【最新】札幌のアロマスクール10選!人気のアロマスクールをご紹介

日本アロママイスタースクール WEB通信講座
札幌のおすすめアロマテラピースクールとは?

札幌でアロマスクールを探している方に向けて、札幌市内のアロマテラピースクールをまとめてみました。政令指定都市である札幌には、多くのアロマスクールが存在します。
学べる内容や取得できる資格、受講中のサポート制度、卒業後の就業支援などは、スクールより内容が大きく異なります。あなたにぴったりのアロマテラピースクールを見つけるには、この記事を参考にしていただき、各スクールの資料を取り寄せたり、スクールの見学に行ってみることをおすすめします!
この記事では、ホームページなどで情報がしっかり公開されているアロマスクールをご紹介しております。

場所を選ばない通信講座でアロマを学びませんか?

いつでも・どこでも・何度でも学べる!!

日本アロママイスタースクールWEB通信講座は、「漢方経絡リンパセラピスト」「自律神経バランスアップトリートメント」「アロマリンパセラピスト」「介護メディカルアロマ」「台湾式リフレクソロジー」など、日本全国どこでも、いつでも・何度でも学べる通信講座です。どの講座でも資格取得ができ、就業相談なども可能!

ホリスティック ハーバルセラピースクール

ホリスティック ハーバルセラピースクールは、ホリスティックに健康をサポートする知識を学んでいただくアロマテラピー、メディカルハーブを中心とした植物療法の知識を正しく安全に活用していただく事を目的として運営しています。札幌・旭川・大分に拠点があり、通信講座も実施しています。スクールだけでなく、リラクゼーションサロン・ショップ・ハーブ茶房も運営しており、幅広くアロマやハーブについて学べる環境が整っています。

住所

北海道札幌市南区澄川3条6丁目3-3 じょうてつドエル真駒内1F 

最寄駅

地下鉄(南北線)自衛隊前駅より徒歩2分

電話番号

011-841-1448

取得できる資格

AEAJアロマテラピーアドバイザー、AEAJアロマテラピーインストラクター、AEAJアロマセラピスト、AEAJアロマブレンドデザイナー、AEAJアロマハンドセラピスト、JAMHA認定メディカルハーブコーディネーターなど

主な講座

アロマテラピーインストラクター養成講座

AEAJ認定アロマテラピーインストラクターとは、一般の人々が家庭や地域社会で安全で、正しく豊かなアロマテラピーを実践できるように、必要な知識や方法を専門家として指導できる能力を認定する資格です。地域での文化教室や専門スクールの講師として、またはボランティアとして、教育活動に携わるために適した資格です。

アロマセラピスト養成講座 実技集中

アロマセラピスト資格試験を目指す方、さらにアロマテラピーの知識を深めたい方に適した講座です。 一般の人々にトリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを安全に提供できるよう、より専門的な 知識や技術を学ぶための講座です。 資格取得後はプロのアロマセラピストとして、あるいはボランティアとして、第三者にアロマテラピーを実践することができます。

アロマテラピー検定対応1day講座

【実習たっぷり】アロマテラピー検定対応1day講座は、(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)が実施するアロマテラピー検定1級、2級を受験される方を対象に、試験に対応できる実力を身につける事を目指したレッスン内容となっており、1日5時間で実習(計5種類)を取り入れて楽しく学んでいきます。

フェイストリートメントセラピスト養成講座

AEAJアロマセラピスト資格に新たに追加されたフェイストリートメントカリキュラム内容をカバーした講座内容となっております。資格取得に関係なく、フェイストリートメントを習得したい方にもおススメの講座です。修了証付

メディカルハーブコーディネーター養成講座≪修了証付≫

メディカルハーブの基礎知識をベースにハーブに含まれる有効成分やテクニックをライフスタイルに活かして美容や健康に役立てる事を目指して学んでいく初心者向けの講座内容で、実習を交えて楽しく学んでいただけます。

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

フェリーチェセラピストスクール

フェリーチェセラピストスクールは、知識と技術をライフスタイルや仕事に活かせるエステとアロマとセラピストのスクールです。創業30年、4店舗の直営サロンを長年経営したフェリーチェグループだからできるノウハウをもとに、お客様に的確なアドバイスをし、結果を出して頂くための技術と理論を学びます。完全フリータイム・予約制で、コミュニケーション重視の少人数制(最大5名)で授業が行われています。

