スイートオレンジとは?
種類や効能・精油の活用方法を紹介

スイートオレンジとは?種類や効能・精油の活用方法を紹介|アロマテラピー 精油のプロフィール

オレンジと聞くととても馴染みがあり、果実は甘いくみずみずしく心をリラックスさせてくれます。
アロマテラピーで使用される精油は果皮から抽出されるので、甘みとフレッシュなシトラス系の香りの中に少し青みと苦味を感じられます。

リラックス効果が高いことから安眠に有用で有名ですが、免疫機能や消化促進など消化器系への働きなどもあり冷えやむくみにも特化した精油です。

JAM公式WEBストアで精油購入

スイートオレンジ精油の購入ならJAM公式WEBストアで!!

エッセンシャルオイル(精油)・キャリアオイルをご購入いただくと、お買い上げ金額の20%分のポイントクーポンを獲得できます。ポイントクーポンは次回のご購入から1ポイント1円でご利用いただけます。

スイートオレンジとは?

リラックスとリフレッシュを得意としたインドを原産としたミカン科の植物です

甘い香りでリラックス効果の高いスイートオレンジ。インドのアッサム地方を原産としており、亜熱帯から温帯の地域に多く栽培されています。10mほどの常緑の木で、ポメロ(ブンタン)とマンダリンの交配種と言われています。
別名をアマダイダイと言い、古くは16世紀頃にポルトガルの商人によってヨーロッパ地中海地方に紹介され食用の果実として浸透し、ポルトガルオレンジとも呼ばれていました。
ヨーロッパで疫病のペストが流行した際にはオレンジの果実にクローブを刺し、シナモンなどのスパイスをまぶした魔除けの香りである「オレンジ・ポマンダー」を作る風習があったとされます。
この「オレンジポマンダー」は現在もクリスマスの香りとして親しまれています。
スイートオレンジの精油は甘みのあるフレッシュな香りで親しみがあリ、子供から高齢の方まで広く愛されています。

スイートオレンジはどんな香り?

甘みのあるフレッシュな香り

食用の果実としてオレンジは世界中で浸透しており、古くから老若男女問わず愛されてきました。精油はオレンジの皮から抽出ので甘みのあるみずみずしさと少し青みや苦味を感じる香りになっています。
少量での芳香は甘く温かみのある香りですが、濃度を高くしてしまうと「ドクダミ」や「カメムシ」のような独特な臭みを感じるうこともあります。

スイートオレンジは香り?

オレンジの種類(他のオレンジ系精油との違い)

スイートオレンジ

【スイートオレンジ】はアメリカ、ブラジル、イタリアなどを主な産地としたミカン科の植物です。明るくフレッシュな香りです。強肝、去痰、抗不安、高揚、消化促進、神経強壮、鎮痛、鎮静、リンパ刺激などの作用があります。

ビターオレンジ

【ビターオレンジ】はポメロ(ブンタン)とマンダリンの交配種で、マーマレードとして食用にもなっているオレンジです。イタリア、フランス、スペインなどを主な原産地としたミカン科の植物です。この植物の花からネロリ、葉からプチグレンの精油が抽出されます。去痰、抗不安、高揚、消化促進、神経強壮、鎮静、鎮痛、リンパ刺激などの作用があります。
※光毒性(光感作)があります。

ブラッドオレンジ

【ブラッドオレンジ】はポメロ(ブンタン)とタンジェリンの交配種と言われています。イタリア、スペイン、アメリカなどを主な産地とし、赤い果実が有名な食用にもなっています。去痰、抗不安、高揚、消化促進、神経強壮、鎮静、鎮痛、リンパ刺激などの作用があります。鎮静作用が穏やかなため、運転や仕事など集中の妨げになりにくいのが特徴です。
※光毒性(光感作)があります。

タンジェリン

【タンジェリン】はマンダリンオレンジの変種で、ミカン科の植物でアメリカを産地としています。ビターオレンジに香りが似ています。消化促進、神経調整、鎮痙、鎮静、消毒、収れん、抗うつ、細胞促進などの作用があります。比較的刺激が少なく安全な精油なので、高齢の方や体力の落ちている方への使用も可能です。

JAM公式WEBストアで精油購入

スイートオレンジ精油の購入ならJAM公式WEBストアで!!

