【最新】神奈川県のアロマスクール10選!人気のアロマスクールをご紹介

神奈川県のおすすめアロマテラピースクールとは?

神奈川県は、東京の隣に位置する日本の都道府県です。多摩川や相模川に囲まれ、美しい自然環境を誇ります。また、横浜市を中心に商業や観光の拠点として発展し、横浜港は国際的な貿易港として知られています。神奈川県には、富士山や箱根などの自然景観、観光スポットや温泉地が点在しており、多くの観光客を魅了しています。さらに、横浜中華街や鎌倉の大仏など、歴史や文化的な名所も多くあります。食文化も充実しており、新鮮な海産物やグルメなどが楽しめます。多彩な魅力を持つ神奈川県は、自然と都市の融合が魅力の一つです。

場所を選ばない通信講座でアロマを学びませんか?

いつでも・どこでも・何度でも学べる!!

日本アロママイスタースクールWEB通信講座は、「漢方経絡リンパセラピスト」「自律神経バランスアップトリートメント」「アロマリンパセラピスト」「介護メディカルアロマ」「台湾式リフレクソロジー」など、日本全国どこでも、いつでも・何度でも学べる通信講座です。どの講座でも資格取得ができ、就業相談なども可能!

aroma Cherie(シェリ)

幸せ(心身ともに健康)であるために…アロマテラピーで日々に豊かさを。当スクールは、公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)に認定された総合資格認定校です。アロマの香りで癒されたい、無添加スキンケアなども自分作って楽しみたい、「自然のちから」を実感したい、家族の力になりたい、仕事に活かしたい、認定教室やサロンを開きたいaroma Cherie(シェリ)では一緒に香りを楽しみながら学び、アロマテラピーによって心身ともにすこやかに過ごすことを目指しています。また、アロマテラピーを正しく安全に発信できるプロフェッショナルを育成します。

住所

神奈川県厚木市中町4-10-7 サクセス第二ビル 2F 

最寄駅

小田急線本厚木駅より徒歩5分

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習

検定1級に合格した方がアロマテラピーアドバイザーの資格を取得するのに必要な講習会です。3時間の講習で、独学ではわからなかったことの再確認や、他の方へ伝える時に注意するべきことを主に学習します。講習終了後には履修証明書を発行します。※AEAJの入会、資格申請はご自身で行なっていただきます。

AEAJロマテラピー検定対応コース

安全で正しくアロマテラピーが使えるように、基本的な知識が学べる講座です。アロマクラフト実習もあるので実際に手作りコスメを楽しむこともできます。この検定対応講座では、アロマテラピー検定1級の合格を目指す方におすすめです。また、アドバイザー認定講習も時間内に含まれているので、AEAJ入会等の手続き後にアロマテラピーアドバイザーの資格取得も可能です。

AEAJアロマハンドセラピスト資格対応コース

安全にアロマハンドトリートメントを行う技術が学べる講座です。身近な方へはもちろん、ボランティア活動やお仕事でハンドトリートメントを第三者へ提供する際に重要な理論のほか、実技を行なっていきます。このコースは、検定1級に合格しアロマテラピーアドバイザーの資格を取得している場合(※)、AEAJ所定の手続き後にアロマハンドセラピストの資格取得が可能です。※まだアドバイザーの資格申請をしていない場合、アドバイザーとハンドセラピストの資格申請は同時に行えます。

AEAJアロマテラピーインストラクター資格対応コース

精油の成分や身体のしくみなどアロマテラピーに関する専門知識を深め、アロマの専門家として活動ができることを目指す資格です。一般の方を対象としたイベントやセミナーを開きたい方、カルチャースクール等の講師を目指したい方などのほか、ご家庭でアロマテラピーを実践している方にもおすすめです。このコースにて学科の必須履修科目全てを履修したのち、年2回(3月・9月)の学科試験に合格後、AEAJ所定の手続きをするとアロマテラピーインストラクターの資格取得が可能です。

AEAJアロマセラピスト資格対応コース

アロマテラピートリートメントのプロフェッショナルとしてより専門的な知識を深め、第三者に安全にトリートメントを実践するための資格です。身近な方へのリラクセーションはもちろん、サロンを開きたい方やボランティアで提供したい方におすすめです。このコースにて学科の必須履修科目全てを履修し、年2回(5月・11月)の学科試験に合格、トリートメント実技試験に合格、カルテ演習を修了したのち、AEAJ所定の手続きをするとアロマセラピストの資格取得が可能です。※受講は女性限定とさせていただきます。