住所

北海道札幌市中央区北1条西3丁目3−33 リープロビル5階 

最寄駅

地下鉄 東西線 大通駅 徒歩5分

電話番号

011-281-2323

取得できる資格

AEAJアロマテラピーアドバイザー、AEAJアロマテラピーインストラクター、AEAJアロマセラピスト、AEAJアロマブレンドデザイナー、AEAJアロマハンドセラピスト、JAMHA認定メディカルハーブコーディネーターなど

主な講座

JAA認定 アロマコーディネーター講座

AEAJ認定アロマテラピーインストラクターとは、一般の人々が家庭や地域社会で安全で、正しく豊かなアロマテラピーを実践できるように、必要な知識や方法を専門家として指導できる能力を認定する資格です。地域での文化教室や専門スクールの講師として、またはボランティアとして、教育活動に携わるために適した資格です。

アロマセラピスト養成講座 実技集中

アロマセラピスト資格試験を目指す方、さらにアロマテラピーの知識を深めたい方に適した講座です。 一般の人々にトリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを安全に提供できるよう、より専門的な 知識や技術を学ぶための講座です。 資格取得後はプロのアロマセラピストとして、あるいはボランティアとして、第三者にアロマテラピーを実践することができます。

アロマテラピー検定対応1day講座

【実習たっぷり】アロマテラピー検定対応1day講座は、(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)が実施するアロマテラピー検定1級、2級を受験される方を対象に、試験に対応できる実力を身につける事を目指したレッスン内容となっており、1日5時間で実習(計5種類)を取り入れて楽しく学んでいきます。

フェイストリートメントセラピスト養成講座

AEAJアロマセラピスト資格に新たに追加されたフェイストリートメントカリキュラム内容をカバーした講座内容となっております。資格取得に関係なく、フェイストリートメントを習得したい方にもおススメの講座です。修了証付

メディカルハーブコーディネーター養成講座≪修了証付≫

メディカルハーブの基礎知識をベースにハーブに含まれる有効成分やテクニックをライフスタイルに活かして美容や健康に役立てる事を目指して学んでいく初心者向けの講座内容で、実習を交えて楽しく学んでいただけます。

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

札幌アロマカレッジ

札幌アロマカレッジはエステサロンを併設したAEAJ総合資格認定校です。AEAJの各種資格を取得できる講座だけでなく、ナチュラルハンドセラピストコース・アロマクラフトマスターコースなどオリジナル講座も多数開講しています。スクールだけでなく、ショップ・サロンを併設しているので、多数のスキルアップレッスンや実務練習、実際に少しずつお客様に接し実務経験を重ねていけるサポートがあるのが特徴です。

住所

北海道札幌市東区北16条東15丁目2-20 プロシード環状通東2F

最寄駅

地下鉄東豊線 環状通東駅 徒歩1分

電話番号

011-792-6260

取得できる資格

AEAJアロマテラピーアドバイザー、AEAJアロマテラピーインストラクター、AEAJアロマブレンドデザイナー、AEAJアロマテラピー検定1級、、AEAJアロマテラピー検定2級、など

主な講座

AEAJアロマテラピーインストラクター資格取得コース

アロマテラピーについて「何となくわかる」から一歩進んで、「ライフスタイルとして実践できる」「大切な人に伝えることができる」ことを目指して、より深く本格的に学ぶことのできるクラスです。精油学、解剖生理学、健康学、アロマテラピー教育など、幅広く学習しますので、アロマインストラクターを目指す方にも最適です。

AEAJアロマテラピー検定対応コース

アロマテラピー検定1級に合格するために知識と実技を学べるコースです。初めてアロマを始めてみたい方や趣味でアロマを楽しみたい方にピッタリです。

AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会

アロマテラピーに関する知識を備え、安全性や法律面から正しく社会に伝えることができる能力を認定する資格です。対象はアロマテラピー検定1級合格者です。アロマショップで販売に携わりたい方や職場の環境改善や健康管理の一助にアロマテラピーを導入したい方におすすめ。

