【最新】沖縄のアロマスクール6選!人気のアロマスクールをご紹介

日本アロママイスタースクール WEB通信講座
沖縄のおすすめアロマテラピースクールとは?

沖縄でアロマスクールを探している方に向けて、沖縄県内のアロマテラピースクールをまとめてみました。県民人口の約9割が沖縄本島に集中している沖縄県民、多くのアロマスクールが存在します。学べる内容や取得できる資格、受講中のサポート制度、卒業後の就業支援などは、スクールより内容が大きく異なります。あなたにぴったりのアロマテラピースクールを見つけるには、この記事を参考にしていただき、各スクールの資料を取り寄せたり、スクールの見学に行ってみることをおすすめします!この記事では、ホームページなどで情報がしっかり公開されているアロマスクールをご紹介しております。

場所を選ばない通信講座でアロマを学びませんか?

いつでも・どこでも・何度でも学べる!!

日本アロママイスタースクールWEB通信講座は、「漢方経絡リンパセラピスト」「自律神経バランスアップトリートメント」「アロマリンパセラピスト」「介護メディカルアロマ」「台湾式リフレクソロジー」など、日本全国どこでも、いつでも・何度でも学べる通信講座です。どの講座でも資格取得ができ、就業相談なども可能!

国際アロマテラピー学院International Aromatherapy Academy

アロマを本格的に学べ、プロを育てる、アロマライフスクールHANAROMA。様々あるアロマスクールの中でも、本格的な知識が学べるフランス式メディカルアロマ、NARD JAPAN認定校です。現在、アロマのプロを育てるHANAROMAオリジナルのブラッシュアップ講座なども開講し、他の協会でアロマを学んだ方にも「よりアロマを安全に生活や仕事に活用する”自信”になった」と、好評いただいています。

住所

沖縄県糸満市糸満1487 

電話番号

070-5530-5420

取得できる資格

NARD JAPAN 認定講座│アロマアロマテラピーベイシック・フェイシャルスキンケアコース・アロマアドバイザーコース・アロマセラピストコースなど

主な講座

アロマ初心者向け|アロマライフレッスン

■ 趣味としてアロマを学びたい■ アロマクラフトを気軽に作りたい■ 生活の中にアロマを取り入れたい■ 香りが好きでアロマに興味がある・・・などなど。アロマをいろいろ取り入れたいけど精油や基材を揃えるにはお金もかかるしあまり知識もないので不安そんなひとも多いと思います。アロマライフレッスンは、そんな方にピッタリのレッスンです!!難しい”座学”などはありません。好きな香りで”アロマクラフト”を作る、体験型レッスンです。作成するクラフトは、毎月テーマごとに変わります。

初心者さん向け|アロマのくすり箱講座

■ 香りが好きで生活の中にアロマを取り入れたい■ 薬が苦手で、自然なもので心身のケアをしたい■ アロマを学びたいけど、資格までは必要ないかな■ 不調を抱える家族のために・・・などなど。家族や自分自身のためにアロマを取り入れたい!!そんな方へ、お勧めのコースです。テキスト・精油事典(21種類)・香り確認サンプル21種類※実習 クラフト作成はありません。

アロマテラピーベイシック|フェイシャルスキンケアコース

◆NARD JAPAN協会 企画 アロマテラピー入門編
・資格までは必要ないけれど、アロマテラピーに興味があって学びたい!・自分自身やご家族のために、アロマを生活に取り入れたい!・精油を持っているけど、どうやって使ったら良いのか、わからない・・・アロマ初心者の方でも、楽しみながら本格的な精油の知識が学べる講座です。
◆認定講師資格
・アロマアドバイザーの資格をお持ちの方は、受講後”ベイシック認定講師”の資格を取得でき、講座を開講し、講師として活躍することができます。ベイシック講座終了後にアロマアドバイザーの資格取得された方も同様です。

