルコース

    トータルプロフェッショナルコース
    期間
    随時入学可 実技:46回 92時間(1回2時間) 理論(座学):8講座(WEB)
    費用
    636,800円(受講料525,800円 教材費100,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 国際ボディセラピスト資格

    当校のメインコースである「アロマリンパセラピストコース」「漢方経絡リンパセラピストコース」「自律神経バランスアップトリートメントコース」と、「リフレクソロジストコース」「ドライヘッドスパコース」計5コースでトータルな技術を学ぶことができるコースです。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.5ドライヘッドスパコース

    ドライヘッドスパコース
    期間
    随時入学可 実技:4回 8時間(1回2時間) 理論(座学):1講座(WEB)
    費用
    94,000円(受講料63,000円 教材費20,000円)※別途入学金11,000円
    資格
    IBCA認定 ヘッドスパセラピスト資格

    前頭筋・側頭筋・後頭筋などの頭部の筋肉や、頭頂を覆う腱膜をしっかりと引き上げるようにほぐしていきます。頭そのものの疲れにはもちろんの事、頭部は首・肩に連結していきますので、首・肩のコリにも効果的です。リラックス効果が非常に高いので、寝落ちしてしまうお客様も多数。

すべての開講講座を見る すべての開講講座を見る

日本アロママイスタースクール
人気通信講座Best5

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.1 漢方経路リンパセラピストコース((通信講座)漢方経路リンパセラピストコース(通信講座)

    漢方経路リンパセラピストコース(通信講座)
    費用
    36,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 漢方経絡リンパセラピスト スタンダード資格

    東洋学に基づいた「経絡」「経穴」「漢方」と、西洋学の「リンパ」「アロマ」が融合されたオイルトリートメントを学び、身近な人をケアや癒し業界で活かせるスキルが身につく人気の「漢方経絡リンパセラピスト」の通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座 人気No.2 介護メディカルアロマコース(通信講座)介護メディカルアロマコース(通信講座)

    介護メディカルアロマコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 介護メディカルアロマ スタンダード資格

    疾患や加齢によって、嗅覚が衰えている方へのアロマケアの禁忌事項や、ニーズや症状に合わせた主な精油やキャリアオイルの選び方、認知症に効果的なアロマを学べます。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.3 アロマリンパセラピストコース(通信講座)アロマリンパセラピストコース(通信講座)

    アロマリンパセラピストコース(通信講座)
    費用
    36,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 アロマリンパセラピスト スタンダード資格

    サロンで女性から人気の高いアロマトリートメントの技術に加え、開業ノウハウや、サロンワークの流れを学べる、自宅でサロンを開きたい方を対象としたアロマリンパセラピストコースの通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.4 自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)

    自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 自律神経バランスアップトリートメント スタンダード資格

    心とからだのバランスを取り戻すホリスティックトリートメントが学べる「自律神経バランスアップトリートメント」の通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座 人気No.5 台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)

    台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 リフレクソロジスト スタンダード資格

    ストレスを軽減させ、深いリラクゼーション効果を与える西洋式リフレクソロジーに対して、日本アロママイスタースクールでは心身改善の即効性や、慢性的な病気の改善効果を与える台湾式リフレクソロジーを学びます。

すべての開講講座を見る すべての開講講座を見る