エッセンシャルオイル(精油)・キャリアオイルをご購入いただくと、お買い上げ金額の20%分のポイントクーポンを獲得できます。ポイントクーポンは次回のご購入から1ポイント1円でご利用いただけます。

スイートオレンジの効能

気持ちを軽く不安を和らげる作用

スイートオレンジの主成分であるリモネンは柑橘系の精油に多く含有いており、鎮静作用があるとされています。
この香りは不安や苛立ちなどマイナスな感情を転換してくれ、ネガティブな感情を軽くして、明るい気持ちにしてくれます。
気持ちを落ち着かせてくれるだけでなく、高揚させてくれる作用もあるため、リラックスとリフレッシュ両方の面を持ちます。

心地よい睡眠に導いてくれる作用

スイートオレンジの睡眠前・睡眠時に芳香することで脳のα波に作用してくれ、神経系を落ち着かせ、寝付きを良くしてくれたり、睡眠の質を高めてくれる働きも期待されます。
リラックス効果の高い精油として人気の精油です。刺激が少なく、馴染みのある香りなので、高齢者やお子さんの睡眠の前の使用にも安心です。

シミ、そばかすの予防作用

スイートオレンジは抗酸化作用があリビタミンCも多く含むため、シミの原因となるメラニンの生成を抑制し、エイジングケアにも特化しています。
炎症作用・抗感染症作用などもありニキビケアなどのスキンケア用品にも使用されています。

頭皮をケアする作用

スキンケアを得意としたスイートオレンジは頭皮のケアにも作用してくれます。
スイートオレンジに含まれるリモネンはみずみずしい香りが特徴で、血行促進を促してくれるとともに、髪の成長を阻害してしまう悪玉酵素の抑制に作用してくれ、脂肪分解も得意としているので脱毛にも働きかけてくれます。

風邪の予防作用

スイートオレンジの主成分であるリモネンには血行促進や鎮痛、抗菌、抗ウイルスなどの作用があり、免疫力を高めてくれるので、風邪やインフルエンザなどの予防に効果的です。
比較的安全性が高く、刺激の少ない香りなので、赤ちゃんや高齢者の芳香にもおすすめです。

スイートオレンジ こんな時におすすめ!

明るく魅力的に見せたい時

スキンケアを得意としするスイートオレンジは血行促進作用もあり、お肌の血行も良くしてくれ、明るく健康的に見せてくれます。
香りの効果は心にも作用しており、気持ちを温め、明るくしてくれるので、女性として魅力的に見せてくれます。

ホルモンバランスを整えたい時

鎮痛・鎮静、抗不安などの作用があり、ホルモンの減少やホルモンバランスの乱れなどで月経痛やPMS(月経前症候群)つらい症状がある時、痛みの抑制や感情の高ぶりを鎮め緊張の緩和や心身を温めてくれる作用があります。ホルモンバランスが整うことで婦人科系の不調の予防にも繋がります。

自信をつけたい時

気分が落ち込んでしまい、ネガティブな感情に流されて孤独を感じてしまう際、心を温めて不安を緩和、気持ちを明るくを転換してくれる手助けをしてくれ、やる気や自信をもたらしてくれます。

美肌になりたい時

柑橘系の植物ですが、光毒性(光感作)はないのでスキンケアにも安心して使用できます。スイートオレンジはお肌をなめらかにしてキメを整えてくれるのが得意とされています。
血行の促進効果もあり、お肌の毛細血管に働きかけ、お肌の血行も良くしてくれます。

質の良い睡眠をとりたい時

不安や緊張などから不眠に陥ってしまうことがありますが、スイートオレンジには鎮静・抗不安などの作用があります。この作用は心の緊張や不安を和らげてくれるので心地よい睡眠に導いてくれます。睡眠中にこの香りを嗅ぐことで睡眠の質の向上にも働きかけてくれます。

マッサージサロンBodysh

日頃の疲れをアロマリンパマッサージサロンでリセットしませんか?

個室完備のアロマリラクゼーションサロン。スタッフは全員女性
公式ホームページにて、ご新規様500円OFF クーポンを進呈中!

スイートオレンジ 精油の活用方法・おすすめブレンド

アロマスプレー

【用意するもの】
スプレーボトル、無水エタノール5ml、精製水(無ければ水)35ml、スイートオレンジ5滴、ティートリー1滴、ラベンダー3滴、パチュリ1滴

【作り方】
スプレーボトルに各精油を垂らし入れて、無水エタノールを入れて混ぜ合わせます。そこに精製水を入れてさらによく混ぜアロマスプレーの完成です

【使用方法】
お部屋に芳香して使用します。鎮静効果が高く、リラックスした空間づくりに役立ちます。
※アロマスプレーは水を使用しているので作成後、高温多湿を避け、冷暗所で保管した上で1週間程度で使い切ってください。使用前によく振ってください。