ナチュラルハンドセラピストコース

アロマテラピーの基礎から、ハンドセラピストのための解剖生理学、コンサルテーションとホスピタリティ、ハンドセラピー実技まで学べるコースです。

アロマクラフトマスターコース(ディプロマ付き)

15種類のアロマクラフトの作り方とその使用方法を学び、クライアントに説明できるスキルを身につけます。対象は、AEAJアロマテラピーアドバイザー有資格者となります。

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

シンフォニア

シンフォニアは、アロマテラピー・アロマヒーリング・リンパセラピー・リフレクソロジー・ヴァイブレーショナルレインドロップのサロンとスクールを行っています。サロン・スクールとも完全予約制。施術サロンは女性専用のプライベート空間です。サロンを運営しているので、セラピストになりたいと考えている方にピッタリの環境です。

住所

北海道札幌市北区北7条西5丁目6-1 ストークマンション札幌907号室

最寄駅

札幌駅西口から徒歩2分

電話番号

011-556-3001

取得できる資格

JAA認定アロマコーディネーター、JAA認定ハンドトリートメント、JAA認定認知症予防アロマヘッドトリートメントなど

主な講座

JAAアロマコーディネーター講座

JAA日本アロマコーディネーター協会の実施するアロマコーディネーター・ライセンス認定試験に対応する講座です。精油を用いた座学と体験学習で楽しみながら学びます。体験学習で作成した精油クラフトはお持ち帰りいただけます。

JAAハンドトリートメント検定講座

ハンドトリートメントにあたっての豊富な知識と47手順で40分のトリートメント手技のテキストとDVDが含まれる大変お得な講座です。

JAA認知症予防アロマヘッドトリートメント・セルフケア検定講座

この講座専用の認知症予防アロマを用いて、頭をアロママッサージします。ご自分の手で、ご自分の頭と首を心地よくアロママッサージすると、日頃の疲れも癒されます。また、手で行うだけでなくブラシを使った簡単便利な方法も学びます。

ヴァイブレーショナルレインドロップ講座

精油を両肩や足裏のポイント、背骨を中心にアロマトリートメント、そしてツボを刺激する独自のテクニックでレインドロップと名付けられました。その手法を体系的に学ぶことができる講座です。

アロマヒーリングボディ講座

シンフォニアのオリジナル施術をお伝えします。世界中で愛される高品質のエッセンシャルオイルを使って、身体・心・精神を癒すヒーリングトリートメントを習得する講座です。

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

アロマテラピースクール ル・プチ・アルシェ

ル・プチ・アルシェは少人数制のアットホームなアロマテラピー教室です。ナード・アロマテラピー協会(NARD JAPAN)のアロマ・アドバイザー認定校ですので、本格的なフランス式アロマテラピーが学べます。学べば学ぶほど奥が深いと感じていただけるアロマテラピーを、わかりやすく、楽しく、丁寧にお伝えしております。

住所

北海道札幌市中央区南23条西9丁目3-1 コーヒーロースト山鼻Beans内セミナールーム

最寄駅

札幌市電(環状線) 東屯田駅 徒歩3分

取得できる資格

NARD JAPANアロマテラピーベイシック、NARD JAPANアロマ・アドバイザーなど

主な講座

アロマテラピーベイシックコース

誰でも参加できる入門コース。アロマテラピーの楽しさを実体験しながら、ケモタイプ精油に触れる実習が人気です。「アロマテラピーを楽しく体験したい」「ケモタイプ・アロマテラピーがどういうものか知りたい」方におすすめです。

NARD JAPAN アロマ・アドバイザーコース

アロマテラピーと精油についての理解を深め、40種類の精油を日々の生活の中で安全に使えるようになることを目指します。アロマテラピーの初心者を対象としたコースですが、精油の化学、成分、作用、禁忌などをしっかり学んでいきますので、他協会のプロフェッショナルな資格をお持ちの方で、精油の化学や成分についてもう少し深く学びたいという方にもおすすめです。

