【最新】新宿・池袋・銀座のアロマスクール9選!人気のアロマスクールをご紹介

新宿・池袋・銀座のおすすめアロマテラピースクールとは?

新宿は、東京都心の一大繁華街であり、商業施設やオフィスビル、レストラン、バーなどが集中しています。また、新宿御苑や東京都庁などの観光スポットもあり、多くの観光客が訪れます。池袋は、新宿に次ぐ繁華街で、商業施設やアミューズメント施設、映画館、演劇劇場などが多く立地しています。また、池袋西口公園やサンシャイン水族館、東京芸術劇場などの観光スポットもあります。銀座は、東京の中心地であり、高級ブランド店や百貨店、レストラン、カフェなどが集中しています。また、歴史ある老舗店舗や芸術施設などもあり、多くの観光客が訪れます。総じて、新宿は大都市の中心部としての機能が強く、池袋は若者文化やアミューズメントに力を入れ、銀座は高級ブランドや芸術文化を楽しむことができる、それぞれ異なる魅力を持ったエリアです。

場所を選ばない通信講座でアロマを学びませんか?

いつでも・どこでも・何度でも学べる!!

日本アロママイスタースクールWEB通信講座は、「漢方経絡リンパセラピスト」「自律神経バランスアップトリートメント」「アロマリンパセラピスト」「介護メディカルアロマ」「台湾式リフレクソロジー」など、日本全国どこでも、いつでも・何度でも学べる通信講座です。どの講座でも資格取得ができ、就業相談なども可能!

日本アロママイスタースクール

日本アロママイスタースクールは、アロマセラピーの理論と実践に加え、ビジネススキルまで学べる、総合的なアロマセラピー教育機関です。以下に特徴を挙げます。実践的なカリキュラム・理論だけでなく、実践的な技術も学べるカリキュラムがあります。また、教員陣も経験豊富なアロマセラピストであり、実践的な指導を受けることができます。ビジネススキルの学習・アロマセラピストとしてのビジネススキルやマーケティングに関する知識も学べるため、実践的なビジネス展開が可能となります。資格取得後のサポート・アロマセラピーの認定資格を取得後も、就職支援やアドバイスを受けることができます。豊富なコース・初心者から上級者まで、幅広いレベルに対応したコースがあります。また、自分のスケジュールに合わせて受講できるオンラインコースもあります。【IBCA】一般社団法人国際ボディートリートメント技術認定協会認定校

住所

東京都新宿区西新宿7-7-28 山本ビル2F 

最寄駅

新宿駅/新宿西口駅/西武新宿駅

電話番号

0120-187-103

取得できる資格

【IBCA】漢方経路リンパセラピスト【IBCA】自律神経バランスアップトリートメント【IBCA】アロマリンパセラピスト【IBCA】ドライヘッドスパ【IBCA】リフレクソロジスト

主な講座

漢方経路リンパセラピストコース

アロマリンパマッサージの技術に東洋学の知識を加えた独自のコースです。リンパの流れをしっかり押し流すリンパトリートメントに加え、全身の経絡・経穴(ツボ)の指圧が加わる従来のオイルトリートメントにはない手法でお体にアプローチしていきます。ご家族のケアから現役セラピストのスキルアップまで、幅広い方に人気のコースです。

自律神経バランスアップトリートメントコース

心とからだのバランスを取り戻すホリスティックトリートメントが学べるコースです。台湾の医科大学が研究開発した本草精油、保湿効果と抗酸化作用の高いシアバターを独自配合したブレンドクリームを使用し、内臓機能に有効な自律神経走行に沿って行うテクニックを学ぶことが出来ます。

アロマリンパセラピストコース

アロマトリートメントの技術に加え、開業ノウハウや、サロンワークの流れを学び、自宅でサロンを開きたい方を対象としたコースです。自宅サロンを運営するためのノウハウを基礎から学べるサロン開業講習が無料で受講できます。

トータルプロフェッショナルコース

「漢方経絡リンパセラピスト」「自律神経バランスアップトリートメント」「アロマリンパセラピスト」「ドライヘッドスパ」「リフレクソロジー」の全てが学べるセットコースです。

ドライヘッドスパコース

ドライヘッドスパは、頭皮をほぐすことで様々な健康の悩みを緩和することが目的。前頭筋・側頭筋・後頭筋などの頭部の筋肉や、頭頂を覆う腱膜をしっかりと引き上げるようにほぐしていきます。頭そのものの疲れにはもちろんの事、頭部は首・肩に連結していきますので、首・肩のコリにも効果的です。