NARD JAPAN 認定 アロマアドバイザーコース

アロマアドバイザーコース|基礎知識を身につけ 自信をもって精油を使いこなす。
アロマテラピーに関する基本的な知識を身につけ、精油を安全かつ適切に使えるようになるためのコース。
精油の芳香成分類など化学的なアプローチや解剖生理の基礎をしっかり学ぶことができます。
資格を取ったらどんなことができる?
■ 日々の健康管理にアロマテラピーを活かせます。
■ 試験合格後、申請によりアロマ・アドバイザーとして認定されます。
■ アロマテラピーベイシックの講師として活躍できます。(アロマテラピーベイシックの受講修了と所定の手続きが必要です)
■ アロマショップ等の仕事において、知識の活用し、適切なアドバイスが出来るようになります。

HANAROMA認定 アロマセラピストコース

HANAROMA認定 アロマセラピストコースは、アロマボディトリートメントコースとアロマフェイシャルトリートメントコースがございます

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

アロマ・テラピースクールリラクシング

ハーブ&アロマで、自分と人を癒す場所。香りに癒される喜びを。心も体も健やかに整える毎日を。relaxingは、そんな思いから、たくさんの方に、ハーブ&アロマの喜びを お届けしています。ハーブを使ったアロマの世界は、香りを楽しむだけではありません。あなた本来の美しさを引き出してくれたり、体に優しい素材で元気の源になったり、知れば知るほど、その魅力に引き寄せられるでしょう。relaxingでは、そんなハーブ&アロマ を用いた、さまざまな魅力を お楽しみいただけます。

住所

沖縄県うるま市具志川2197

電話番号

098-989-4516

取得できる資格

ICAA メディカルアロマテラピー技術取得ライセンス・オーダーメイドアロマスタイリストライセンス・アロマ・コーディネーター・ライセンスなど

主な講座

植物調合資格講座

植物の原料製造やレシピ開発、「手作り化粧品」専門の資格が取得できる講座です。植物のエキスから得られる様々な美容効果を学び、「植物の原料製造」や「処方開発」、20種類近くの処方を学び、美容・健康・予防医療など、総合的な知識が学べます。あなただけのオリジナルな調合を実際に作成できるようになります。植物の力を知り、技術向上のために学びたい方向けの基礎学科と、認定講師になるために学びたい方向けの応用学科があります。基礎学科から応用学科への編入も可能です。

1DAYクラフト講座

単発講座で、季節に合ったお好きなクラフトを選んで受講していただけます。ローズパフューム作り/練り香水作り・美容液作り&効果的なマッサージ方法・デイ&ナイト クリーム作り・アンチエイジングクリーム作り・かぜ撃退シロップ&ベポアロマ軟膏作り・日焼け止めクリーム etc…の中から選んで受講していただくコースになります。

JAA日本アロマコーディネーター協会認定・コーディネータークラス

アロマ・コーディネーター・ライセンス クラスは、教室では、毎回アロマのクラフト作りやアロマセラピーを体験します。手浴・吸入/バスソルト/ボディシャンプー/ハンドトリートメント/ローション/クリーム/フェイスパック/マウスウォッシュ/ヘアパック/香水/エアフレッシュナー/歯磨きペースト/ハンガリーウォーター/トリートメント(背中)(ハンド)など、レッスンは精油の扱い方や精油のブレンド方法・香りの歴史・アロマセラピーに関する法令など15レッスン+予防医学のためのアロマコーディネイト講座5レッスンの全20レッスンです。

ICAA メディカルアロマテラピー技術取得ライセンス クラス

セラピストに必要な実技を学ぶコースです。全身トリートメント技術を学ぶことができます。メディカルアロマテラピーとは、精油(エッシェンシャルオイル)を肌に塗布することにより、症状の改善を早期に図り、治療効果を期待するものです。看護師、エスティシャンの方のスキルアップなどにも最適。アロマの基礎知識からリンパマッサージの技術を取得できるため、初心者から学んで産婦人科・内科・外科・老人ホームなどへの就職に活かすことも可能です。