Natural School & Salon Rosmarin

日本におけるアロマテラピー業界最大規模の会員数を誇る(公社)日本アロマ環境協会(通称AEAJ)の総合資格認定校として、また、幅広い視点で健康に導く植物療法を提案する(NPO法人)日本メディカルハーブ協会の認定校として資格取得を目指す方への多様なレッスンを提供しております。当校は少人数でのレッスンにより、ご受講生のみなさまのそれぞれの「学びへのニーズ」に対応できるよう努めております。

住所

神奈川県座間市緑ケ丘1-20-19 

最寄駅

小田急小田原線相武台前駅または座間駅より徒歩約20分

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会

AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー資格の取得のための認定講習会です。アロマテラピー検定1級合格者の方で協会への入会がお済の方、お手続き中の方がご受講いただけます。

AEAJアロマテラピー検定対応コース

アロマテラピーの専門家として、アロマテラピーを教える力を養い、習得することを目指します。認定試験は年2回(3月・9月)に実施されます。試験の約1か月前までに受講を終了している必要がありますのでご注意ください。同コースはお一人から開講が可能です。日程も自由に組むことができますのでご相談ください。

AEAJアロマセラピスト資格対応コース

アロマテラピートリートメントやコンサルテーションを提供するプロフェッショナルを目指します。※AEAJ認定アロマテラピーインストラクター資格取得済みの方。

AEAJアロマブレンドデザイナー資格対応コース

AEAJ認定アロマブレンドデザイナー資格の取得を希望なさる方のためのコースです。同コースは試験はなく、既定のカリキュラムを修了し、所定の手続きをすることで認定されます。シーンに応じたオリジナルの香りを創作する力を養います。

AEAJアロマハンドセラピスト資格対応コース

AEAJ認定アロマハンドセラピスト資格の取得を希望なさる方のためのコースです。同コースは試験はなく、既定のカリキュラムを修了し、所定の手続きをすることで認定されます。ただし、資格取得を希望なさらない方は初心者の方でもご受講可能です。看護や介護、ご自宅でのケアに取り入れたいという方も、ぜひ安全に楽しくアロマテラピーを取り入れる機会としてご受講ください。

QOLスクール&Labo フェールマヴィ

Faire ma vie(フェール・マ・ヴィ)」とは、フランス語で「私らしい生き方」「お気に入りの生活」という意味の言葉です。受講生の方からいただいた、「人生をよりステキに生きるヒントをたくさん与えてくれる場所。お気に入りの生き方を見つめなおすことができる場所」という言葉を胸に、教室を運営しています。

住所

神奈川県横浜市港北区菊名6-1-7 斉藤ビル301 

最寄駅

東急東横線菊名駅徒歩1分

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

AEAJアロマテラピーアドバイザー

初めてアロマテラピーを学ぶ方や、アロマテラピー検定1級に向けて実習と体感でしっかりと学びたい方向けのアドバイザー認定講習会がセットになったレッスン。アロマテラピーインストラクターやその他資格を目指される場合は、アドバイザー資格取得がベースとなります。精油や天然素材を使ったライフケアクラフトの実習を通して、実生活に取り入れやすくなります。

AEAJアロマテラピーインストラクターコース

このコースでは、これまでに学習した精油の知識をより深め、実践を通してアロマテラピーの楽しさや健康やよりよい暮らしに役立てる方法を正しく伝える能力を養っていきます。アロマテラピー教育のスペシャリストとして、安全なアロマテラピーの実践方法を一般の方に伝える能力を認定するインストラクター資格取得コースです。

AEAJアロマブレンドデザイナーコース

アロマブレンドデザイナーは、精油の香りに親しみながら精油をブレンドすることで、さまざまなシーンや目的にあったオリジナルの香りを創作することができる能力を養うレッスンです。香りの空間づくりやトリートメント、クラフト作りなどに役立ちます。ブレンドの知識や技術をアロマテラピーに活用することや、創作した香りを楽しみ、その魅力を伝えるのに適しています。

AEAJアロマハンドセラピストクラス

精油を植物油に希釈して作ったトリートメントオイルを使った、アロマハンドセラピーを5時間で学ぶクラスです。安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を養います。身の周りの方をはじめ、ボランティアや地域活動などにおいて第三者にアロマハンドトリートメントを実践するのに適しています。