銀座アロマテラピースクール

銀座アロマテラピースクールは、日本最古のアロマテラピー専門学校のひとつであり、アロマテラピーの歴史と伝統に裏付けられた独自の教育プログラムを提供しています。同校では、厳選された天然精油の使用法や効能を学ぶことができるほか、フランスのアロマテラピー協会で認定を受けたカリキュラムも取り入れています。さらに、東洋医学の理論を組み合わせたホリスティックな視点からのアロマテラピーの授業もあり、一般的なアロマテラピーだけでなく、身体や心のバランスを整えるためのアプローチを学ぶことができます。また、同校では、アロマテラピーの技術だけでなく、マッサージやリフレクソロジーなど、ボディワークに関する技術も学ぶことができます。実践的な技術を身につけることで、卒業後には即戦力として活躍することができます。

住所

東京都中央区銀座4-9-1 KODOビル6階区

最寄駅

有楽町線銀座一丁目駅より徒歩4分・銀座線銀座駅より徒歩5分

電話番号

03-3567-2281

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー【AEAJ】アロマテラピーインストラクター【AEAJ】アロマセラピスト【AEAJ】アロマブレンドデザイナー【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

AEAJアロマテラピー検定対応コース

アロマテラピーに関する知識を備え、安全性や法律面から正しく社会に伝えることができる能力を学び、AEAJアロマテラピー検定1級合格を目指します。販売に関わったり、一般の方に安全なアロマテラピーをアドバイスするのに適した内容です。

AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会

アロマテラピー検定1級合格、AEAJ会員のかたがこの講習会を受講され資格申請手続きをされますと、AEAJアロマテラピーアドバイザーとして認定されます。AEAJアロマテラピーアドバイザーとはアロマテラピーの基本知識を正しく社会に伝えることができる能力を認定する資格です。

AEAJアロマテラピーインストラクター資格取得対応コース

アロマテラピーインストラクターとは、アロマテラピー教育のスペシャリストとして、安全なアロマテラピーの実践方法を一般の方に教授できる能力を認定する資格です。精油の専門知識に加え、健康学や解剖生理学、メンタルヘルスなどに関する知識を習得し、アロマテラピーの健康維持への役立て方や幅広い利用法を指導できる資格です。

AEAJアロマセラピスト資格取得対応コース

アロマセラピストとは、プロのアロマセラピストとして、一般の方にアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを実践できる能力を認定する資格です。精油の専門知識に加え、解剖生理学や皮膚科学に関する知識、トリートメント技術などを習得し、ボディおよびフェイスへのアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを提供できる資格です。

イントロダクションコース

イントロダクションコースは、実習を通して 精油やキャリアオイルの利用法を学び、美容と健康に役立つ知識を身につけます。 アロマテラピーについて、 全くの初心者でもわかるような内容になっています。 また、アロマテラピーを少しご存知の方でも講義や実習を通し、さらなる知識を学べるような配慮がしてあります。 本講座でアロマテラピーの基礎的な知識を習得しましょう。 このコースは、アロマトロジストR「ベーシックコース」に入る前の導入として最適のコースです

ティエラ アロマテラピースクール

ティエラ アロマテラピースクールは、アロマテラピーの実践に特化した学校として知られています。同校では、アロマテラピーの理論だけでなく、実践的な技術や知識を重視したカリキュラムを展開しており、実際のクライアントに対してアロマトリートメントを提供することにフォーカスしています。また、同校の講師陣は、アロマテラピーのエキスパートであり、多彩な知識と実践的な技術を持っています。さらに、同校では、講義と実践をバランス良く組み合わせたカリキュラムを提供しているため、実践的なスキルを身につけることができます。

住所

東京都新宿区下落合3-14-31

最寄駅

山手線目白駅から徒歩7分・西武池袋線椎名町駅から徒歩14分

電話番号

03-6331-2731

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー【AEAJ】アロマテラピーインストラクター【AEAJ】アロマセラピスト【AEAJ】アロマブレンドデザイナー【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

アロマテラピー検定の受験・アロマテラピーアドバイザー 資格対応

アロマテラピーの歴史・精油・健康学などを学びアロマテラピー検定の受験・アロマテラピーアドバイザーを目指します。月のリズム、星のパワーを取り入れた占星術的な観点からの精油も学びます。アロマテラピーをもっと深く知りたい方、資格取得のための第一ステップです。

アロマテラピーアドバイザー アロマテラピーインストラクター 資格対応

アロマテラピーアドバイザーは、アロマテラピーの 販売に携わったり、アドバイスするのに適した資格です。アロマテラピーインストラクターは、アロマテラピーの専門家として、周りの方にアロマの知識を伝えたい方、スクールの講師やプロフェッショナルとして活動したい方に適した資格です。