オーダーメイドアロマ講座

オーダーメイドアロマの基礎を学び、精油を自由に組み合わせることができるようになる講座です。この講座では10年以上の経験と現場での実績を踏まえてお伝えする「精油を組み立てるプロ」を育てるベーシック講座となります。1種類の精油を2種類、3種類と組み合わせていくことで、深く、複雑な香りになっていきます。その過程、ポイント、成分を学び、なんとなくではない「説明できる香り」を創っていきます。香りを学び、嗅ぎ分け、どんどん実践していくブレンド調香講座です。

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

イースターセブンアロマテラピースクール那覇校

自分にも家族にも社会にも役立つアロマテラピーを多くの方に体験して頂きたくサロンとスクール運営を始めて32年の老舗。アロマを楽しむ講座や資格取得コースだけでなく、資格取得しただけで終わらせないスキルup講座も豊富なので、貴方の個性を伸ばすアロマテラピーに出会えます。アロマセラピストと整体師のいるアロマサロン&アロマスクールとして心療内科・整形外科・皮膚科・産婦人科・スポーツメーカー・スポーツジムと提携したアロマテラピーを実践してます。

住所

沖縄県浦添市安波茶2-1-6サンシティビル3階 アドラブール内

電話番号

090-9481-9652

取得できる資格

【AEAJ認定】アロマハンドセラピスト【AEAJ認定】アロマブレンドデザイナー・アロマブレンドデザイナーなど

主な講座

アロマ検定対応アロマテラピーアドバイザーコース

※オンラインとスクーリングで対応。※ご都合の良い日時で実施するマイペース制あり。*遠方の方のスクーリングはご相談下さい。疑問を残さずにひとつひとつを習得して、ホームケア&セルフケアを自由自在に楽しめるようになる授業が特長です。毎回のクラフト実習は、「アロマ体験」として自宅学習のひとつです♪

アロマテラピーインストラクターコース

公式テキストにはない各精油やハーブにまつわる逸話、ロバート・ティスランド氏のサイコアロマチャートを活用した精油効能や、アロマテラピー効果を高める精油ブレンド・基材ブレンドも、具体的に実践的に習得します。栄養学や解剖生理学の分かりやすさが人気です♪。※オンラインとスクーリングで対応。※ご都合の良い日時で実施するマイペース制あり。*遠方の方のスクーリングはご相談下さい。資格取得後のアロマ活動も応援♪

【AEAJ認定】アロマテラピーインストラクター標準コース

アロマテラピーアドバイザー資格取得者または取得予定者・中級者向けで精油効能と解剖生理を中心に学びます。■基材論■メンタルヘルス■精油学総論■精油学各論■健康学■アロマテラピー利用法&実習■アロマテラピー教育■解剖生理学■タッチング論■ボランティア論■学内実力診断テスト■アロマテラピーの歴史■アロマクラフト■ホスピタリティとコミュニケーションと幅広く学んで頂けます。※アロマテラピーインストラクター必須履修科目履修証明書を発行します。

【AEAJ認定】アロマテラピーインストラクター必須コース

アロマテラピーアドバイザー資格取得者または取得予定者・中級者向けで精油効能を中心に学びます。■基材論■メンタルヘルス■精油学総論■精油学各論■健康学■アロマテラピー利用法&実習■アロマテラピー教育■解剖生理学■タッチング論■ボランティア論■学内実力診断テスト■アロマテラピーの歴史■アロマクラフト■ホスピタリティとコミュニケーションと学ぶ事が出来ます。当校の精油学は理解して覚えやすいように、ホルモン分泌によるサイコアロマテラピーや、精油成分による安全確認、植物の歴史的エピソードも、含まれます♪。★マイペース制のオンライン開催なので多忙でも、遠方の方でも受講できます!