アロマトリートメント講座

アロマテラピートリートメントが初めてという方を対象とした実技中心の講座です。ゆったりとしたリズムの癒しのトリートメントを他者に行えるようになります。

アロマ・フェイシャル講座

フェイシャルトリートメントが初めてという方を対象とした講座です。アロマテラピー基材を用いたフェイシャル理論と基本的なフェイシャルトリートメントの手技を学びます。

デトックスリンパセラピー講座

オリジナルの痛気持ち良い刺激のリンパマッサージで、血液&リンパの流れを促し、体の毒素を排泄するトリートメント技術です。筋肉や骨格についてすでに学んだことのあるアロマセラピスト、整体師などの方を対象としています。

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

エルバアロマテラピースクール

エルバは、緑豊かで閑静な札幌市円山地区に1993年7月1日にオープンしました。これまで多くのお客様や生徒さんに支えられ、今年で30年を迎える歴史あるハーブ&アロマの店兼AEAJの総合資格認定校です。1階が店舗、レッスン室、2階以上は講師が家族で住む住居兼店舗となっております。隠れ家的なアロマテラピートリートメントルーム(女性専用)も併設しております。アロマに加えて、フラワーに関するコースもご用意しております。

住所

北海道札幌市中央区北3条西29丁目2-12

最寄駅

地下鉄東西線 西28丁目駅 徒歩3分

電話番号

011-612-5210

取得できる資格

AEAJアロマテラピーアドバイザー、AEAJアロマテラピーインストラクター、AEAJアロマセラピスト、AEAJアロマブレンドデザイナー、AEAJアロマハンドセラピストなど

主な講座

AEAJ認定アロマテラピーインストラクターコース

家庭や地域社会において、安全で正しく、豊かなアロマテラピーを実践するために必要な知識や方法を学び専門家として、一般の方々へ指導する力を身に付けるコースです。

AEAJ認定アロマセラピストコース

一般の方々にトリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを提供できる知識と技術を学ぶコースです。 約20年サロンで実績を積んだ現役のセラピストが講師で、少人数制のため質問もしやすく、生徒さん1人1人のペースにあわせた丁寧なレッスンを心がけています。そのためセラピストの合格率は80%と高い確率を得ています。

アロマテラピートリートメント講座

アロマテラピートリートメントに興味をお持ちの方、気軽にトリートメントを学べます。ご家庭でご家族を癒してあげたい方などにお勧めの講座です。

AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会

独学で検定1級、2級を取得されて、アロマテラピーアドバイザー認定講習会のみを受講したい方の為に用意されたものです。

フラワーデザインコース

ヨーロッパに起源をもつフラワーアレンジメントと和風アレンジの世界を貴方に。※教授資格取得の指導も行っております

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

MoonLeaf sapporo

MoonLeafsapporoは、北海道札幌市東区にある、小さな自宅スクール&サロンです。いい香りでeverdaysmile!暮らしに香りを取り入れてココロとカラダを元気に!そして、毎日を自分らしく!をモットに運営しています。公益社団法人日本アロマ環境協会総合資格認定校で、少人数で学びたいという方におすすめの環境です。

住所

北海道札幌市東区東苗穂14条1丁目

最寄駅

東豊線 環状通東駅 (バスで約20分)

取得できる資格

AEAJアロマテラピーアドバイザー、AEAJアロマテラピーインストラクター、AEAJアロマセラピスト、AEAJアロマブレンドデザイナー、AEAJアロマハンドセラピストなど

主な講座

AEAJ認定アロマテラピーアドバイザーコース 

MoonLeaf sapporoは、アドバイザー認定講習会の認定スクールになりますので独学でアロマテラピー検定1級を取得された方も受講頂けます。2014年度より、アロマテラピー検定1級を合格後、AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー資格を取得希望の方は、アロマテラピーアドバイザー認定講習会(3時間)の参加が必須になります。MoonLeaf sapporoで開講しているアロマテラピーアドバイザーコースには、この3時間は含まれています。アロマを生活に取り入れたい方からワークショップを開きたい方まで皆様に受講頂けます。

AEAJ認定アロマハンドセラピストコース

アロマハンドセラピストとは 安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、 第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。身の周りの方をはじめ、ボランティアや地域活動などにおいて、第三者にアロマハンドトリートメントを実践するのに適しています。

AEAJ認定アロマブレンドデザイナーコース

精油の組み合わせを学びます。さまざまなシーンや目的に似合うオリジナルの「香り」を創作することができる能力を認定する資格です。ブレンドの知識や技術を習得し、創作した「香り」を楽しみ、その魅力を伝えることに適しています。