アロマセラピストコース 資格対応

セラピストとして精油に関する専門的な知識や、トリートメントテクニックの習得や、プロとして欠かせない解剖生理学、衛生学、心理学、コンサルテーション理論を学びます。ボディトリートメント実技、フェイシャル実技、タオルワークや誘導など、セラピストとしてすぐに現場で活かせるスキルを学びます。

アロマブレンドデザイナー(専科)

精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的に合ったオリジナルの香りを創作することができる能力を認定する資格です。ブレンドの知識や技術をアロマテラピーを行う際に活用することや、創作した香りを楽しみ、その魅力を伝えるのに適しています。

アロマハンドセラピスト(専科)

安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。身の周りの方をはじめ、ボランティアや地域活動などにおいて、第三者にアロマハンドトリートメントを実践するのに適しています。

アクトインターナショナルスクール 東京四ッ谷校

アクトインターナショナルスクールは2000年に開校し、世界で活躍するアロマセラピスト・アロマ調香師である校長太田奈月を中心に、一貫して確かな技術と知識、楽しくわかりやすい授業にこだわり、数多くのアロマのプロを育成してまいりました。初心者からプロフェッショナルまですべての方に、植物のエネルギーが凝縮された「精油」への感謝の気持ちを忘れず、 その力を最大限に活用するあらゆるノウハウをご提供しています。調香、トリートメント、本格的な化粧品づくりまで、世界レベルのアロマテラピーのすべてを本校で学んでいただけます。

住所

東京都新宿区市谷本村町2-10 ストリーム市ヶ谷8F

最寄駅

JR中央総武線・中央線『市ヶ谷駅』または『四ッ谷駅』から徒歩約7分

電話番号

03-5579-8985

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー【AEAJ】アロマテラピーインストラクター【AEAJ】アロマセラピスト【AEAJ】アロマブレンドデザイナー【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

アロマテラピー検定対応 アロマテラピーアドバイザーコース

アロマテラピー検定とはアロマテラピー検定とはアロマテラピーを正しく、安全に楽しむための幅広い知識を問う「アロマテラピー検定」。(公社)日本アロマ環境協会が1999年 よりスタートし、毎年5月と11月に実施されています。 アクトではアロマテラピー検定を受験する方に、より楽しくわかりやすく勉強していただくための講座です。

AEAJアロマ テラピーアドバイザー認定講習会

「AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会」はアクトでも受講できます。アロマテラピーアドバイザー資格を目指したい方、ぜひアクトの認定講習会にお越し下さい。

アロマテラピーインストラクター

アロマを教えたい!その想いを実現させましょう! アロマテラピーインストラクターは、アロマを正しくわかりやすく教えるための資格です。 アロマ初心者の方に、精油の効果効能や使い方をわかりやすく伝えるためには、深く正しい知識が必要です。 特に薬理効果、化学成分をしっかり理解し、自信を持って教えるための基礎力を身につけましょう。 また、他では聞けない講師としての伝え方テクニックなども伝授します。

アロマセラピスト理論コース

机上の理論では意味がない!トリートメントとつながる理論を伝えます。骨格や筋肉、循環器、リンパの理解なしではトリートメントの結果はでません。身体をさわるセラピストに必須の解剖生理学は、たくさんの人を触ってきた現場経験豊富な講師が生きた知識をわかりやすく伝えます。IFA国際アロマセラピストの試験にも対応しています。

アロマブレンドデザイナーコース

精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的に合ったオリジナルの香りを創作することができるようになる講座です。ブレンドの知識や技術をアロマテラピーを行う際に活用することや、創作した香りを楽しみ、その魅力を伝える ことができるようになります。

アロマ&ハーブスクール パルファム

アロマ&ハーブスクール パルファムでは、日本アロマ環境協会認定講座をはじめ、各種アロマテラピー・ハーブ講座を幅広く提供しており、初心者からプロフェッショナルまで、レベルに合わせたカリキュラムを用意しています。また、同校では、自然界からの贈り物である植物の力を最大限に引き出し、自分自身や周りの人々の健康や美容をサポートするためのアロマテラピー・ハーブの知識・技術を身につけることができます。