アロマオイル

【用意するもの】
キャリアオイル30ml、スイートオレンジ5滴、ジャスミン2滴、ベルガモット2滴

【作り方】
キャリアオイルに各精油を滴数入れて混ぜ合わせたらブレンドオイルの完成です。

【使用方法】
ブレンドオイルをお肌に馴染ませ優しくマッサージします。お肌に使用していただくと心身の緊張、浮腫みの緩和や肩こりや腰痛などのケアにもなります。
※ブレンドオイルは作成後、密封して高温多湿を避け、冷暗所で保管した上で1ヶ月程度で使い切ってください。

アロマバス

ホルモンバランスを整える

【用意するもの】
スイートオレンジ3滴、ゼラニウム2滴、クラリセージ1滴、ローズオットー1滴

【使用方法】
お湯を張った湯船に各精油を滴数垂らします。よく混ぜたら入浴します。PMS(月経前症候群)、月経痛の痛みや不安や緊張イライラなどのホルモンバランスの影響を受ける症状の緩和におすすめです。

スキンケア

【用意するもの】
スイートオレンジ4滴、シダーウッド2滴、ラベンダー4滴、ブラックペッパー1滴

【使用方法】
お湯を張った湯船に各精油を滴数垂らします。よく混ぜてから入浴します。血行促進やシミ、そばかすなどの予防、スキンケアにおすすめです。

アロマライト

【用意するもの】
アロマライト、スイートオレンジ5滴、ラベンダー3滴

【使用方法】
アロマライトの受け皿に各精油を垂らし入れ芳香します。心身の緊張や不安を緩和してくれるので睡眠の質の向上におすすめです。

アロマディフューザー

【用意するもの】
アロマディフューザー、スイートオレンジ5滴、ユーカリ2滴、ペパーミント1滴、ローマンカモミール2滴

【使用方法】
アロマディフューザーに水、各精油を滴数垂らしいて芳香します。緊張からくる頭痛の緩和だけでなく、血行促進作用により体を中から温めてくれるので免疫力の向上におすすめです。
※アロマディフューザー機器の使用方法に従って使用してください。

JAM公式WEBストアで精油購入

スイートオレンジ精油の購入ならJAM公式WEBストアで!!

エッセンシャルオイル(精油)・キャリアオイルをご購入いただくと、お買い上げ金額の20%分のポイントクーポンを獲得できます。ポイントクーポンは次回のご購入から1ポイント1円でご利用いただけます。

スイートオレンジ 精油を使う際の注意点・禁忌事項

光毒性(光感作)なし。柑橘系の精油なので揮発性が高く、開栓後は半年以内で使い切る。

スイートオレンジ 精油のプロフィール

【原料植物名】スイートオレンジ
【別名・和名】バレンシアオレンジ、和名:アマダイダイ
【科名】ミカン科
【学名】Citrus sinensis
【主な産地】アメリカ、イタリア、コスタリカ、ブラジル
【主な抽出部位】果皮
【精油抽出法】圧搾法
【成分の一例】モノテルペン類リモネン、α-ピネン、β-ミルセン、リナロール、アルデヒド類シトラール、オクタナール、デカナール
【ノート】トップノート

開業・就職・資格取得に不安な方
無料セミナー開催中

オンライン無料セミナー開催中!スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます

オンライン無料セミナー開催中

日本アロママイスタースクールでは、オンラインで無料セミナーを実施しております!スクールで学ぶ前・学んでいる時・卒業した後、いつでも「開業」「就職」「資格取得」のことを聞ける環境が整っております!

セミナーに参加された方には、個別相談会やスクール受講割引クーポンなどオトクな情報をお届けしております!

当スクールに興味を持った方は
オンライン無料説明会へ

オンライン無料説明会開催中!スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます

オンライン無料説明会を実施しています

日本アロママイスタースクールでは、オンライン無料説明会を実施しております!オンライン無料説明会は、スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます。アプリのダウンロードなどは必要ありません。当スクールについて詳しく紹介させていただきながら、ご質問にお答えさせていただきます。

スクール説明会(通学講座)
参加者プレゼントあり!

スクール説明会(通学講座)

内容
当スクール通学講座に関する 資格・スクール・講座などのご説明とご質問
場所
大阪梅田本校、新宿校、オンライン(ZOOM)
日時
ご希望の日時にご参加いただけます(60分程度)
持ち物
手ぶらでOK!
費用
無料で参加いただけます!
参加特典
お好きな精油3本・キャリアオイル1本プレゼント!