アロマセラピストコース

心療内科と整形外科のアロマセラピストが講師なので、より実践的なカウンセリング法や、基礎手技だけでなく応用手技と、身体の仕組みが面白くなる解剖生理学が好評です。上級者向けでアロマトリートメントに必要な解剖生理学や施術理論、カウンセリング理論を学びます。
①アロマテラピーインストラクター資格取得者または取得予定者②アロマテラピーアドバイザー資格取得者または取得予定者が対象です。■コンサルテーション理論及び実技■カルテ作成指導■衛生学■ボディトリートメント理論■フェイストリートメント理論■顔面の皮膚科学■解剖生理学■ケーススタディ&実習■学内実力診断テスト■アロマクラフト■基材論■メンタルヘルス■アロマテラピー利用法&実習■精油学総論■カルテ作成指導■ホスピタリティとコミュニケーション■精油学各論■顔面の皮膚科学■コンサルテーション理論&実技■解剖生理学■ケーススタディ&実習■ボディトリートメント理論■健康学■学内実力診断テスト■フェイストリートメント理論■衛生学■アロマクラフト

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

アロマテラピーかふ~

アロマテラピーかふは,那覇牧志の国際通りの牧志市外バス停目の前、牧志駅から徒歩1分内にある(公社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー資格認定教室です。『AEAJ認定資格アドバイザーコース(アロマテラピーアドバイザー認定講習会含)』やかふ~オリジナル 『アロマテラピー実技コース』やお手軽『アロマセミナー』などアロマをちょっとやってみたい方から、本格的に習いたい方まで、目的に合ったコースをご用意致しております。

住所

沖縄県島尻郡南風原町字兼城665-6-201

電話番号

070-5539-4757

取得できる資格

AEAJアロマテラピー検定、AEAJアロマテラピーアドバイザーなど

主な講座

AEAJ アロマテラピー検定試験対策コース

経験豊かなAEAJ認定アロマテラピーインストラクターが親切丁寧に授業を進めてまいります。アロマって何?から基礎知識、歴史、活用法など。毎回実習付きで全7回+1回のコースとなります。■カリキュラム(合計7回×各2時間=14時間+講習会3時間=17時間) ①アロマテラピーとは?(2時間) ②精油とは?(2時間) ③アロマの活用法(2時間) ④アロマテラピーの歴史(2時間) ⑤アロマの活用法(2時間) ⑥アドバイザーとは?(2時間) ⑦アロマテラピーと環境について(2時間) ⑧アロマテラピーアドバイザー認定講習会(3時間)■対象者■興味がある方や仕事で資格を取得したい方、家族の健康の為に学びたい方、初心 者の方、ボランティアでアロマを活用したい方など、どなたでも受講可能です。

アロマテラピーアドバイザー認定講習会

5月・11月のAEAJアロマテラピー検定1級・2級試験、3月・9月のAEAJアロマテラピーインストラクター試験、5月・11月のAEAJアロマセラピスト試験に向けて、独学で勉強している方、暫く勉強してない方、試験前に試験に慣れておきたい方、自分の知識がどれだけ定着しているか確認したい方などへ、当講座は苦手分野克服するために、ポイントを押さえて効率よく問題が解けるよう集中講座を行います。■AEAJアロマテラピー検定試験集中対策講座(全3回)■AEAJアロマテラピー・インストラクター試験集中対策講座(全6回)■AEAJアロマセラピスト試験対策集中講座(全8回)

パーツケア実践コース

■対象者■アロマトリートメントの手技を学び、ご家族やご自身の為に役立てたい方やアロマテラピーの実技を学びたい初心者へ■内 容:パーツケアコース:ひざ下、肩、腕・ハンドの部位アロマテラピートリートメントのタッチング(手当て)は、特に親しい方(お子様、ご家族、カップル)が行うことで深い安心感を与え、身体の疲れを癒し、心の安定やお互いのコミニュケーションとしてアロマテラピートリートメントを学べる事が出来ます。■授業時間数:9時間