日本アロマテラピースクールCURAR(クラル)横浜校

2004年に設立された日本アロマテラピースクールは、名古屋に本校を構え、福島県会津若松市、神奈川県横浜市、三重県津市(新受講生の受付はお休みしてます)、北海道室蘭市(新受講生の受付はお休みしてます)に分校がある公益社団法人日本アロマ環境協会の認定スクールです。アロマテラピー初心者の方はもちろん、プロのアロマセラピスト・インストラクターを目指す方など幅広い生徒さんがいらっしゃいます。講師による手厚いサポートと高い合格率が人気の認定校です。

住所

神奈川県横浜市緑区中山1丁目6番17-304 

最寄駅

JR横浜線中山駅より徒歩1分

電話番号

045-777-9644

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

AEAJアロマテラピーアドバイザー資格対応コース

精油、その他アロマクラフトに用いる材料の使用法や、リラクセーション、リフレッシュといった、アロマテラピーの効用に関する知識を備え、プロとして販売に携わったり、一般の方に安全なアロマテラピーをアドバイスするために適した資格です。

AEAJアロマテラピーインストラクター資格対応コース

家庭や地域社会において、安全で正しく、豊かなアロマテラピーを実践するために必要な知識や方法を、専門家として、一般の方々へ指導できる能力を認定する資格です。地域での文化教室や専門スクールの講師としてはもちろん、ボランティアなどを通して、教育活動に携わるために適した資格です。

AEAJアロマセラピスト資格対応コース(学科・実技)

一般の方々にトリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを提供できる能力を認定する資格です。プロのアロマセラピストとして、あるいはボランティアとして、第三者にアロマテラピーを実践するために適した資格です。《学科コース》解剖生理学・皮膚学で身体のことを、アロマセラピストとして必要な衛生学や、サロンワークに欠かすことのできないコミュニケーション能力、コンサルテーション技術を深く学びます。《実技コース》アロマテラピーによるボディトリートメントとフェイストリートメントを学びます。講師は、アロマテラピーサロンを運営している現役のアロマセラピスト。日々のサロンワークから学んだ経験を伝えながら授業を担当します。実技コースは、学内での実技試験およびカルテ演習を含みます。

AEAJアロマブレンドデザイナー資格対応コース

精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的に合ったオリジナルの香りを創作することができる能力を認定する資格です。ブレンドの知識や技術をアロマテラピーを行う際に活用することや、創作した香りを楽しみ、その魅力を伝えるのに適しています。

AEAJアロマハンドセラピスト資格対応コース

安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。周りの方をはじめ、ボランティアや地域活動などにおいて、第三者にアロマハンドトリートメントを実践するのに適しています。

エコール・デ・クルール 神奈川校

Couleursはフランス語で「いろいろ」という意味。Ecole Des Couleurs(エコール・デ・クルール)は「いろいろな学びをともにする学校」です。エコール・デ・クルールは、オーラ・ソーマティーチャーレベル3の大川美雪が、2003年池袋に開講しました。その後、2015年10月末現在までに分校が5校となり、お住まいの近くでご受講いただくことが可能となっています。幅広い年齢層や職種の方から選ばれるスクールとして運営しています。

住所

神奈川県横浜市青葉区榎が丘2-1 ビンセプト503 

最寄駅

東急田園都市線青葉台駅から徒歩3分

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会

AEAJ アロマテラピー検定1級合格された方がアロマテラピーアドバイザー資格を取得するために必ず受講していただく講習会です。3時間の講習を受講しお手続きいただくと晴れてプロフェッショナルの仲間入りです。

AEAJアロマテラピーインストラクター標準カリキュラムコース

アロマテラピーの知識を深めたい方、インストラクター資格を取得したい!インストラクターとして仕事にしたい、ボランティアでアロマテラピーを教えたい方のためのコースです。試験内容の科目は全部教わりたい。万全な状態で安心して試験に臨みたい。このコースを受講することでアロマテラピーインストラクター資格試験の受験資格が得られます。

AEAJアロマセラピスト学科/実技コース

将来セラピストとして活躍したい方、知識の習得を目指すコースです。また、ボランティア活動でアロマテラピーを取り入れたい方にもおすすめのコースです。コンサルテーションの知識や技術も習得できます。なるべく独学で試験を目指したい方におススメです。このコースを受講することでアロマセラピスト資格試験の受験資格が得られます。