AEAJ認定アロマテラピーインストラクターコース

アロマテラピーに必要な知識や方法を専門家として指導できる能力を認定する資格です。アロマテラピーの専門スクールや地域活動、ボランティアとしてなど、 アロマテラピーの教育活動をする方に適しています。アロマテラピーの知識をより深めたい方にも オススメの講座です。

AEAJ認定アロマセラピストコース

アロマセラピストとは、特別な資格です。AEAJが定義するアロマセラピストとは、美と健康の維持、増進を目的にクライアントひとりひとりの心と身体の状態をふまえ、「植物精油」がもつ香りと特性の専門知識を最大限活用しながらトリートメントを行うものです。一般の人々にトリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを提供できる能力のある専門家のことです。プロのアロマセラピストとして、あるいはボランティアとして第三者にアロマテラピーを実践することができます。

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

ライブラ香りの学校 札幌校

ライブラ香りの学校は30年以上一途にアロマ教育に携わり、これまでに10,000人以上の卒業生を輩出してきました。講師は、10年以上の講師経歴をもち、すべての講師は最新のアロマ事情と常に新しい知識を学び続けています。全国21教室あり、しっかりとしたカリキュラムで運営されています。

住所

北海道札幌市中央区南1条西22丁目1-23

最寄駅

地下鉄東西線 円山公園駅 徒歩5分

電話番号

011-614-5120

取得できる資格

AEAJアロマテラピーアドバイザー、AEAJアロマテラピーインストラクター、AEAJアロマセラピスト、AEAJアロマブレンドデザイナー、AEAJアロマハンドセラピストなど

主な講座

アロマテラピー検定対応コース

自宅でアロマを楽しみたい方や検定にチャレンジしたい方におすすめ。まずは本物の香りに触れ、心と体が喜ぶ香りを見つけて下さい。

アロマテラピーアドバイザー認定講習会

アロマテラピー検定1級合格後、アロマテラピーアドバイザーの資格を取得するためには、アロマテラピーアドバイザー認定講習会の受講が必須条件となります。受講後にアロマテラピーアドバイザー認定講習会の履修証明書を発行致します。

AEAJアロマテラピーインストラクターコース

香りの教材は30種!初心者もこのコースから学べます。アロマテラピーの全容を理解するため幅広い内容に取り組んでいきます。精油化学や解剖生理学などの専門知識を学ぶことでアロマテラピーを自由自在に使いこなせる、現代社会に対応したインストラクターを目指します。

AEAJアロマセラピストコース

人間の身体はとても正直なもので、普段自分自身すら気付いていない心からのサインが出てきます。アロマセラピストはそんな心の声を手のひらを使って敏感に察知し、ありのままを受け入れていきます。技術だけではないホスピタリティを学びます。理論では心理学に基づいたコンサルテーショントレーニングを通して、セラピストとしての会話のコツ、クライアントとの関係性を築いていく大切さを学びます。実技では修了後は様々なサロンでご活躍頂けるよう基礎となる、フェイシャルを含めた全身トリートメントを学びます。

アロマセラピスト専科コース

「アロマテラピーインストラクターコース」と「アロマセラピストコース」をセットでご受講頂けるコースが『アロマセラピスト専科コース』です。検定試験やアドバイザーの資格を取得した後、トリートメントの技術までを取得されたい方には、それぞれご受講頂くよりも受講代金を抑えてご受講頂くことができるコースです。

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

アロマとハーブの教室 ミリオンローズ 清田区役所前教室

アロマテラピーという言葉は知っているけど、どうやって使ったらいいかわからない・・・という初心者の方から、アロマの資格を取りたいという方まで、対応する講座が揃っているスクールです。カルチャースクールや出張講座まで実施しており、初心者の方が楽しく学べる環境が整っています。

住所

北海道札幌市清田区平岡1条1丁目

最寄駅

中央バス停留所 清田区役所 下車徒歩1分

取得できる資格

AEAJアロマテラピーアドバイザー、JAMHAメディカルハーブ検定、ハーブ&ライフ検定 など

主な講座

アロマテラピーアドバイザー対応講座

アロマの基本的な話から、歴史、注意点、場面での利用方法を学びます。アロマテラピー検定1級試験に対応していますが、試験を受けない方でも、楽しめる内容です。毎回アロマグッズを作成して持ち帰ります。