アロマプロフェッシャルコース

アロマセラピストはホスピタリティの心でクライアントに癒しを与える存在としてのアロマセラピストの心構えを手技だけでなく、タオルワークの一つ一つまで気配りを踏まえてトリートメントの手技を学んでいきます。■対象者■トリートメントの幅を広げたい方、ご自身の技術を磨きたい方が対象です。■内容 アロマ実践コース:初級・中級・上級に分かれております。初心者向けコース 初級コース:12時間■初級修了者対象  中級コース:12時間■中級修了者対象  上級コース:15時間

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

リメディアル・アロマスクール&サロンティーズ

WATEC・INTA・ICAの認定スクールです。WATEC世界アドバンスセラピスト試験認定機構は、日本で行われているオイルトリートメントの技術を高い水準に上げていくため、オーストラリアで発展してきたリメディアルトリートメントを中心とした高度なセラピー技術を広め、その技術レベルを審査、認定していきます。WATEC認定セラピストは、世界に通用する優れたセラピー技術をもつ証(あかし)です。

住所

沖縄県宜野湾市野嵩1丁目6−2

電話番号

098-893-7003

取得できる資格

【WATEC認定】リメディアルセラピスト【WATEC認定】リメディアルセラピスト【INTA認定】アロマセラピストベーシック【INTA認定】アロマセラピスト・アドバンスなど

主な講座

リメディアルセラピストコース

(全身)トリートメントの流れとテクニックを部位 ごとに学び反復練習し、最後に全身をスムーズに自信をもって施術できるレベルまで徹底指導します。いろいろなお客様の症状別に臨機応変に対処できるようになるために(首こり、肩こり、腰痛、むくみ)などそれに応じたトリートメントテクニックをしっかり身に付くまで学びます。特に体の各部に関連痛を起こしている凝りの芯(トリガーポイント ) を探り、そのポイントを溶かしていくトリガーポイント 療法、また不調和 を患部を改善していくのがこのトリートメントの目的とするところです。★コース終了後には、全身1時間~のトリートメントあるいは、首肩中心に40分~脚だけ20分など各顧客の症状、ニーズに応じたオーダーメイドのトリートメントを組み立てることができるようになります。

【INTA】デザイナーコース

アロマセラピー初心者対象、生活の中でアロマを自由自在 にデザインできる、アロマ デザイナーを目指します。香りの作用・効能・精油に関する基本的知識・禁忌・ ブレンド濃度計算・キャリアオイルやその他の基材などを テーマとし、実践を通して、アロマの基礎を学びます。★本コースはオーストラリア国際ナチュラルセラピー協会{INTA}認定アロマセラピストの海外資格 取得に対応しています。

【INTA】アロマセラピストベーシックコース

初心者からアロマセラピストを目指す方のためのコースになります。アロマセラピーに関する基礎から応用、解剖生理学、 コンサルテーション方法、アロマセラピー関連法規、全身トリートメント実技までを含めたプロフェッショナルコースです。 トリートメント実技では、コンサルテーションの実習とサロンマナー、全身コース60分のアロマセラピーオイルトリートメントト習得いたします。 一人一人に沿った丁寧な教え方で、手技とマナーをしっかりとマスターできるようにお伝えしております。★本コースはオーストラリア国際ナチュラルセラピー協会{INTA}認定アロマセラピストの海外資格 取得に対応しています。

【INTA】アロマセラピスト・アドバンスコース

本コースは、すでに基礎のアロマ理論とトリートメントを習得した方が対象になります。上級アドバンスコースとして、リンパドレナージュとリフレクソロジーの基礎理論と手技を学びます。現在のサロンで最も人気のある各種施術が習得できます。リンパドレナージュ理論・リフレクソロジー理論・ホリスティックリンパドレナージュ実技(全身+スカルプ)・アロマ・リフレクソロジー実技・東洋医学の考え(五行陰陽説・気・経絡)経絡プレシオン実技・チャクラとスピリチュアリティ・ホリスティクアロマセラピストホリスティク解剖学(心・身体・感情・思考パターンのつながり) 等が学べます。