AEAJアロマハンドセラピストコース

アロマハンドセラピスト資格取得を目指すためのコースです。このコースは試験がありません。既定のカリキュラムを修了し、お手続きいただくだけで資格取得が可能です。

AEAJアロマブレンドデザイナーコース

アロマブレンドデザイナー資格の取得を目指すためのコースです。このコースは試験がありません。既定のカリキュラムを修了し、お手続きいただくだけで資格取得が可能です。

MoonLeaf 鎌倉校 ConnyAroma

20年以上前にアロマテラピーと出会ってから、香りの力に魅了されて本格的に勉強を始める。その後、仕事のストレスや家事、育児、自分と家族のケアにもアロマテラピーを生活に取り入れ、アロマテラピーとともに日々を過ごす。長年の蓄積された知識と自身の経験をもとに・・・だれでも簡単にアロマテラピーを生活に役立てられること、一人ひとりが健康・美容と健全な心でいられるためのアロマテラピーの普及、さまざまな世代に求められるアロマテラピー活用法を提供する、をモットーに活動している。アロマテラピー講師とセラピストを兼務することで、アロマテラピーの効果を両面から研究している。

住所

神奈川県鎌倉市大町2-1-6-1 大町ビバリー2F 

最寄駅

JR鎌倉駅東口 徒歩6分

取得できる資格

【AEAJ】アロマハンドセラピスト 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト

主な講座

AEAJアロマテラピーアドバイザー・検定コース

どなたでも受験可能なアロマテラピーアドバイザー・検定コースはアロマ検定1級合格を目指します。合格後、アロマテラピーアドバイザー認定講習会を受講し資格取得となります。

AEAJアロマハンドセラピストコース

アドバイザー有資格者が標準カリキュラム履修後に申請できる資格です。AEAJ認定アロマハンドセラピストは安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。身の周りの方をはじめ、ボランティアや地域活動などにおいて、第三者にアロマハンドトリートメントを実践するのに適しています。

AEAJアロマセラピストコース

アドバイザー有資格者が受講可能な上位資格。必須履修科目を履修し、学科試験合格・実技試験合格・カルテ演習合格後に取得できる資格です。

AEAJアロマテラピーインストラクターコース

アロマテラピーの知識と技術を指導することができるインストラクターとしての資格です。アロマテラピーの知識や方法を専門家として、また専門スクールの講師やボランティアとして、教育する活動に携わることができます。アドバイザー有資格者が受講可能な上位資格。必須履修科目を履修し、試験合格後取得できる資格です。

AEAJアロマブレンドデザイナーコース

アロマテラピーに関する知識を持ち、クライアントのニーズに合わせたアドバイスを行うことができる資格です。健康に関する悩みを持つ人に対して、アロマテラピーを活用したサポートを提供することができます。アロマテラピーの基本知識を正しく社会に伝えることができる能力を認定する資格です。精油の正しい使用方法やアロマテラピーに関する法律の知識を習得し、安全なアロマテラピーの楽しみ方を一般の方にアドバイスできる専門人材です。

ライブラ香りの学校 横浜校

ライブラ香りの学校は1988年に兵庫県西宮市に誕生しました。AEAJ発足後、最初に認定を受けた5校の内の1校がこのライブラ香りの学校です。今ではAEAJ認定校としてはもっとも歴史が長いスクールになりました。ここでは、主にアロマテラピーに関する専門知識を学ぶことができます。例えば、精油やキャリアオイルの種類や使い方、アロマオイルのブレンド法、アロママッサージの技術などが学べます。また、講師陣は実務経験の豊富なプロフェッショナルばかりで、実践的なアドバイスや技術指導が受けられます。さらに、就職や起業に向けたサポートも充実しており、安心して学び、夢を実現することができます。

住所

神奈川県横浜市保土ヶ谷区 ※個人サロンでの授業となるので、場所の詳細は申込後にお知らせいたします。 

最寄駅

相鉄線上星川駅・和田町駅からバス5分、下車徒歩5分

電話番号

0120-41-8228

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー【AEAJ】アロマテラピーインストラクター【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー

主な講座

AEAJアロマテラピーアドバイザー

アロマテラピーに関する知識を持ち、クライアントのニーズに合わせたアドバイスを行うことができる資格です。健康に関する悩みを持つ人に対して、アロマテラピーを活用したサポートを提供することができます。アロマテラピーの基本知識を正しく社会に伝えることができる能力を認定する資格です。精油の正しい使用方法やアロマテラピーに関する法律の知識を習得し、安全なアロマテラピーの楽しみ方を一般の方にアドバイスできる資格です。

AEAJアロマハンドセラピスト

安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。

AEAJアロマセラピスト

アロマテラピーを用いて、身体や心の健康をサポートすることができる資格です。アロマオイルを使ったマッサージや、精油のブレンドを行うことができます。一般の方にアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを実践できる能力を認定する資格です。