アロマテラピーアドバイザー認定講習会

アロマテラピー教室ミリオンローズ清田区役所前教室もこのアロマテラピーアドバイザー資格認定教室となっています。アロマテラピーアドバイザー認定講習会受講後に履修証明書を発行いたします。履修証明書の有効期限は履修終了日から5年間です。

アロマテラピー検定直前対策講座

時間がなくてなかなか集中して勉強が出来ない方にお勧めの講座です。オリジナルテキストで傾向をチェック!3回に分けて全9時間の完結編です。

メディカルハーブ検定対応講座

生活の中でメディカルハーブを使う方法や安全性や有効性などを学びます。また15種類のハーブについて詳しく勉強します。受験しない方も、普段のハーブの利用について学ぶことができるので、オススメの内容です。

ハーブ&ライフ検定対策講座

「ハーブ・スパイスを使いながら生活を豊かにするライフスタイルを学ぶ」ことがコンセプトとなっています。キッチンやリビング、バスルームなど日々の暮らしのなかで、様々に役立つ56種類のハーブ・スパイスを学ぶことができます。ハーブの有効利用方法、お料理でハーブを使う方法、フレッシュハーブを生活のなかに使う方法などを学びます。

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

アロマ&ハーブ教室 La Mure

自宅を利用したアロマテラピーの教室です。一人一人の生徒さんとのふれあいを大切にした、アットホームなレッスンを心がけています。アロマテラピーを、単なる知識として終わらせることなく、毎日の生活をより豊かに楽しみ、多くの幸せを感じてもらうこと、それがLa Mureのカリキュラムの目標です。

住所

詳細な住所はご予約の際にお知らせ致します

最寄駅

地下鉄東豊線 月寒中央駅 徒歩約5分

取得できる資格

AEAJアロマテラピー検定1級、、AEAJアロマテラピー検定2級、JAMHA認定ハーバルセラピスト、JAMHAメディカルハーブ検定 など

主な講座

はじめてのアロマテラピー

「心とカラダを元気に!」をテーマに、アロマテラピーを初めて学ぶ方にもわかりやすく、基礎から学んでいただけます。全3回の講座ですが1回からの受講も可能です。

アロマテラピーアドバイザー対応コース

AEAJが実施するアロマテラピー検定を受験されるかたを対象に、試験に対応できる実力を身につけることを目指したレッスン内容となっています。もちろん、単なる詰め込み学習ではなく、アロマテラピーの楽しさや有用性をしっかり学びますので、検定はその先にある力試しのようなものと考えることもできます。

アロマテラピー検定1・2級対応コース

毎年5月と11月に行われるアロマテラピー検定に合わせて開講します。定員(6名)になりしだい締切らせていただきますので、お早目にお問合せくださいませ。試験を受けると決意しても、一人何役もこなさなければならない女性にとって、家でまとまった時間をとることは容易ではありませんね。同じ目標を持った仲間と切磋琢磨しつつ、楽しみながら、練習問題などにも挑戦してみましょう。目標をもつことは、毎日の生活に輝きをもたらしますよ!

ハーバルセラピスト養成講座

30種類のメディカルハーブと12種類の精油について、基礎的なことも学びながら、科学的、体系的に理解を深めていきましょう。

メディカルハーブ基礎講座

こちらの講座はNPO法人日本メディカルハーブ協会(JAMHA)の主催する「メディカルハーブ検定」に求められる内容をカバーしています。検定受験は自由ですが、検定合格後、所定の手続きを経ますと「メディカルハーブコーディネーター」資格を取得できます。

※上記の住所や講座情報などは、調査時点の情報です。内容など異なる場合がございますので、公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

場所を選ばない通信講座でアロマを学びませんか?

いつでも・どこでも・何度でも学べる!!

日本アロママイスタースクールWEB通信講座は、「漢方経絡リンパセラピスト」「自律神経バランスアップトリートメント」「アロマリンパセラピスト」「介護メディカルアロマ」「台湾式リフレクソロジー」など、日本全国どこでも、いつでも・何度でも学べる通信講座です。どの講座でも資格取得ができ、就業相談なども可能!