ICA認定クレイセラピスト養成講座

【ICA認定クレイセラピスト養成講座】の特徴。クレイセラピスト養成講座では、クレイに関する知識をはじめ、クレイの作用やメカニズム、安全性を網羅します。セラピストとしての仕事や暮らしに使える実践力と応用力を身につけ、本格的なクレイセラピーを理論と実習のレッスンを積み重ねることにより学習、習得します。120分×10レッスンで毎回、理論&実習を行います。

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

アロマスクール&サロン HANAROMA

HANAROMAが目指すのはアロマテラピーを通して心身の健康だけではなく人との関わり、夢や目標達成など自分自身で構築し創造できる人の育成。そのために少しの変化にも敏感に気づくことのできる応援香セッションなど感性を磨いていくレッスンも提供しています。沖縄県糸満市で本格的なアロマが学べるアロマスクールHANAROMA(ハナロマ)は、NARD JAPAN ナード・アロマテラピー協会認定校です。

住所

沖縄県糸満市糸満1487

電話番号

070-5530-5420

取得できる資格

NARD認定 アロマアドバイザー・NARD認定アロマテラピーベイシックなど

主な講座

NARD JAPAN 認定 アロマアドバイザーコース

家庭や地域社会において、安全で正しく、豊かなアロマテラピーを実践するために必要な知識や方法を学び専門家として、一般の方々へ指導する力を身に付けるコースです。

AEAJ認定アロマセラピストコース

アロマテラピーに関する基本的な知識を身につけ、精油を安全かつ適切に使えるようになるためのコース。精油の芳香成分類など化学的なアプローチや解剖生理の基礎をしっかり学ぶことができます。アロマテラピーに関する基本的な知識を身につけ、精油を安全かつ適切に使えるようになるためのコース。精油の芳香成分類など化学的なアプローチや解剖生理の基礎をしっかり学ぶことができます。アロマテラピーの基礎から精油の化学、作用について学び、精油を安全且つ効果的に使用できるようになるための知識を実習と合わせて修得します。アドバイザーコースは、全12レッスンを学びます。週1回 / 2~2.5時間を目安に、3ヶ月~1年以内での資格取得を目指します。

NARD JAPAN 認定|アロマテラピーベイシックコース

どなたでも受講可能な入門コース。アロマテラピーの楽しさを実体験しながら、ケモタイプ精油に触れる実習が人気のレッスンです。アロマテラピー初心者のためのレッスンです。
■ アロマを楽しく、気軽に学びたい■ 興味がある講座のみ学びたい■ アロマ・アドバイザーコース受講前に、ケモタイプ・アロマテラピーがどういうものか知りたい■ すでにアロマアドバイザーの資格を持っていて、ベイシックの認定講師として活動したい・・・などなど。すでに資格を取得した方から、アロマを気軽に学びたい方まで。アロマの知識、年齢関係なく、幅広い人々に学んでいただける講座です。

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

場所を選ばない通信講座でアロマを学びませんか?

いつでも・どこでも・何度でも学べる!!

日本アロママイスタースクールWEB通信講座は、「漢方経絡リンパセラピスト」「自律神経バランスアップトリートメント」「アロマリンパセラピスト」「介護メディカルアロマ」「台湾式リフレクソロジー」など、日本全国どこでも、いつでも・何度でも学べる通信講座です。どの講座でも資格取得ができ、就業相談なども可能!