AEAJアロマテラピーインストラクター

アロマテラピーの知識と技術を指導することができるインストラクターとしての資格です。アロマテラピーについての正しい知識や技術を教えることができるようになります。アロマテラピー教育のスペシャリストとして、安全なアロマテラピーの実践方法を一般の方に教授できる能力を認定する資格です。

AEAJアロマブレンドデザイナー

精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的に合ったオリジナルの香りを創作することができる能力を認定する資格です。

ライセンス カレッジ 横浜校

ライセンス カレッジ 横浜校アロマテラピーは古来から伝わる自然療法のひとつ。 多くの人の暮らしを、うるおいある豊かなものにしてくれます。 知れば知るほど、可能性の大きさを実感する人も。 今の仕事に活かしたり、キャリアアップに役立てたり。 家族の健康維持や社会貢献に活用する人も少なくありません。 仕事にアロマを活かすには、やはり資格取得がおすすめです。 仕事、育児、家事・・・どれもあきらめることはありません。 両立できるシステムと環境が整った場所で、のびのびとアロマに触れ、学んでみませんか。 その資格は、きっとあなたの武器になってくれます。

住所

神奈川県横浜市青葉区松風台48-16 

最寄駅

田園都市線青葉駅より徒歩5分

電話番号

045-530-3611

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

AEAJアドバイザーコース

アロマテラピー効用の知識や安全な活用方法、さらにアロマテラピーに関する法的な資格を持ち、社会や一般の人々にアドバイスできる能力を認定する資格です。

AEAJインストラクターコース

アロマテラピーに必要な知識や方法を、専門家として指導できる能力を認定できる資格です。アロマテラピーの専門スクールや地域活動、ボランティアとしてなど、教育活動をする方に適しています。

AEAJアロマセラピスト理論コース(アロマセラピスト資格対応コース)

第三者にコンサルテーションを含めたアロマトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。プロのアロマセラピストやボランティアとしてアロマテラピーを実践する方に適しています。

AEAJアロマブレンドデザイナーコース

精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的に合った香りを創作できる能力を認定する資格です。オリジナルの香りによる空間芳香や、フレグランスづくりを楽しめるようになります。教育の場でアロマテラピーを伝えたり、トリートメントを提供する際にも活かすことができます。

AEAJハンドセラピストコース

安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。家族や身近な方々に自信を持ってアロマハンドトリートメントが提供できるようになります。ボランティアや地域活動、AEAJ主催イベントなどの場で、第三者にアロマハンドトリートメントを行う時に必要な知識や技術が身につきます。

生活の木 Herbal Life College たまプラーザ校

いかに生きるかというライフウェアを探り、私たちの価値観は「モノ」から「コト」に移っています。ハーバルライフカレッジ(Herbal Life College)は「自然」「健康」「楽しさ」をテーマに、「コト」のあふれる場として、1996年埼玉県飯能市に誕生しました。衣食足っている現在、人々の欲求は「知」「学ぶ」というところに高まっているのではないでしょうか。皆さまとともに創り上げたスクールは、全国11校までにネットワークが広がり、1日体験講座から本格的な資格取得講座までを学ぶ、充実の講座数です。生活の木「ハーバルライフカレッジ」は、ハーブとともに20周年、学び教えあう「コトの場」です。

住所

神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-1-2 たまプラーザ テラス ゲートプラザ 2F 

最寄駅

東急田園都市線たまプラーザ駅

電話番号

045-904-3879

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマセラピスト 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

AEAJアロマテラピーアドバイザー

精油のプロフィール、安全性、歴史、活用法を、生活の木の精油や植物油などを使用した実習を交えて、楽しく学ぶ講座です。資格取得後はアロマ関連のショップでの販売や、一般の方へ安全なアロマテラピーのアドバイスに活かすことができ、プロフェッショナル資格(アロマテラピーインストラクターやアロマセラピスト)の取得を目指す際に必要な資格となります。

AEAJアロマテラピーインストラクター

AEAJ認定アロマテラピーインストラクター資格取得を目指す方、さらに教養を深めたい方のための講座です。アロマテラピーの実践に活かすさらなる精油の特徴を理解し、からだの仕組みや健康管理につながる基礎知識を修得できます。アロマテラピーの知識や方法を専門家として、また専門スクールの講師やボランティアとして、教育する活動に携わることができます。アロマテラピーの活用法や手作り化粧品について、講師活動に役立つ知識として準備・作製・使用・保管等や、体調や季節、香りの好み等への配慮や心身への作用等も含めきめ細やかに学習します。