住所

東京都新宿区四谷4-32-4-4F

最寄駅

東京メトロ丸の内線新宿御苑前駅2番出口より徒歩5分・都営新宿東京メトロ・副都心線新宿三丁目駅C8出口より徒歩8分・JR・京王・西武各線新宿駅より徒歩15分

電話番号

0120-562-717

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー【AEAJ】アロマテラピーインストラクター【AEAJ】アロマセラピスト【AEAJ】アロマブレンドデザイナー【AEAJ】アロマハンドセラピスト【NARD】 認定アロマアドバイザー【JAA】アロマコーディネーター

主な講座

NARD JAPAN認定アロマアドバイザー講座

精油の化学、アロマテラピーの歴史と経緯、香りの精神薬理学、植物療法の中のアロマテラピーの位置づけ、体質診断による精油の用い方等、さまざまな角度からメディカルアロマ(医療アロマ)を意識したアロマテラピーを学んでいきます。

AEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座

パルファムのAEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座は、AEAJ有資格者やNARD資格&AEAJ資格を保持するメディカルアロマに強い一流の講師が担当。パルファムは一流中の一流のAEAJ認定アロマテラピーインストラクターを育成します。

AEAJ認定アロマセラピスト講座

AEAJ認定アロマセラピスト講座は、AEAJの指定する手技30工程に加え、パルファムのオリジナル手技もマスターしてオールマイティな技を身に付けます。学科は、AEAJ有資格者やNARD資格&AEAJ資格を保持する講師が担当しますので、メディカルアロマの知識を持ったAEAJ認定アロマセラピストを育成します。

JAA認定アロマコーディネーター講座

JAAアロマコーディネーター講座は、本格的なイギリス式アロマテラピー(リラクゼーションアロマ)を学ぶ事ができます。アロマコーディネーターとは、アロマテラピーに関する基礎知識を備え、アロマを安全に生活に取り入れることができる方であることを示す、JAAの最もベーシックかつオールマイティなJAA認定資格です。

オイルトリートメントプロ養成講座

リンパドレナージュを中心とする西洋的手法とともに東洋的なツボ経絡に関わる手技と理論を学ぶことで、クライアントの悩みに応じたアプローチが可能になります。クリニックセラピスト等第一線で活躍する選りすぐりのセラピストが講師を担当します。フェイス・ボディ・リフレクソロジーとしてのすべての手技を学びます。

アロマスクール ラヴァーレ 銀座校

アロマスクール ラヴァーレ銀座校は、アロマテラピーの専門的な知識を学べる学校として知られています。同校の最大の特徴は、アロマテラピーにおける科学的なアプローチに基づいた教育であることです。医学や生理学、薬学などの分野に精通した講師陣により、正確な知識を学ぶことができます。また、同校ではアロマテラピーに必要な精油の品質や使い方、効果についても詳しく学ぶことができます。また、同校では、実践的な技術も重視しており、エッセンシャルオイルのブレンドやハンドトリートメントの技術を身につけることができます。

住所

東京都中央区銀座2-7-10銀座マロニエテラス6F

最寄駅

東京メトロ銀座一丁目駅・銀座駅から徒歩約3分、有楽町駅からは徒歩約5分

電話番号

03-6228-6383

取得できる資格

【MAA認定】メディカルアロマ 免疫スコアアドバイザー【MAA認定】メディカルアロマ 腸内環境コーディネーター【MAA認定】キャリアオイルマスター【NARD】 アロマアドバイザー【NARD】アロマインストラクター

主な講座

MAA認定メディカルアロマ 免疫スコアアドバイザー講座

「免疫」や「免疫力」といった言葉は、ここ数年で見聞きする機会が増えた言葉のひとつではないでしょうか。メディカルアロマアンチエイジング研究所発の新講座、「MAA認定メディカルアロマ免疫スコアアドバイザー講座」では免疫とアロマの関係に注目。毎日を健やかに過ごすのに不可欠なのはわかるけれど、いまいちピンとこない「免疫」について基本から学びながら、アロマでアプローチする方法を学んでいきましょう。

MAA認定メディカルアロマ 腸内環境コーディネーター講座

腸内環境をアロマセラピーでどこまで整えることができるのか?乳酸菌・ビフィズス菌・酪酸菌、どの菌がどのような働きをするのか?デブ菌とやせ菌のバランスの重要性、腸と美肌の関係、免疫力アップを狙う腸へのアプローチ方法まで。腸内細菌の多様性を保ち、バランス良く育むための最適なアロマについて学んでいきます。

MAA認定キャリアオイルマスター講座

MAA認定キャリアオイルマスター講座では、40種類のキャリアオイルについて学びます。セラピストの皆さまには馴染み深いホホバオイルや、話題のココナッツオイル、アルニカオイル、さらには手に入りづらいハトムギオイルなど、様々なキャリアオイルを学びます!これだけの種類のオイルをまとめて学べる講座はなかなかありません。