当スクールに興味を持った方は
オンライン無料説明会へ

オンライン無料説明会開催中!スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます

オンライン無料説明会を実施しています

日本アロママイスタースクールでは、オンライン無料説明会を実施しております!オンライン無料説明会は、スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます。アプリのダウンロードなどは必要ありません。当スクールについて詳しく紹介させていただきながら、ご質問にお答えさせていただきます。

オンライン説明会に参加された方には、受講料割引チケットを進呈。
通学講座:1万円OFF

初心者も安心。何でも聞ける!
スクール説明会(個別)

無料説明会

日時
ご希望の日時にご参加いただけます。
持ち物
手ぶらでok!
費用
無料で参加いただけます!
内容
スクールのご説明、質問へのご返答
(60分程度)
場所
大阪梅田本校
特典
説明会に参加された方には、受講料割引チケットを進呈。
通学講座:1万円OFF

コースの内容やスクールのカリキュラムなど、何でも聞ける説明会。リラクゼーションの業界事情や、就職に強いカリキュラムの秘密なども聞けます。将来のこと、不安に感じていることをこの機会に解決しましょう!

日本アロママイスタースクールの
教室紹介

日本アロママイスタースクール
大阪梅田本校

日本アロママイスタースクール大阪梅田本校

大阪府大阪市北区梅田1-2-2
大阪駅前第2ビル2階3番10号

梅田(大阪)駅/地下鉄四ツ橋線 西梅田駅/JR東西線 北新地駅

大阪梅田本校の詳細情報を見る

日本アロママイスタースクール
新宿校

日本アロママイスタースクール新宿校

東京都新宿区西新宿7-7-28
山本ビル2F

新宿駅/西新宿駅/新宿西口駅

新宿校の詳細情報を見る

アロマテラピー(アロママッサージ)コラム一覧

アロママッサージ・アロマテラピーの講座(スクール)ってどう選べば良いの?
アロマテラピーを活かせる仕事!アロマセラピストってどんな仕事?
アロママッサージとリンパマッサージの違いとは
アロマテラピー・アロママッサージの効果とやり方(方法)
虫よけに最適なアロマ(精油)とは?
仕事や勉強に集中できるアロマ(精油)?
安眠にオススメの精油・アロマ活用法とは?
お風呂で使うとリラックスできるアロマとは?
アロマでお部屋の消臭するには?
アロマで玄関・トイレの嫌な臭いを消臭
アロマテラピーで花粉症対策するにはどうしたら良いの?
むくみ解消に役立つアロマってどんなもの?
食欲がない時、アロマを活用できる?
ドライブのお供にアロマ
ココロを整えるアロマ
自律神経を整えるのに最適なアロマとは?
風邪予防に最適なアロマとは?
メディカルアロマとは?
頭痛(緊張型頭痛)対策になるアロマテラピーとは?
片頭痛にオススメのアロマ・精油とは?
アロマで肩こり解消ができるの?
咳を鎮める(呼吸器系のトラブル)のに役立つアロマとは?
気管支炎を和らげるアロマとは?
鼻づまりが楽になるアロマとは?
スキンケアに使えるアロマ①「脂性肌・混合肌にオススメの精油」
スキンケアに使えるアロマ②「乾燥肌にオススメの精油」
アロマで女性ホルモンを整える方法とは?
生理痛を楽にするアロマとは?
アロマで月経不順解消しましょう!
アロマで便秘解消
下痢に役立つアロマとは?
子供や赤ちゃんにもアロマって使っていいの?
介護現場で使えるアロマとは?
アロマテラピーで認知症対策ができる可能性がある?
更年期の症状を和らげるアロマとは?
      