当スクールに興味を持った方は
オンライン無料説明会へ

オンライン無料説明会開催中!スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます

オンライン無料説明会を実施しています

日本アロママイスタースクールでは、オンライン無料説明会を実施しております!オンライン無料説明会は、スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます。アプリのダウンロードなどは必要ありません。当スクールについて詳しく紹介させていただきながら、ご質問にお答えさせていただきます。

オンライン説明会に参加された方には、受講料割引チケットを進呈。
通学講座:1万円OFF

初心者も安心。何でも聞ける!
スクール説明会(個別)

無料説明会

日時
ご希望の日時にご参加いただけます。
持ち物
手ぶらでok!
費用
無料で参加いただけます!
内容
スクールのご説明、質問へのご返答
(60分程度)
場所
大阪梅田本校
特典
説明会に参加された方には、受講料割引チケットを進呈。
通学講座:1万円OFF

コースの内容やスクールのカリキュラムなど、何でも聞ける説明会。リラクゼーションの業界事情や、就職に強いカリキュラムの秘密なども聞けます。将来のこと、不安に感じていることをこの機会に解決しましょう!

日本アロママイスタースクールの
教室紹介

日本アロママイスタースクール
大阪梅田本校

日本アロママイスタースクール大阪梅田本校

大阪府大阪市北区梅田1-2-2
大阪駅前第2ビル2階3番10号

梅田(大阪)駅/地下鉄四ツ橋線 西梅田駅/JR東西線 北新地駅

大阪梅田本校の詳細情報を見る

日本アロママイスタースクール
新宿校

日本アロママイスタースクール新宿校

東京都新宿区西新宿7-7-28
山本ビル2F

新宿駅/西新宿駅/新宿西口駅

新宿校の詳細情報を見る

アロマテラピー(アロママッサージ)コラム一覧

アロママッサージ・アロマテラピーの講座(スクール)ってどう選べば良いの?
アロマテラピーを活かせる仕事!アロマセラピストってどんな仕事?
アロママッサージとリンパマッサージの違いとは
アロマテラピー・アロママッサージの効果とやり方(方法)
虫よけに最適なアロマ(精油)とは?
仕事や勉強に集中できるアロマ(精油)?
安眠にオススメの精油・アロマ活用法とは?
お風呂で使うとリラックスできるアロマとは?
アロマでお部屋の消臭するには?
アロマで玄関・トイレの嫌な臭いを消臭
アロマテラピーで花粉症対策するにはどうしたら良いの?
むくみ解消に役立つアロマってどんなもの?
食欲がない時、アロマを活用できる?
ドライブのお供にアロマ
ココロを整えるアロマ
自律神経を整えるのに最適なアロマとは?
風邪予防に最適なアロマとは?
メディカルアロマとは?
頭痛(緊張型頭痛)対策になるアロマテラピーとは?
片頭痛にオススメのアロマ・精油とは?
アロマで肩こり解消ができるの?
咳を鎮める(呼吸器系のトラブル)のに役立つアロマとは?
気管支炎を和らげるアロマとは?
鼻づまりが楽になるアロマとは?
スキンケアに使えるアロマ①「脂性肌・混合肌にオススメの精油」
スキンケアに使えるアロマ②「乾燥肌にオススメの精油」
アロマで女性ホルモンを整える方法とは?
生理痛を楽にするアロマとは?
アロマで月経不順解消しましょう!
アロマで便秘解消
下痢に役立つアロマとは?
子供や赤ちゃんにもアロマって使っていいの?
介護現場で使えるアロマとは?
アロマテラピーで認知症対策ができる可能性がある?
更年期の症状を和らげるアロマとは?
      

日本アロママイスタースクール
人気通学講座Best5

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.1漢方経路リンパセラピストコース

    漢方経路リンパセラピストコース
    期間
    随時入学可 実技:17回 34時間(1回2時間) 理論(座学):3講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 漢方経絡リンパセラピスト資格

    アロマリンパの技術に東洋学の知識を加えたひとつ上級のコース。経絡の指圧は業界的にもまだ珍しい今後重宝される技術です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.2自律神経バランスアップトリートメントコース

    自律神経バランスアップトリートメントコース
    期間
    随時入学可 実技:20回 40時間(1回2時間) 理論(座学):4講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 漢方リンパ自律神経セラピスト資格