NARD JAPAN認定アロマアドバイザー講座

(NARD JAPAN)のアロマアドバイザー資格の受験対応講座です。メディカルアロマの基礎・応用学習をされたい方に最適です。この講座では、アロマテラピーの基礎から精油の化学、作用について学び、精油を安全且つ効果的に使用できるようになるための知識を実習と合わせて学習します。

NARD JAPAN認定アロマインストラクター講座

この講座では、アロマアドバイザーを養成するための講師資格であるアロマインストラクターを目指すための学習をします。精油の化学、薬理に加え、解剖生理学、アロマ関連の法規など、多様な専門学習をし、受講後は81種類の精油、15種類の植物オイル(キャリアオイル)17種類のハーブウォーターを、安全になおかつ効果的に利用できるようになります。

東京メディカルアロマセラピースクールRainbow Fores

東京メディカルアロマセラピースクールRainbow Forestなんか疲れたな・・・と感じたら、都心の中の小さなスペースで心も身体もリラックス本来の輝きを取り戻すべく、内面から楽しく!美しく!をご提案します。また、ICAA認定校です。

最寄駅

東京メトロ江戸川橋駅から徒歩4分・神楽坂駅からも徒歩10分

取得できる資格

【ICAA】アロマセラピストインストラクター【JAA】アロマインストラクター

主な講座

ICAAアロマセラピストの資格取得講座

医療現場から生まれたアロマトリートメント「メディカル·ディスチャージ法(MD法)」の技術が習得できます。アロマセラピストとして、トリートメントを提供できるようになります。医療従事者の方は医療機関で施術をしているセラピストも多数いらっしゃいます。

JAAアロマコーディネーター資格取得講座

精油を使って日常取り入れやすいクリームやオイルを作成しながら精油の特徴を学んでいきます。使ってみるのが一番!楽しみながら生活に精油を取り入れましょう。マンツーマンでスケジュールは貴方次第!1レッスン2時間程度。1日2レッスンづつでもOKです。

オーダーメイドレッスン

まだ資格を取るほどではないけれど、アロマを自分で使いこなせるようになりたい、お客様へのサービスとしてアロマを取り入れてみたい、資格を取る前に体験で何回かレッスンを受けてみたいなど、どんなご要望でもかまいません。やりたいこと、なりたい未来に向けてオーダーメイドでレッスンを組み立てます。

東京新宿アロマスクール TRUE COLORS

2015年4月より、ナード・ジャパン(ナード・アロマテラピー協会)認定校としてメディカルアロマスクール『東京新宿アロマスクール TRUE COLORS』を開校。また、嗅覚反応分析士 入門講座、嗅覚反応分析士 基礎講座の講座を通して嗅覚を使って、自分では把握しきれない部分も含めた《今の自分を知ること》、《今の自分の欲しているものを知ること》が可能であること。それにより、自分に合った様々な選択が可能になるだけでなく、自分に合った選択をする生き方が、健康維持や不調ケア、思考行動傾向への影響にもつながり、人間関係をもスムーズにすることがあることなど、日常の様々な場面での活用の仕方をお伝えしています。多くの方がご自分で、今の自分に合った選択を日常的にできることが心身の健康維持に繋がりやすいと感じています。嗅覚反応分析の世界は、活用範囲が広く、日常生活からお仕事まで幅広く活用いただけます。目から鱗の嗅覚反応分析法を多くの方が日常で、家庭で、当たり前に体温を測るように、自分の状態をチェックできるようになることを夢見て活動しております!内側からのケアの一つとして、メディカルアロマテラピーも幅広く皆様のお役に立てるように願っております。

住所

東京都新宿区早稲田鶴巻町530 RBビル2階 株式会社トゥルーカラーズ内

最寄駅

東京メトロ東西線 1出口から徒歩2分

取得できる資格

【NARD】アロマアドバイザー【IM】セラピスト

主な講座

セラピストコースIMセラピスト認定講座

嗅覚反応分析による結果をベースに、身体的・精神的バランスの乱れを整え自然治癒力を発揮しやすい健康的な心身をサポートするために開発されたAHIS認定のトリートメント手技である、【IMトリートメント】を学ぶ講座です。