日本アロママイスタースクール
人気通学講座Best5

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.1漢方経路リンパセラピストコース

    漢方経路リンパセラピストコース
    期間
    随時入学可 実技:17回 34時間(1回2時間) 理論(座学):3講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 漢方経絡リンパセラピスト資格

    アロマリンパの技術に東洋学の知識を加えたひとつ上級のコース。経絡の指圧は業界的にもまだ珍しい今後重宝される技術です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.2自律神経バランスアップトリートメントコース

    自律神経バランスアップトリートメントコース
    期間
    随時入学可 実技:20回 40時間(1回2時間) 理論(座学):4講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 漢方リンパ自律神経セラピスト資格

    台湾の医科大学が研究開発した本草精油などを用いて、内臓機能に有効な自律神経走行に沿って行うテクニックを学ぶことができるコースです。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.3アロマリンパセラピストコース

    アロマリンパセラピストコース
    期間
    随時入学可 実技:20回 40時間(1回2時間) 理論(座学):4講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!(税込)
    資格
    IBCA認定 アロマリンパセラピスト資格

    サロンで女性から人気の高いアロマリンパトリートメントの技術を効率的に学べるコースです。初心者からでも、70分のアロマリンパトリートメントができるようになり、サロンの就業や自宅サロンのプチ開業などにも活かせます。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.4トータルプロフェッショナルコース

    トータルプロフェッショナルコース
    期間
    随時入学可 実技:46回 92時間(1回2時間) 理論(座学):8講座(WEB)
    費用
    636,800円(受講料525,800円 教材費100,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 国際ボディセラピスト資格

    当校のメインコースである「アロマリンパセラピストコース」「漢方経絡リンパセラピストコース」「自律神経バランスアップトリートメントコース」と、「リフレクソロジストコース」「ドライヘッドスパコース」計5コースでトータルな技術を学ぶことができるコースです。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.5ドライヘッドスパコース

    ドライヘッドスパコース
    期間
    随時入学可 実技:4回 8時間(1回2時間) 理論(座学):1講座(WEB)
    費用
    94,000円(受講料63,000円 教材費20,000円)※別途入学金11,000円
    資格
    IBCA認定 ヘッドスパセラピスト資格

    前頭筋・側頭筋・後頭筋などの頭部の筋肉や、頭頂を覆う腱膜をしっかりと引き上げるようにほぐしていきます。頭そのものの疲れにはもちろんの事、頭部は首・肩に連結していきますので、首・肩のコリにも効果的です。リラックス効果が非常に高いので、寝落ちしてしまうお客様も多数。

すべての開講講座を見る すべての開講講座を見る

日本アロママイスタースクール
人気通信講座Best5

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.1 漢方経路リンパセラピストコース((通信講座)漢方経路リンパセラピストコース(通信講座)

    漢方経路リンパセラピストコース(通信講座)
    費用
    36,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 漢方経絡リンパセラピスト スタンダード資格

    東洋学に基づいた「経絡」「経穴」「漢方」と、西洋学の「リンパ」「アロマ」が融合されたオイルトリートメントを学び、身近な人をケアや癒し業界で活かせるスキルが身につく人気の「漢方経絡リンパセラピスト」の通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座 人気No.2 介護メディカルアロマコース(通信講座)介護メディカルアロマコース(通信講座)

    介護メディカルアロマコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 介護メディカルアロマ スタンダード資格

    疾患や加齢によって、嗅覚が衰えている方へのアロマケアの禁忌事項や、ニーズや症状に合わせた主な精油やキャリアオイルの選び方、認知症に効果的なアロマを学べます。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.3 アロマリンパセラピストコース(通信講座)アロマリンパセラピストコース(通信講座)

    アロマリンパセラピストコース(通信講座)
    費用
    36,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 アロマリンパセラピスト スタンダード資格

    サロンで女性から人気の高いアロマトリートメントの技術に加え、開業ノウハウや、サロンワークの流れを学べる、自宅でサロンを開きたい方を対象としたアロマリンパセラピストコースの通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.4 自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)

    自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 自律神経バランスアップトリートメント スタンダード資格

    心とからだのバランスを取り戻すホリスティックトリートメントが学べる「自律神経バランスアップトリートメント」の通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座 人気No.5 台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)

    台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 リフレクソロジスト スタンダード資格

    ストレスを軽減させ、深いリラクゼーション効果を与える西洋式リフレクソロジーに対して、日本アロママイスタースクールでは心身改善の即効性や、慢性的な病気の改善効果を与える台湾式リフレクソロジーを学びます。

すべての開講講座を見る すべての開講講座を見る