    台湾の医科大学が研究開発した本草精油などを用いて、内臓機能に有効な自律神経走行に沿って行うテクニックを学ぶことができるコースです。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.3アロマリンパセラピストコース

    アロマリンパセラピストコース
    期間
    随時入学可 実技:20回 40時間(1回2時間) 理論(座学):4講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!(税込)
    資格
    IBCA認定 アロマリンパセラピスト資格

    サロンで女性から人気の高いアロマリンパトリートメントの技術を効率的に学べるコースです。初心者からでも、70分のアロマリンパトリートメントができるようになり、サロンの就業や自宅サロンのプチ開業などにも活かせます。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.4トータルプロフェッショナルコース

    トータルプロフェッショナルコース
    期間
    随時入学可 実技:46回 92時間(1回2時間) 理論(座学):8講座(WEB)
    費用
    636,800円(受講料525,800円 教材費100,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 国際ボディセラピスト資格

    当校のメインコースである「アロマリンパセラピストコース」「漢方経絡リンパセラピストコース」「自律神経バランスアップトリートメントコース」と、「リフレクソロジストコース」「ドライヘッドスパコース」計5コースでトータルな技術を学ぶことができるコースです。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.5ドライヘッドスパコース

    ドライヘッドスパコース
    期間
    随時入学可 実技:4回 8時間(1回2時間) 理論(座学):1講座(WEB)
    費用
    94,000円(受講料63,000円 教材費20,000円)※別途入学金11,000円
    資格
    IBCA認定 ヘッドスパセラピスト資格

    前頭筋・側頭筋・後頭筋などの頭部の筋肉や、頭頂を覆う腱膜をしっかりと引き上げるようにほぐしていきます。頭そのものの疲れにはもちろんの事、頭部は首・肩に連結していきますので、首・肩のコリにも効果的です。リラックス効果が非常に高いので、寝落ちしてしまうお客様も多数。

すべての開講講座を見る すべての開講講座を見る

日本アロママイスタースクール
人気通信講座Best5

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.1 漢方経路リンパセラピストコース((通信講座)漢方経路リンパセラピストコース(通信講座)

    漢方経路リンパセラピストコース(通信講座)
    費用
    36,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 漢方経絡リンパセラピスト スタンダード資格

    東洋学に基づいた「経絡」「経穴」「漢方」と、西洋学の「リンパ」「アロマ」が融合されたオイルトリートメントを学び、身近な人をケアや癒し業界で活かせるスキルが身につく人気の「漢方経絡リンパセラピスト」の通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座 人気No.2 介護メディカルアロマコース(通信講座)介護メディカルアロマコース(通信講座)

    介護メディカルアロマコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 介護メディカルアロマ スタンダード資格

    疾患や加齢によって、嗅覚が衰えている方へのアロマケアの禁忌事項や、ニーズや症状に合わせた主な精油やキャリアオイルの選び方、認知症に効果的なアロマを学べます。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.3 アロマリンパセラピストコース(通信講座)アロマリンパセラピストコース(通信講座)

    アロマリンパセラピストコース(通信講座)
    費用
    36,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 アロマリンパセラピスト スタンダード資格

    サロンで女性から人気の高いアロマトリートメントの技術に加え、開業ノウハウや、サロンワークの流れを学べる、自宅でサロンを開きたい方を対象としたアロマリンパセラピストコースの通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.4 自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)

    自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 自律神経バランスアップトリートメント スタンダード資格

    心とからだのバランスを取り戻すホリスティックトリートメントが学べる「自律神経バランスアップトリートメント」の通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座 人気No.5 台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)

    台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 リフレクソロジスト スタンダード資格

    ストレスを軽減させ、深いリラクゼーション効果を与える西洋式リフレクソロジーに対して、日本アロママイスタースクールでは心身改善の即効性や、慢性的な病気の改善効果を与える台湾式リフレクソロジーを学びます。

すべての開講講座を見る すべての開講講座を見る