当スクール通学講座に興味がある方、是非ご参加ください。説明会では資格取得・就職・独立開業などについて、詳細をご説明させていただきます。
ご参加いただいた方には、お好きなアロマ精油2本・キャリアオイル1本をプレゼントいたします。
※アロマ精油は、15種類の中からお選びいただけます。

日本アロママイスタースクールの
教室紹介

日本アロママイスタースクール
大阪梅田本校

日本アロママイスタースクール大阪梅田本校

大阪府大阪市北区梅田1-2-2
大阪駅前第2ビル2階3番10号

梅田(大阪)駅/地下鉄四ツ橋線 西梅田駅/JR東西線 北新地駅

大阪梅田本校の詳細情報を見る

日本アロママイスタースクール
新宿校

日本アロママイスタースクール新宿校

東京都新宿区西新宿7-7-28
山本ビル2F

新宿駅/西新宿駅/新宿西口駅

新宿校の詳細情報を見る

エリア別 アロマスクール一覧

エリア別 アロマスクール一覧
札幌 アロマスクール
北海道 アロマスクール
青森県 アロマスクール
岩手県 アロマスクール
宮城県 アロマスクール
秋田県 アロマスクール
山形県 アロマスクール
福島県 アロマスクール
大宮・浦和(さいたま市) アロマスクール
新宿・池袋・銀座 アロマスクール
横浜 アロマスクール
東京都 アロマスクール
神奈川県 アロマスクール
埼玉県 アロマスクール
千葉県 アロマスクール
茨城県 アロマスクール
栃木県 アロマスクール
群馬県 アロマスクール
山梨県 アロマスクール
長野県 アロマスクール
新潟県 アロマスクール
浜松 アロマスクール
名古屋 アロマスクール
静岡県 アロマスクール
愛知県 アロマスクール
岐阜県 アロマスクール
三重県 アロマスクール
富山県 アロマスクール
石川県 アロマスクール
福井県 アロマスクール
梅田・難波 アロマスクール
堺 アロマスクール
神戸 アロマスクール
京都 アロマスクール
滋賀県 アロマスクール
大阪府 アロマスクール
奈良県 アロマスクール
和歌山県 アロマスクール
兵庫県 アロマスクール
岡山県 アロマスクール
広島県 アロマスクール
山口県 アロマスクール
鳥取県 アロマスクール
島根県 アロマスクール
香川県 アロマスクール
徳島県 アロマスクール
愛媛県 アロマスクール
高知県 アロマスクール
博多 アロマスクール
佐賀県 アロマスクール
長崎県 アロマスクール
熊本県 アロマスクール
大分県 アロマスクール
宮崎県 アロマスクール
鹿児島県 アロマスクール
沖縄県 アロマスクール
      

アロマテラピー(アロママッサージ)コラム一覧

アロママッサージ・アロマテラピーの講座(スクール)ってどう選べば良いの?
アロマテラピーを活かせる仕事!アロマセラピストってどんな仕事?
アロママッサージとリンパマッサージの違いとは
アロマテラピー・アロママッサージの効果とやり方(方法)
虫よけに最適なアロマ(精油)とは?
仕事や勉強に集中できるアロマ(精油)?
安眠にオススメの精油・アロマ活用法とは?
お風呂で使うとリラックスできるアロマとは?
アロマでお部屋の消臭するには?
アロマで玄関・トイレの嫌な臭いを消臭
アロマテラピーで花粉症対策するにはどうしたら良いの?
むくみ解消に役立つアロマってどんなもの?
食欲がない時、アロマを活用できる?
ドライブのお供にアロマ
ココロを整えるアロマ
自律神経を整えるのに最適なアロマとは?
風邪予防に最適なアロマとは?
メディカルアロマとは?
頭痛(緊張型頭痛)対策になるアロマテラピーとは?
片頭痛にオススメのアロマ・精油とは?
アロマで肩こり解消ができるの?
咳を鎮める(呼吸器系のトラブル)のに役立つアロマとは?
気管支炎を和らげるアロマとは?
鼻づまりが楽になるアロマとは?
スキンケアに使えるアロマ①「脂性肌・混合肌にオススメの精油」
スキンケアに使えるアロマ②「乾燥肌にオススメの精油」
アロマで女性ホルモンを整える方法とは?
生理痛を楽にするアロマとは?
アロマで月経不順解消しましょう!
アロマで便秘解消
下痢に役立つアロマとは?
子供や赤ちゃんにもアロマって使っていいの?
介護現場で使えるアロマとは?
アロマテラピーで認知症対策ができる可能性がある?
更年期の症状を和らげるアロマとは?
      