AEAJアロマセラピスト

一般の人々にトリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを安全に提供できる専門家のスキルを習得します。トリートメント技術はもちろん、生活習慣やホームケアのアドバイスを確実に実践できることを目指します。資格取得後は、プロのアロマセラピストとして、あるいはボランティアとして等、第三者にアロマテラピーを実践することができます。生活の木のオーガニック精油や豊富な機材を使用した、実技実習を行います。器具や什器などは、1人ひとりが学びやすいように配備され、ご自身でサロンを運営する際にも役立ちます。

AEAJアロマブレンドデザイナー

「香りのパレット」の作成を通じて各精油の分類や特徴と、それを捉える方法学び、世界の名香を手本に、さらにテーマ・用途別のブレンド実習を行っていきます。自身の頭の中に思い描いた世界を香りで表現し、空間芳香等に活用出来るようになる他、相手の好みやイメージに合わせたブレンドを提案できるようになります。講座では生活の木の精油の希釈液を使用して、複数の実習を通してブレンドの知識や技術を楽しみながら創作し、その魅力を伝える力を培います。

AEAJアロマハンドセラピスト

AEAJアロマハンドセラピスト・安全なアロマハンドトリートメントを行うために必要な、解剖生理学などの基礎知識と、「軽擦法」「強擦法」「揉捏法」といった手技を、アロマセラピストとして、サロン等の現場でのトリートメント経験豊富な講師より、実践を交えて学びます。家族・友人に安全にアロマハンドトリートメントを行える他、福祉施設でのアロマテラピーボランティアや、イベントスタッフとして活動する際も、幅を広げる糧となるでしょう。

Aroma Space Nico

Aroma Space Nicoは、 「アロマ・ホリスティックケアを通じて、人とペットの健康で心豊かな暮らし作り」のお手伝いをさせて頂いております。 アロマ・ホリスティックケアを通じた自然・植物の恵みは、私たちが本来持っている無限の可能性を引き出してくれます。 また、日本では数少ない人とペットの両方を専門としているセラピストとして、人と家族の一員であるペット両方の「アロマ・ホリスティックライフ」の提案をしております。Aroma Space Nico の「Nico」は「笑顔」の「ニコ」です。 お客さまの「笑顔」が私どもの喜びです。

住所

神奈川県茅ヶ崎市平和町2-20 

最寄駅

JR東海道線茅ヶ崎駅からバスで7分

電話番号

0467-86-1705

取得できる資格

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー 【AEAJ】アロマテラピーインストラクター 【AEAJ】アロマブレンドデザイナー 【AEAJ】アロマハンドセラピスト

主な講座

AEAJアロマテラピーアドバイザー資格対応講座

精油、その他の材料の使用法やリラクセーション、リフレッシュなどのアロマテラピーの効用の知識を持ち、安全性や法律面から正しく社会に伝えることのできる能力を認定する資格です。販売に携わったり、一般の人に安全なアロマテラピーをアドバイスするために適した資格となっています。

AEAJアロマテラピーインストラクター資格対応講座

一般の人々が家庭や地域社会で安全で、正しく豊かなアロマテラピーを実践できるように、必要な知識や方法を専門家として指導できる能力を認定する資格です。地域での文化教室や専門スクールの講師として、またはボランティアとして、教育活動に携わるために適した資格となっています。

AEAJアロマブレンドデザイナー資格対応講座

精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的に 合ったオリジナルの香りを創作することができる能力を認定する資格です。ブレンドの知識や技術をアロマテラピーを行う際に活用することや、創作した香りを楽しみ、その魅力を伝えるのに適しています。

AEAJアロマハンドセラピスト資格対応講座

安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。身の周りの方をはじめ、ボランティアや地域活動などにおいて、第三者にアロマハンドトリートメントを実践するのに適しています。

場所を選ばない通信講座でアロマを学びませんか?

いつでも・どこでも・何度でも学べる!!

日本アロママイスタースクールWEB通信講座は、「漢方経絡リンパセラピスト」「自律神経バランスアップトリートメント」「アロマリンパセラピスト」「介護メディカルアロマ」「台湾式リフレクソロジー」など、日本全国どこでも、いつでも・何度でも学べる通信講座です。どの講座でも資格取得ができ、就業相談なども可能!