ナード・アロマアドバイザー資格取得コース

フランス・ベルギーでの長年の臨床データーを元にした情報も盛り込まれており、リラクゼーションの目的以外にも目的に応じて、確かな品質の精油を選び、精油の薬理作用を考慮して精油の種類や濃度を調整し、幅広く健康管理法として活用できる内容です。安全にアロマテラピーを実践するために、身体の知識はもちろん、精油の品質や成分についてなど正しい知識が必要不可欠となるため、レッスンではこれらを体系的に学んでいきます。

ナード・ジャパン ベーシックコース

クラフト作りを通してメディカルアロマテラピーを学びます。アロマ初心者の方からアロマ経験者の方にも、ナード・アドバイザー資格取得者のブラッシュアップにもオススメです。クラフト作りを楽しみながら少しずつ精油の作用や活用を勉強します。各コースごとに修了後、登録手続きをするとベーシックコースの講師として活動することができます。

嗅覚反応分析士 基礎講座

一番先入観の影響を受けにくい【嗅覚】の反応を利用した【嗅覚反応分析】を自分でできるようになる講座です。嗅覚反応分析士 基礎講座では、自分の状態をグラフ化して、自分の体質に合ったアロマテラピー、食事、運動、病気の予防、健康法などの選択ができるようになります。

嗅覚反応分析士 入門講座

嗅覚反応分析士 入門講座では、嗅覚反応分析の土台となる嗅覚について、メディカルアロマについて、メディカルアロマの新しい使いく方までのステップを学びます。実際に使いこなせるところまでを目指すと同時に、嗅覚反応分析の基礎を理解するための大切なステップにもなります。アロマテラピー、メディカルアロマテラピーのことはもちろん、その続きの世界。嗅覚反応分析士 入門講座だけでしか学ぶことができない【ロジカルアロマテラピー】を学びます。

キャラアロマテラピースクール 新宿校

キャラアロマテラピースクール大阪梅田本校は、アロマテラピーを学ぶためのスクールです。スクールの特徴として、カリキュラムが豊富で実践的な内容が充実していることが挙げられます。初心者向けの基礎コースから、実践的な技術を学ぶ上級コースまで幅広いコースが用意されており、自分に合ったコースを選ぶことができます。また、キャラアロマテラピースクールは、アロマテラピーの知識だけでなく、ヒーリングや心理学なども学ぶことができるホリスティックなアプローチが特徴です。実際にクライアントに対して施術を行う際に必要なコミュニケーションスキルや、クライアントの体調や状態を正しく判断するための知識も身に付けることができます。さらに、キャラアロマテラピースクールは、講師陣が経験豊富な実務家であることが特徴です。実践的なアロマテラピーの知識や技術を身に付けたい人にはオススメのスクールと言えます。

住所

東京都新宿区新宿2丁目7−1 不二川ビル 402

最寄駅

新宿御苑前駅より徒歩3分

電話番号

06-4256-8900

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー【AEAJ】アロマテラピーインストラクター【AEAJ】アロマセラピスト【AEAJ】アロマブレンドデザイナー【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

AEAJアロマセラピストコース

AEAJのアロマセラピスト資格コースは、30種類の精油の知識や働き、実際の使い方、解剖生理学などの体の知識、フェイシャルやボディのアロマトリートメント(マッサージ)など正しい知識と技術を学びます。「アロマセラピストになりたい」「アロマを仕事にしたい」そんな方のためのコースです。

免疫ケアリンパセラピスト講座

この講座は医療従事者が行うリンパドレナージ技術をベースにして、免疫力を高めるリンパドレナージができるようになる、キャラだからできる講座です。ご自身はもちろん、ご家族や周りの方の健康のためにもぜひ一生物の知識と技術を身につけてください。

AEAJ認定アロマブレンドデザイナー資格対応コース

アロマの醍醐味、ブレンドを学ぶアロマの楽しみの一つは、「その人その人に合った香り」が作れること。また、精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的に合ったオリジナルのブレンドを香りの組み合わせから学ぶのがこの講座です。

リフレクソロジー講座

リフレクソロジーとは、「足つぼ」とも「足裏マッサージ」とも違う、「反射療法」の事を指します。オイルマッサージが受けられない方や服を脱げない状況の方にも「足裏」なら施術をすることができるので、あらゆるシーンでセラピスト力を発揮できるようになります。

ファッシャリリース講座

ファッシャとは、筋肉をとりまく筋膜だけでなく、臓器や骨、血管などを包む、膜全体のことを指します。コラーゲン線維が特徴で、体の中の隙間を埋めていくように全身に分布しながら影響を与えます。そのことを学べる講座です。

場所を選ばない通信講座でアロマを学びませんか?

いつでも・どこでも・何度でも学べる!!