ヘッドスパ資格関連ページ

日本アロママイスタースクール
人気通学講座Best5

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.1漢方経路リンパセラピストコース

    漢方経路リンパセラピストコース
    期間
    随時入学可 実技:17回 34時間(1回2時間) 理論(座学):3講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 漢方経絡リンパセラピスト資格

    アロマリンパの技術に東洋学の知識を加えたひとつ上級のコース。経絡の指圧は業界的にもまだ珍しい今後重宝される技術です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.2自律神経バランスアップトリートメントコース

    自律神経バランスアップトリートメントコース
    期間
    随時入学可 実技:20回 40時間(1回2時間) 理論(座学):4講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 漢方リンパ自律神経セラピスト資格

    台湾の医科大学が研究開発した本草精油などを用いて、内臓機能に有効な自律神経走行に沿って行うテクニックを学ぶことができるコースです。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.3アロマリンパセラピストコース

    アロマリンパセラピストコース
    期間
    随時入学可 実技:20回 40時間(1回2時間) 理論(座学):4講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!(税込)
    資格
    IBCA認定 アロマリンパセラピスト資格

    サロンで女性から人気の高いアロマリンパトリートメントの技術を効率的に学べるコースです。初心者からでも、70分のアロマリンパトリートメントができるようになり、サロンの就業や自宅サロンのプチ開業などにも活かせます。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.4トータルプロフェッショナルコース

    トータルプロフェッショナルコース
    期間
    随時入学可 実技:46回 92時間(1回2時間) 理論(座学):8講座(WEB)
    費用
    625,800円(受講料525,800円 教材費100,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 国際ボディセラピスト資格

    当校のメインコースである「アロマリンパセラピストコース」「漢方経絡リンパセラピストコース」「自律神経バランスアップトリートメントコース」と、「リフレクソロジストコース」「ドライヘッドスパコース」計5コースでトータルな技術を学ぶことができるコースです。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.5ドライヘッドスパコース

    ドライヘッドスパコース
    期間
    随時入学可 実技:4回 8時間(1回2時間) 理論(座学):1講座(WEB)
    費用
    83,000円(受講料63,000円 教材費20,000円)※別途入学金11,000円
    資格
    IBCA認定 ヘッドスパセラピスト資格

    前頭筋・側頭筋・後頭筋などの頭部の筋肉や、頭頂を覆う腱膜をしっかりと引き上げるようにほぐしていきます。頭そのものの疲れにはもちろんの事、頭部は首・肩に連結していきますので、首・肩のコリにも効果的です。リラックス効果が非常に高いので、寝落ちしてしまうお客様も多数。

すべての開講講座を見る すべての開講講座を見る

日本アロママイスタースクール
人気通信講座Best5

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.1 漢方経路リンパセラピストコース((通信講座)漢方経路リンパセラピストコース(通信講座)

    漢方経路リンパセラピストコース(通信講座)
    費用
    48,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 漢方経絡リンパセラピスト スタンダード資格

    東洋学に基づいた「経絡」「経穴」「漢方」と、西洋学の「リンパ」「アロマ」が融合されたオイルトリートメントを学び、身近な人をケアや癒し業界で活かせるスキルが身につく人気の「漢方経絡リンパセラピスト」の通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座 人気No.2 介護メディカルアロマコース(通信講座)介護メディカルアロマコース(通信講座)

    介護メディカルアロマコース(通信講座)
    費用
    38,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 介護メディカルアロマ スタンダード資格

    疾患や加齢によって、嗅覚が衰えている方へのアロマケアの禁忌事項や、ニーズや症状に合わせた主な精油やキャリアオイルの選び方、認知症に効果的なアロマを学べます。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.3 アロマリンパセラピストコース(通信講座)アロマリンパセラピストコース(通信講座)

    アロマリンパセラピストコース(通信講座)
    費用
    48,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 アロマリンパセラピスト スタンダード資格

    サロンで女性から人気の高いアロマトリートメントの技術に加え、開業ノウハウや、サロンワークの流れを学べる、自宅でサロンを開きたい方を対象としたアロマリンパセラピストコースの通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.4 自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)

    自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)
    費用
    38,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 自律神経バランスアップトリートメント スタンダード資格

    心とからだのバランスを取り戻すホリスティックトリートメントが学べる「自律神経バランスアップトリートメント」の通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座 人気No.5 台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)

    台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)
    費用
    38,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 リフレクソロジスト スタンダード資格

    ストレスを軽減させ、深いリラクゼーション効果を与える西洋式リフレクソロジーに対して、日本アロママイスタースクールでは心身改善の即効性や、慢性的な病気の改善効果を与える台湾式リフレクソロジーを学びます。

すべての開講講座を見る すべての開講講座を見る