アロマについて学んでみませんか

本記事では神奈川県のアロマスクールについてご紹介させていただきました。日本アロママイスタースクールは通信講座でも学ぶことができます。興味のある方は是非ご検討下さい。アロマテラピーは奥が深くて楽しいですよ。

>>スクール説明会・オンライン説明会に参加する

>>まずは資料請求(無料)

>>日本アロママイスタースクール講座一覧を見る

>>Web通信講座の魅力

>>卒業生インタビュー

>>講師の声

当スクールに興味を持った方は
オンライン無料説明会へ

オンライン無料説明会開催中!スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます

オンライン無料説明会を実施しています

日本アロママイスタースクールでは、オンライン無料説明会を実施しております!オンライン無料説明会は、スマートフォンがあれば、どなたでもご参加いただけます。アプリのダウンロードなどは必要ありません。当スクールについて詳しく紹介させていただきながら、ご質問にお答えさせていただきます。

オンライン説明会に参加された方には、受講料割引チケットを進呈。
通学講座:1万円OFF
通信講座:2千円OFF

初心者も安心。何でも聞ける!
スクール説明会(個別)

無料説明会

日時
ご希望の日時にご参加いただけます。
持ち物
手ぶらでok!
費用
無料で参加いただけます!
内容
スクールのご説明、質問へのご返答
(60分程度)
場所
大阪梅田本校・新宿校
特典
説明会に参加された方には、受講料割引チケットを進呈。
通学講座:1万円OFF
通信講座:2千円OFF

コースの内容やスクールのカリキュラムなど、何でも聞ける説明会。リラクゼーションの業界事情や、就職に強いカリキュラムの秘密なども聞けます。将来のこと、不安に感じていることをこの機会に解決しましょう!

日本アロママイスタースクールの
教室紹介

日本アロママイスタースクール
大阪梅田本校

日本アロママイスタースクール大阪梅田本校

大阪府大阪市北区梅田1-2-2
大阪駅前第2ビル2階3番10号

梅田(大阪)駅/地下鉄四ツ橋線 西梅田駅/JR東西線 北新地駅

大阪梅田本校の詳細情報を見る

日本アロママイスタースクール
新宿校

日本アロママイスタースクール新宿校

東京都新宿区西新宿7-7-28
山本ビル2F

新宿駅/西新宿駅/新宿西口駅

新宿校の詳細情報を見る

アロマテラピー(アロママッサージ)コラム一覧

アロママッサージ・アロマテラピーの講座(スクール)ってどう選べば良いの?
アロマテラピーを活かせる仕事!アロマセラピストってどんな仕事?
アロママッサージとリンパマッサージの違いとは
アロマテラピー・アロママッサージの効果とやり方(方法)
虫よけに最適なアロマ(精油)とは?
仕事や勉強に集中できるアロマ(精油)?
安眠にオススメの精油・アロマ活用法とは?
お風呂で使うとリラックスできるアロマとは?
アロマでお部屋の消臭するには?
アロマで玄関・トイレの嫌な臭いを消臭
アロマテラピーで花粉症対策するにはどうしたら良いの?
むくみ解消に役立つアロマってどんなもの?
食欲がない時、アロマを活用できる?
ドライブのお供にアロマ
ココロを整えるアロマ
自律神経を整えるのに最適なアロマとは?
風邪予防に最適なアロマとは?
メディカルアロマとは?
頭痛(緊張型頭痛)対策になるアロマテラピーとは?
片頭痛にオススメのアロマ・精油とは?
アロマで肩こり解消ができるの?
咳を鎮める(呼吸器系のトラブル)のに役立つアロマとは?
気管支炎を和らげるアロマとは?
鼻づまりが楽になるアロマとは?
スキンケアに使えるアロマ①「脂性肌・混合肌にオススメの精油」
スキンケアに使えるアロマ②「乾燥肌にオススメの精油」
アロマで女性ホルモンを整える方法とは?
生理痛を楽にするアロマとは?
アロマで月経不順解消しましょう!
アロマで便秘解消
下痢に役立つアロマとは?
子供や赤ちゃんにもアロマって使っていいの?
介護現場で使えるアロマとは?
アロマテラピーで認知症対策ができる可能性がある?
更年期の症状を和らげるアロマとは?
      