日本アロママイスタースクールWEB通信講座は、「漢方経絡リンパセラピスト」「自律神経バランスアップトリートメント」「アロマリンパセラピスト」「介護メディカルアロマ」「台湾式リフレクソロジー」など、日本全国どこでも、いつでも・何度でも学べる通信講座です。どの講座でも資格取得ができ、就業相談なども可能!

アロマについて学んでみませんか

本記事では札幌のアロマスクールについてご紹介させていただきました。日本アロママイスタースクールは通信講座でも学ぶことができます。興味のある方は是非ご検討下さい。アロマテラピーは奥が深くて楽しいですよ。

>>スクール説明会・オンライン説明会に参加する

>>まずは資料請求(無料)

>>日本アロママイスタースクール講座一覧を見る

>>Web通信講座の魅力

>>卒業生インタビュー

>>講師の声

当スクールに興味を持った方は
オンライン無料説明会へ

オンライン無料説明会開催中!スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます

オンライン無料説明会を実施しています

日本アロママイスタースクールでは、オンライン無料説明会を実施しております!オンライン無料説明会は、スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます。アプリのダウンロードなどは必要ありません。当スクールについて詳しく紹介させていただきながら、ご質問にお答えさせていただきます。

オンライン説明会に参加された方には、受講料割引チケットを進呈。
通学講座:1万円OFF
通信講座:2千円OFF

初心者も安心。何でも聞ける!
スクール説明会(個別)

無料説明会

日時
ご希望の日時にご参加いただけます。
持ち物
手ぶらでok!
費用
無料で参加いただけます!
内容
スクールのご説明、質問へのご返答
(60分程度)
場所
大阪梅田本校・新宿校
特典
説明会に参加された方には、受講料割引チケットを進呈。
通学講座:1万円OFF
通信講座:2千円OFF

コースの内容やスクールのカリキュラムなど、何でも聞ける説明会。リラクゼーションの業界事情や、就職に強いカリキュラムの秘密なども聞けます。将来のこと、不安に感じていることをこの機会に解決しましょう!

日本アロママイスタースクールの
教室紹介

日本アロママイスタースクール
大阪梅田本校

日本アロママイスタースクール大阪梅田本校

大阪府大阪市北区梅田1-2-2
大阪駅前第2ビル2階3番10号

梅田(大阪)駅/地下鉄四ツ橋線 西梅田駅/JR東西線 北新地駅

大阪梅田本校の詳細情報を見る

日本アロママイスタースクール
新宿校

日本アロママイスタースクール新宿校

東京都新宿区西新宿7-7-28
山本ビル2F

新宿駅/西新宿駅/新宿西口駅

新宿校の詳細情報を見る

アロマテラピー(アロママッサージ)コラム一覧

アロママッサージ・アロマテラピーの講座(スクール)ってどう選べば良いの?
アロマテラピーを活かせる仕事!アロマセラピストってどんな仕事?
アロママッサージとリンパマッサージの違いとは
アロマテラピー・アロママッサージの効果とやり方(方法)
虫よけに最適なアロマ(精油)とは?
仕事や勉強に集中できるアロマ(精油)?
安眠にオススメの精油・アロマ活用法とは?
お風呂で使うとリラックスできるアロマとは?
アロマでお部屋の消臭するには?
アロマで玄関・トイレの嫌な臭いを消臭
アロマテラピーで花粉症対策するにはどうしたら良いの?
むくみ解消に役立つアロマってどんなもの?
食欲がない時、アロマを活用できる?
ドライブのお供にアロマ
ココロを整えるアロマ
自律神経を整えるのに最適なアロマとは?
風邪予防に最適なアロマとは?
メディカルアロマとは?
頭痛(緊張型頭痛)対策になるアロマテラピーとは?
片頭痛にオススメのアロマ・精油とは?
アロマで肩こり解消ができるの?
咳を鎮める(呼吸器系のトラブル)のに役立つアロマとは?
気管支炎を和らげるアロマとは?
鼻づまりが楽になるアロマとは?
スキンケアに使えるアロマ①「脂性肌・混合肌にオススメの精油」
スキンケアに使えるアロマ②「乾燥肌にオススメの精油」
アロマで女性ホルモンを整える方法とは?
生理痛を楽にするアロマとは?
アロマで月経不順解消しましょう!
アロマで便秘解消
下痢に役立つアロマとは?
子供や赤ちゃんにもアロマって使っていいの?
介護現場で使えるアロマとは?
アロマテラピーで認知症対策ができる可能性がある?
更年期の症状を和らげるアロマとは?
      