日本アロママイスタースクール
人気通学講座Best5

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.1漢方経路リンパセラピストコース

    漢方経路リンパセラピストコース
    期間
    随時入学可 実技:17回 34時間(1回2時間) 理論(座学):3講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 漢方経絡リンパセラピスト資格

    アロマリンパの技術に東洋学の知識を加えたひとつ上級のコース。経絡の指圧は業界的にもまだ珍しい今後重宝される技術です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.2自律神経バランスアップトリートメントコース

    自律神経バランスアップトリートメントコース
    期間
    随時入学可 実技:20回 40時間(1回2時間) 理論(座学):4講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 漢方リンパ自律神経セラピスト資格

    台湾の医科大学が研究開発した本草精油などを用いて、内臓機能に有効な自律神経走行に沿って行うテクニックを学ぶことができるコースです。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.3アロマリンパセラピストコース

    アロマリンパセラピストコース
    期間
    随時入学可 実技:20回 40時間(1回2時間) 理論(座学):4講座(WEB)
    費用
    298,000円(受講料258,000円 教材費40,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!(税込)
    資格
    IBCA認定 アロマリンパセラピスト資格

    サロンで女性から人気の高いアロマリンパトリートメントの技術を効率的に学べるコースです。初心者からでも、70分のアロマリンパトリートメントができるようになり、サロンの就業や自宅サロンのプチ開業などにも活かせます。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.4トータルプロフェッショナルコース

    トータルプロフェッショナルコース
    期間
    随時入学可 実技:46回 92時間(1回2時間) 理論(座学):8講座(WEB)
    費用
    636,800円(受講料525,800円 教材費100,000円)※別途入学金11,000円 受講料分割OK!
    資格
    IBCA認定 国際ボディセラピスト資格

    当校のメインコースである「アロマリンパセラピストコース」「漢方経絡リンパセラピストコース」「自律神経バランスアップトリートメントコース」と、「リフレクソロジストコース」「ドライヘッドスパコース」計5コースでトータルな技術を学ぶことができるコースです。

  • 日本アロママイスタースクール 人気No.5ドライヘッドスパコース

    ドライヘッドスパコース
    期間
    随時入学可 実技:4回 8時間(1回2時間) 理論(座学):1講座(WEB)
    費用
    94,000円(受講料63,000円 教材費20,000円)※別途入学金11,000円
    資格
    IBCA認定 ヘッドスパセラピスト資格

    前頭筋・側頭筋・後頭筋などの頭部の筋肉や、頭頂を覆う腱膜をしっかりと引き上げるようにほぐしていきます。頭そのものの疲れにはもちろんの事、頭部は首・肩に連結していきますので、首・肩のコリにも効果的です。リラックス効果が非常に高いので、寝落ちしてしまうお客様も多数。

すべての開講講座を見る すべての開講講座を見る

日本アロママイスタースクール
人気通信講座Best5

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.1 漢方経路リンパセラピストコース((通信講座)漢方経路リンパセラピストコース(通信講座)

    漢方経路リンパセラピストコース(通信講座)
    費用
    36,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 漢方経絡リンパセラピスト スタンダード資格

    東洋学に基づいた「経絡」「経穴」「漢方」と、西洋学の「リンパ」「アロマ」が融合されたオイルトリートメントを学び、身近な人をケアや癒し業界で活かせるスキルが身につく人気の「漢方経絡リンパセラピスト」の通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座 人気No.2 介護メディカルアロマコース(通信講座)介護メディカルアロマコース(通信講座)

    介護メディカルアロマコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 介護メディカルアロマ スタンダード資格

    疾患や加齢によって、嗅覚が衰えている方へのアロマケアの禁忌事項や、ニーズや症状に合わせた主な精油やキャリアオイルの選び方、認知症に効果的なアロマを学べます。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.3 アロマリンパセラピストコース(通信講座)アロマリンパセラピストコース(通信講座)

    アロマリンパセラピストコース(通信講座)
    費用
    36,000円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 アロマリンパセラピスト スタンダード資格

    サロンで女性から人気の高いアロマトリートメントの技術に加え、開業ノウハウや、サロンワークの流れを学べる、自宅でサロンを開きたい方を対象としたアロマリンパセラピストコースの通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座No.4 自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)

    自律神経バランスアップトリートメントコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 自律神経バランスアップトリートメント スタンダード資格

    心とからだのバランスを取り戻すホリスティックトリートメントが学べる「自律神経バランスアップトリートメント」の通信講座です。

  • 日本アロママイスタースクール 人気通信講座 人気No.5 台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)

    台湾式リフレクソロジストコース(通信講座)
    費用
    29,800円
    ※別途入学金11,000円
    インターネットでのお申し込みで入学金OFF
    資格
    IBCA認定 リフレクソロジスト スタンダード資格

    ストレスを軽減させ、深いリラクゼーション効果を与える西洋式リフレクソロジーに対して、日本アロママイスタースクールでは心身改善の即効性や、慢性的な病気の改善効果を与える台湾式リフレクソロジーを学びます。

すべての開講講座を見る すべての開講講座を見る