日本アロママイスタースクール
人気通学講座Best5

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.1漢方経路リンパセラピストコース

    漢方経路リンパセラピストコース
    期間
    随時入学可 実技:17回 34時間(1回2時間) 理論(座学):3講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 漢方経絡リンパセラピスト資格

    アロマリンパの技術に東洋学の知識を加えたひとつ上級のコース。経絡の指圧は業界的にもまだ珍しい今後重宝される技術です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.2自律神経バランスアップトリートメントコース

    自律神経バランスアップトリートメントコース
    期間
    随時入学可 実技:20回 40時間(1回2時間) 理論(座学):4講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 漢方リンパ自律神経セラピスト資格

    台湾の医科大学が研究開発した本草精油などを用いて、内臓機能に有効な自律神経走行に沿って行うテクニックを学ぶことができるコースです。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.3アロマリンパセラピストコース

    アロマリンパセラピストコース
    期間
    随時入学可 実技:20回 40時間(1回2時間) 理論(座学):4講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!(税込)
    資格
    IBCA認定 アロマリンパセラピスト資格

    サロンで女性から人気の高いアロマリンパトリートメントの技術を効率的に学べるコースです。初心者からでも、70分のアロマリンパトリートメントができるようになり、サロンの就業や自宅サロンのプチ開業などにも活かせます。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.4トータルプロフェッショナルコース

    トータルプロフェッショナルコース
    期間
    随時入学可 実技:46回 92時間(1回2時間) 理論(座学):8講座(WEB)
    費用
    636,800円(受講料525,800円 教材費100,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 国際ボディセラピスト資格

    当校のメインコースである「アロマリンパセラピストコース」「漢方経絡リンパセラピストコース」「自律神経バランスアップトリートメントコース」と、「リフレクソロジストコース」「ドライヘッドスパコース」計5コースでトータルな技術を学ぶことができるコースです。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.5ドライヘッドスパコース

    ドライヘッドスパコース
    期間
    随時入学可 実技:4回 8時間(1回2時間) 理論(座学):1講座(WEB)
    費用
    94,000円(受講料63,000円 教材費20,000円)※別途入学金11,000円
    資格
    IBCA認定 ヘッドスパセラピスト資格

    前頭筋・側頭筋・後頭筋などの頭部の筋肉や、頭頂を覆う腱膜をしっかりと引き上げるようにほぐしていきます。頭そのものの疲れにはもちろんの事、頭部は首・肩に連結していきますので、首・肩のコリにも効果的です。リラックス効果が非常に高いので、寝落ちしてしまうお客様も多数。

すべての開講講座を見る すべての開講講座を見る

日本アロママイスタースクール
人気通信講座Best5

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.1 漢方経路リンパセラピストコース((通信講座)漢方経路リンパセラピストコース(通信講座)

    漢方経路リンパセラピストコース(通信講座)
    費用
    36,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 漢方経絡リンパセラピスト スタンダード資格

    東洋学に基づいた「経絡」「経穴」「漢方」と、西洋学の「リンパ」「アロマ」が融合されたオイルトリートメントを学び、身近な人をケアや癒し業界で活かせるスキルが身につく人気の「漢方経絡リンパセラピスト」の通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座 人気No.2 介護メディカルアロマコース(通信講座)介護メディカルアロマコース(通信講座)

    介護メディカルアロマコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 介護メディカルアロマ スタンダード資格

    疾患や加齢によって、嗅覚が衰えている方へのアロマケアの禁忌事項や、ニーズや症状に合わせた主な精油やキャリアオイルの選び方、認知症に効果的なアロマを学べます。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.3 アロマリンパセラピストコース(通信講座)アロマリンパセラピストコース(通信講座)

    アロマリンパセラピストコース(通信講座)
    費用
    36,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 アロマリンパセラピスト スタンダード資格

    サロンで女性から人気の高いアロマトリートメントの技術に加え、開業ノウハウや、サロンワークの流れを学べる、自宅でサロンを開きたい方を対象としたアロマリンパセラピストコースの通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.4 自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)

    自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 自律神経バランスアップトリートメント スタンダード資格

    心とからだのバランスを取り戻すホリスティックトリートメントが学べる「自律神経バランスアップトリートメント」の通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座 人気No.5 台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)

    台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 リフレクソロジスト スタンダード資格

    ストレスを軽減させ、深いリラクゼーション効果を与える西洋式リフレクソロジーに対して、日本アロママイスタースクールでは心身改善の即効性や、慢性的な病気の改善効果を与える台湾式リフレクソロジーを学びます。

すべての開講講座を見る すべての開講講座を見る